寄り道をしないで下校しよう。

ヒエの穂が出ました!

数年前、動物のえさに交じっていたヒエが育ち、
穂を出しました。それが今年も育ってきて穂を
出し始めました。しかも、今までと全く違った
複数の場所で。おそらく、鳥の力でしょう。
この小さなヒエを明治期まで食べていたのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

リンゴはいつも狙われています!

八幡ファームにはリンゴの木が5本あります。
そのうちの2本は50年以上前に植えられた飯田市から
いただいたもの。3本は姫リンゴの仲間。
どれもが赤くなると、甘くて美味しい品種なんです。
それを鳥や昆虫もよく知っています。一部に袋掛けをしたり
網をかけたりしながら守っていますが、気が付くと
赤くなったところを狙い、鳥が突っついていきます。
きっと美味しかったんでしょうね。
さて、鳥と人間の知恵比べの結果は・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お米の花が咲いた

お米は、米になる一粒一粒の「えい花」から白いおしべが顔を
出します。その小さな粒が穂の中に100個くらいつきます。
白いおしべが出ている「花が咲いている状態」は、
午前中の2〜3時間程度。さて、皆さんはお米の花を
見ることができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 準備登校2・6年 春季休業日終
4/6 始業式 入学式