寄り道をしないで下校しよう。

今年もツバメがやってきた!

毎年、近くのマンションに巣を作るツバメたち。
本校の田んぼに水を張るとすぐにやってきます。
早い時には2,3時間、普通でも2,3日で
田んぼの縁に降りてきて、泥や小枝を持っていきます。
この日も3羽のツバメが八幡ファームの中を
縦横無尽に飛び回っていました。
カラスなどの襲撃に耐え、無事に子育てを終えてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヤゴのぬけがら

ビオトープで、菖蒲の葉をかき分けてよく見ると…
ヤゴの抜けがらを発見できます。
こちらはオニヤンマのもの。
一見何もなさそうでも、近くでよく見ると
素晴らしい発見や感動がつまっています。
子どもたちにも是非探してみてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八幡ファームのナミアゲハ

八幡ファームにはいろいろなアゲハ蝶が飛んできます。
その中でも代表的なのが、このナミアゲハ。
ミカンの仲間の木の葉を食べて育ちます。
ほかにも、アオスジアゲハ、クロアゲハなども見かけます。
アゲハは鳥に食べられないように擬装します。
大きな目のように見えるものは、ただの模様です。
本当の目は点のように小さく、
写真で撮ることさえなかなか難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

人面グモ、発見!

画像1 画像1
八幡ファームの葉の上に、
まるで人の顔のようなクモを発見しました。
これはハナグモ。
もう少し育つと、体の後ろの方に面白い模様が
浮かび上がります。
今はこちらをじっと見るような眼が!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/4 土曜日
土曜日 卒業バーベキュー大会
3/5 日曜日
3/6 全校朝会 委員会活動
3/7 児童集会 保護者会(高) パブリックシアター1年
3/9 合唱 保護者会(低) お話会(3年) 授業参観2年
3/10 パブリックシアター2年