寄り道をしないで下校しよう。

ブロッコリーの花

画像1 画像1 画像2 画像2
職員室前で蝶の幼虫の食草として育てていたブロッコリーが、ぐんぐん伸びて花が咲きました。菜の花系の花ですね。

春の気配 色濃く 2

画像1 画像1 画像2 画像2
2週間前から咲き始めた正門の白梅も、もうすっかり咲きそろい、ちらほらと散り始めています。日に日に春の気配が色濃くなってきた八幡の自然の様子です。

春の気配 色濃く 1

画像1 画像1 画像2 画像2
23日(火)は久しぶりの暖かい日和になり、学校のまわりの植物も春の装いを始めました。「やはたファーム」の植物もすでに春の様相です。写真は咲き始めた菜の花です。

ウサギのハッピー

画像1 画像1 画像2 画像2
雪がふって寒かった18日朝、ウサギは「大丈夫かな?」とかけつけた子どもたち。ウサギは寒さに強いのですね。元気なようすに一安心。「ハッピー」の方を、雪が融けたウサギ小屋の庭に放して運動させました。

校庭は銀世界

2月18日(木)朝、早朝から降り始めた雪で校庭は一面の銀世界。本校の校庭は「ウォークトップ」と呼ばれるゴム系の素材で舗装されているので、雪がつもりやすいのです。登校前に早めに学校にかけつけた職員が、子どもたちが滑らないように雪かきをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

霜がおりた校庭で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5日(金)、朝の冷え込みで校庭は霜で真っ白。子どもたちが登校してきた頃には朝の日差しでとけはじめたものの、日陰になっているところはツルツルです。めざとく見つけた子どもたちが遊んでいました。日陰と日向の差がくっきり出ているのを発見する子もいて、「さすが理科に取り組んでいる学校の子どもたち」と感心!

梅がほころびました

画像1 画像1 画像2 画像2
正門前の梅の花がほころびました。先週末からの暖かさに誘われてつぼみがほころんだのでしょう。この日つもった雪と白梅。風情があります。

雪の日のラッキー

画像1 画像1
2日、降り積もった雪に負けずに朝から外で走り回るウサギのラッキー。ウサギには雪景色が似合いますね。

雪の朝

2月2日(火)、昨夜降った雪が東京を白銀に染めました。朝焼けの学校と朝日に輝く学校です。東京では2年ぶりということです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31