4/30(水) 翠と渓の学び舎開校式

 本年度「翠と渓の学び舎」を開校しました。

 教育目標として
 「あこがれ 絆 おもいやり」を基本として、
 未来を担う子どもたちを地域とともに目指していきます。

 本年度の取り組み、各校の自己紹介の後、
 それぞれの教科や分掌に分かれて
 情報交換や今後の話し合いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28(月) 1年生とけやき学級との交流会

 1年生とけやき学級の交流会を体育館で行いました。
 
 尾山台小学校には、特別支援学級の「けやき学級」があります。尾山台小学校では、けやき学級に通常級の子どもが入って交流をしたり、けやきの子どもたちが通常学級の授業を受けたりします。

 その他にも、運動会の表現を一緒に行ったり、社会科見学に一緒にいったりもします。
1年間を通じて、たくさんの交流活動があります。今日は、そのひとつ、1年生との交流でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28(月) 全校朝会

 6年生のスピーチは、生活についてと連休の過ごし方についてでした。
 これからの連休、安全に楽しく過ごせるとよいですね。

 今朝は、けやき学級の先生からのお話です。
 それぞれの子どもたちがもっているよさを引き出し、
 苦手なところは時間をかけてじっくりと学んでいます。
 お互いに学ぶ場面も多く、交流は遠足や社会科見学、クラブ活動、
 運動会や給食清掃などがあります。
 けやき学級の子どもたちはいつも一所懸命です。
 お互いのよさを感じあいながら学んでいけるのですね。

 看護当番の先生からは、「クラスや学校のきまりを守ろう」です。
 4月がだいぶ過ぎて、クラスの雰囲気もできてきたと思います。
 これからよりよいクラスにしていくためのよいきまりができ、
 3月に、「いいクラスにできた」と感じられるような
 クラスの成長ができるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(金)遠足7


お弁当の後は自由遊びです。
今までの班で遊んでも違う班で遊んでもどちらもいいのです。
遊具もOKです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生遠足 6


いよいよ待ちに待ったお弁当です。
10時頃からずっと「お腹がすいた!」と言い続けて来た人もいました。
心がこもったお弁当を「いただきま〜す」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(金)遠足1.2年生 5


遊びも広がってきました。話し合いをして、次の遊びを考えているグループもいます。

広い空間で伸び伸びとみんな楽しそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(金)遠足1.2年 4

グループ毎の遊びはとても楽しそうです。
いろいろな遊びがあります。
それぞれのグループから歓声が聞こえます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(金)遠足1.2年生

等々力渓谷に到着しました。歩くのは、間を空けずに前を向き、ふざけずにとても上手でした。

ここで、先生から等々力渓谷についての説明を聞きます。
名前の由来や歴史についての話です。聞き方もとても上手です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(木)昭和記念公園遠足(3年生・4年生)

 暖かい日差しの中、3年生と4年生は、立川にある昭和記念公園に遠足に行ってきました。子どもたちはは思いっきりの笑顔で、楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(木) 図工作品 5年生

5年生の図工作品です。廊下の踊り場に飾ってあります。

 1枚の白い紙に切り込みを入れて立ちあがらせ、好きな場面をつくっています。
 「南極」「みんな大好きな森」「船のぼうけん」などそれぞれに設定した場面を上手に 表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23(水) 代表委員会紹介集会

 尾山台小学校の学校生活を、
 子どもたち自身がつくっていく委員会活動の紹介です。

 最初は各委員会の委員長が、活動内容を全校に紹介しました。
 次に、4年生以上の代表委員が学級を代表して自己紹介をしました。
 最後に運営委員が、学校をよりよくするために
 みんなで考えていくことについて発表しました。
 まずは、運動会のスローガンとマスコットです。
 楽しい運動会になれるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22(火) 話し合いが終了して…

話し合いが終了して、各教室に帰ります。

 この並び方も遠足の練習です。当日は1年生と2年生が手をつないで歩きます。今日は当日と同じように並んで歩く練習です。人数が合わない時は、1年生どうしが手をつなぎ、その後ろを2年生が歩くなど工夫があります。

 当日がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22(火)遠足に向けての話し合い3

自己紹介の後は、「班のめあて」を決めます。

 その後は「何をして遊ぶか」を決めます。なかなか難しいと思うのですが、2年生は「何がいい?」と優しく1年生に聞いて話し合いをリードしていました。
 お兄さん、お姉さんになった2年生を頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22(火) 野毛公園 遠足に向けての話し合い

さすが2年生。いたるところで1年生をリードする様子が見られます。

 まずは、座るところを決めて、集合した後は、自己紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22(火) 野毛公園 遠足に向けての話し合い

今日の5時間目は、今週の金曜日の野毛公園遠足の話合いです。1年生と2年生全員が体育館に集まって行いました。

 2年生は今日は、1年生をリードする立場です。
 1年生も2年生も話の聞き方が上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(月) クラブ活動 美術クラブ

 組織作りが終わった美術クラブは今日から実技です。

 今日は紙粘土をしていました。色を付けて混ぜ合わせて紙粘土の感触を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(月) 積極的な高学年

今日は、初めてのクラブの日です。1回目なので、組織づくりです。

 部長、副部長、書記などに立候補する人が多くいました。恥ずかしがって誰もいないのでは…とも思いましたが、私が回ったクラブは大勢の立候補者がいました。
 中にはじゃんけんをしているクラブもありました。とても力が入ったじゃんけんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(月) 月曜朝会 5年生

 昨年は、朝会や集会の時の話の聞き方で褒められていたのは4年生でした。5年生になった今年も、「話の聞き方がいい」「集中して聞いている」と褒められることが多いです。確かに撮った写真を見ても、みんなが前を向いて集中しているように見えます。

 5年生のみなさん。話をする人も、みなさんの様子を見ると話やすいはずです。これからも頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(月) 全校朝会

 今日の全校朝会から、1年生が参加します。
 並び方や校帽の持ち方なども初めてですので、
 先生の話や動きを見ながらがんばって参加していました。

 6年生のスピーチでは、
 新たに始まった委員会活動についての意気込みが伝わってきました。

 生活指導の先生からは「尾山台小生活スタンダード」についてです。
 ひとつひとつどういう意味なのか、丁寧に説明されました。
 みんなが日常的にできることできまりが減り、
 自分たちでよりよい行動ができていくとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19(土) 地区班編成 集団下校

最後は、集団下校です。同じ地区班でも南門、正門と使用門が違う班もあります。
その場合は、校外委員や保護者の方に分かれて付き添っていただきました。

 今日は活動がとてもスムーズでした。これも校外委員の担当の方たちが時間をかけて案を練り、準備をしてくださったおかげです。本当にありがとうございました。

 子どもたちと一緒に下校して危険個所などお気づきの点はぜひ学校へお知らせください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一週間の予定
4/6
(月)
始業式
入学式
オアシス週間始

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学習進捗状況