上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

生徒会サミットに行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?本日、教育総合センターで生徒会サミットがありました。各校、「こんな学校にしたい3ヶ条」を考え、動画にまとめました。本校の動画は1ブロックの代表に選ばれたので、本日発表しました。

校外学習 無事終了!

画像1 画像1
みんな笑顔で無事帰ってきました。
良い体験ができました。
[image0.jpeg]

【2学年】校外学習

すべての班が仙川駅に到着しました。体調不良者、怪我はありませんでした。寒い一日でしたので、ご家庭で健康確認をお願いいたします。ご協力ありがとうございました。

【2学年】校外学習 そろそろ帰ってきます

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の仙川駅での到着チェックのために、先に仙川駅に待機しています。今回の校外学習は、Wi-Fiとタブレットを駆使して行われています。
各班の副班長さんは、ロイロノートを用いて現在地やトラブルを報告するなど、ICTを取り入れた取り組みを積極的に行っています。

【2学年】校外学習 地域学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれのテーマに沿って、都内を学習しています。
公共の役割を学ぶために、貨幣博物館に行く班
日本文化を学ぶために、江戸切子を体験したり
環境を学ぶために、東京の海や川の様子をみるために、船に乗ったり、それぞれの班が自分たちが考えたコースを回っています。

【2学年校外学習】体験風景

画像1 画像1
画像2 画像2
江戸切子の工房にて、体験を行なっています。

【第2学年】校外学習 昼食

画像1 画像1
食事係が、班員のアレルギーを確認してお店を選びました。

【2学年】校外学習 地域学習 東京ステーションギャラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芸術をテーマにした、この班は、東京駅の丸の内口を出てすぐの美術館にきました。丸の内口の二階に行くこともできる、素敵な施設です。東京駅そのものが、美しい建築です。

【2学年】校外学習 平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回、平和学習として、5箇所の施設へ行きました。
全班、見学を終了として、これから地域学習に移ります。

【2学年】校外学習 平和学習施設 戦災資料センター

画像1 画像1
戦災資料センターは、東京大空襲についての資料館です。一年生のときに、実際に空襲にあった語り部さんの話を聞かせていただきました。西大島駅から、かなり歩きますが全班元気に到着しています。

【2学年】校外学習 平和学習施設 昭和館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昭和館では、最初に語り部の方から昔の天気予報の話を聞いています。真剣な顔です。

【2学年】校外学習 平和学習施設 第五福竜丸

画像1 画像1
画像2 画像2
アメリカの水爆実験の被害にあった第五福竜丸を見学しています。12月に話していただいた内容を思い出しながら、被爆者がいない世界にしていくために、自分たちができることについて、考えていきます。

【第2学年】しょうけい館

画像1 画像1
館内説明の後に、語り部の横山さんから戦傷病者について話を聞いています。

【2学年】校外学習 平和祈念展示資料館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1940年代の日本について学んでいます。

【2学年】校外学習 平和祈念展示資料館

画像1 画像1
画像2 画像2
新宿住友ビル33階の平和祈念展示資料館にきています。40名ほどが分かれて説明を受けています。真剣にメモしています。

【2学年】校外学習 出発チェック

画像1 画像1
全班、仙川駅から平和学習施設へと出発していきました。当日、楽しみにしていたけど、行けなくなってしまった人たちもいますが、しっかり学習してくることが期待できる朗らかな表情で旅立っていきました。

みんな元気に仙川に戻ってきてね。

【3学年】座右の銘

画像1 画像1
画像2 画像2
総合の時間に各々座右の銘と、そのエピソードを書きました。友達の座右の銘も見て、進路の実現に向けて前向きな気持ちになれるといいですね。

また、3月の楽しい企画についてガイダンスがあり、各クラス盛り上がっていました!これを楽しみに、受験、学年末試験みんなで頑張りましょう!

【2学年】道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の道徳の授業では、「異なり記念日」という題材をもとに家族について考える内容についてクラスで意見を出し合い、共有しました。一番身近な存在である家族。改めて家族の在り方について考えるよいきっかけとなりました。

音楽の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は2学期から創作活動を行ってきました。この3年間の思い出を題材にして歌詞を創り、ラップのリズムにのせて発表するというものです。体育祭、修学旅行、音楽祭、日々の学校生活が思い出される発表会でした。

【第1学年】給食用エプロンを新調しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から、1年生が給食準備に使用するエプロンが新しくなりました。着脱を時短化し、給食準備を効率良く行うという目的です。

従来まで使用していたものとは異なり、マジックテープや紐の結びやすさ等で着脱が容易にできるものを採用しております。
また、見た目も大きく変わったことから、「スタバみたい」「色がかわいい」と話す生徒もいました。

今後さらに、給食準備がスムーズに行われることを期待します。引き続き、ご家庭でのエプロン洗濯にもご協力よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

行事予定

その他文書

学校からのお知らせ

PTA

年間行事予定

学校運営委員会だより

新入生のみなさんへ

入学関係