各学年、新しい目標に向かってがんばっています。5年生は川場移動教室に向けて準備を進めています。

奥日光パークロッジ深山到着

温かく迎え入れてくださり、子どもたちも、キラキラ目を輝かせていました。どんな3日間が待っているのでしょうか。』                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                             
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男体山と戦場が原

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一路湯元へ

中禅寺湖、男体山、戦場が原等
の自然が目の前に。夕暮れ時の中禅寺湖は絵はがきのようでした。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろは坂から見える景色

紅葉が素晴らしいのと、高度が上がる迫力に、「わあ〜すごい」と、思わず感動の声が出てしまう子どもたちでした。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二荒山神社から宿へ

世界遺産の素晴らしさを知り、東照宮の歴史を知り、観光地の賑わいも観ることができました。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

唐門 鳴き竜 などなど

家康の墓まで207段の階段を上りました。皆(大人も)頑張りました。混みもおさまり、時間どおり流れました。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三猿 陽明門

ガイドさんのお話がとてもわかりやすかったので知識が増えました。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東照宮見学

雨もやみ、陽がさしてきました。無事見学できました。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13時に東照宮に向けて出発しましたが・・・

田母沢御用邸の前で渋滞です。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                         
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当の時間

今日は早起きをしたのでしょう。皆食欲旺盛でした。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真っ暗で寒い坑道を歩く

肝試しと間違えてしまいそうな雰囲気です。当時の人が働いている様子がリアルにわかるので、子どもたちは感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足尾銅山観光

坑道は途中までトロッコ電車で行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス写真を撮ってから、鉱毒で枯れた山の木が再生している様子を見ました。

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足尾銅山

銅親水公園は、渡良瀬川が鉱毒事件以来、魚が住めるようになった今までの歴史を想像できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光宇都宮道路から日足トンネル

ガイドさんのお話を聞いて勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光市に入りました

大谷川、杉並木、紅葉?も観ながら、足尾銅山に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

羽生パーキングエリア出発

群馬県に入りました。ガイドさんが「ぐんまちゃん」を紹介してくださっています。先代の「ゆうまちゃん」もいたのは知りませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

順調です

コロナ禍のバスレクは、音楽鑑賞から始まりました。
拍手で反応しています。
新郷を過ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスが出発しました

首都高はすいています。
児童代表の言葉に、今まで待ちに待った思いがたっぷり入っていました。どんな3日間になるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ日光に出発です

出発式の様子です。
たくさんのお見送り、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31