寄り道をしないで下校しよう。

温暖化が八幡ファームにも!

 今年の平均気温は平年より高く、その結果として八幡ファームの植物が例年より早く育ってきました。また虫たちも活発に活動していて野菜もかなり食べられてしまいました。さらに、春を知らせるアブラナがすでに咲いてしまうという現象もおきました。
 カブも収穫できる大きさになり、大根も子どもたちの腕くらいの太さになってきました。なんとイチゴも未だに収穫できています。
 育てる方としては調子が狂います。この分だと入学式用に育てているチューリップの開花時期も例年とは時期がずれてくるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八幡水族館!

 八幡小の玄関には様々な魚がいます。その中でも一番数が多いのはグッピー。400匹程度いるのではないかと推測していますが、数えきれません。寿命が1年程度と短いので、子どもを産む感覚も短く、いつも赤ちゃんグッピーが泳いでいます。
 そこに今回は新参者が参加。鯉です。これは水槽には大きすぎて、木曜日には川に戻ってもらう予定です。現在は飛び出しもせず、おとなしく、のんびりと泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

大根やカブが大きくなってきました!

 今年は暖かい日が続いていたので、大根やカブのそだちが早く、かなり大きくなってきました。ラディッシュはもう収穫しましたし、カブもそろそろです。大根も鉛筆より太くなってきました。間引きも最終段階に近くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハヤトウリの芽が!

 奈良漬に使われたりするハヤトウリ、寒さに弱い植物なので、このまま外に植えることはできません。しばらく、暖かい職員室で育てることになりそうです。
 熱帯アメリカ原産のハヤトウリ、八幡でも無事に育ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 八幡中学校卒業式
3/19 土曜日
3/20 日曜日
3/21 休日
3/22 読書タイム
3/23 給食終了
3/24 修了式 卒業式予行5・6年 前日準備