寄り道をしないで下校しよう。

キンモクセイ

画像1 画像1
キンモクセイの香りが漂う季節になりました。八幡ファームでも咲いています。

銀杏の食べ方は・・・

 銀杏は、中国原産のイチョウの実。イチョウは今では中国にしか残っていませんが、昔はヨーロッパからアメリカまで広がっていました。現在、それらは化石となって出てきます。
 このイチョウの実である銀杏は、滋養強壮にいいといわれていますが、食べ過ぎると体に悪いそうです。子どもは7個から150粒、大人で40粒から300粒で中毒した症状がでたことがあるそうです。人によって、また飲んでいる薬によって症状の出方が違うそうです。
 美味しいものでも食べすぎないようにしましょう。

銀杏の実

 昨年からなり始めた銀杏。今年は昨年より多く実っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

しその実

画像1 画像1
青じその実が今最盛期です。

アシナガバエの発見

 ハエの仲間ではありますが、アブに近い種だそうです。とても種類が多いそうで、研究も進んでいないようです。
 八幡ファームのカボスの葉の上にいましたが、1mmから3mm程度の大きさなので、写真を撮るのはとても難しかったです。
 これは植物についた害虫を食べてくれるので、大切な益虫ともいえるものです。見つけたら大切にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

渋柿

画像1 画像1
通用門側と正門側に柿の木が有ります。熟した柿が落ち始めたので剪定しました。

彼岸花が咲きました!

 一昨日、芽がふくらんでいた彼岸花、きれいに咲き始めました。別名、曼珠沙華ともいわれるこの花は、様々な別名を持っています。地獄花(じごくばな)、幽霊花(ゆうれいばな)、剃刀花(かみそりばな)、狐花(きつねばな)、捨子花(すてごばな)、はっかけばばあ等と散々に言われています。全身有毒なので、そのように言われているのかもしれません。

 ただ、曼珠沙華とはサンスクリット語のマンジュシャカからきているとも言われ、「これを見る者はおのずから悪業を離れるという天界の花」の事だとも言われています。

 元々、種では増えることはできず、すべての彼岸花は遺伝的に同じであると言われています。現在でも、地中の鱗茎から増やしています。

 八幡小の彼岸花はいったいいつから、誰が植えたのかは分かってはいません。正門を入って左側のフェンスのそばに咲いています。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アゲハの蛹、発見!

 八幡ファームにアゲハの蛹がいました。葉っぱにかくれてぶら下がっていました。鳥にみつからないよう願っています。
画像1 画像1

水槽の交換

 八幡の玄関にある90cm水槽の水漏れがひどくなったため、交換しました。交換し終わった後、魚たちも元気に泳ぎ回っていました。古い水槽は、捨てずに昆虫園などにすることを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

四年生のひょうたん

画像1 画像1
八幡ファームのひょうたんも葉がかれてきているので収穫が近づいています。台風の影響が心配です。

畑のアスパラに実がなった!

 八幡ファームに育っているアスパラ。もう5年目です。そこに赤い実がなりました。初めてだったのでびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

五年生の稲

画像1 画像1
今年は鳥に稲穂を食べられないように網をかけたので稲穂が頭を下げています。そろそろ稲穂がりです。台風の影響がなければ幸いです。

二年生のピーマン

画像1 画像1
一学期に植えたピーマンは、まだ青々と沢山の葉を付けています。さすがに実は少なくなりましたが、まだなり続けています。

さるすべりの花

画像1 画像1
画像2 画像2
正門に入り左手にさるすべりの木があります。まだ細いのですが薄紫色の花がさいています。

鈴虫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月17日ほとんどメスです。と伝えましたが、現在9匹がオスに生長しました。夜の8時過ぎになると鳴き出します。ナスやキュウリを食べていますが、一切れの野菜に一匹という具合に2匹ではたべません。

ツマグロヒョウモンは百日草が好き!

 八幡に毎年やってくるツマグロヒョウモン。元々、熱帯の蝶でしたが、パンジーなどと共に北上したともいわれています。昔はあまり見ることはありませんでしたが、今では当たり前に現れます。特に百日草が好きで、よく蜜を吸っています。この個体は羽の両脇が黒いので雌です。来年も元気に現れてくれるよう願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蝉のツートップ

 八幡の蝉たちも、最後のアピール。鳴いているのは雄だけですが。

 プールの横の壁にいたのは、関東周辺ではよく見られる蝉のツートップ。不透明な羽のアブラゼミと透明な羽に体色に緑が混じるミンミンゼミ。

 大型の蝉の種類です。この二つの蝉が仲良く並んで休んでいました。相方を見ることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

里芋

画像1 画像1
八幡ファームのりんごの木の横に里芋が植えて有ります。茎も長くなり大きく生長しています。

マリ−ゴ−ルドの花盛り

画像1 画像1
一年生と四年生の畑には、マリーゴールドの花が綺麗に咲いています。虫除けにもなるそうです。

りんごの実

画像1 画像1
今年はりんごの実が多く付きましたが、カラスに落とされるので網をかけました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31