6/27(金)河口湖移動教室 恩賜林公園2

アスレチックで思い切り遊び、お昼を食べた後に「だるまさんが転んだ」をしました。
芝生がとても気持ちいいです。

予定通りの時間に恩賜林公園を出発しました。今のとても予定通りの帰校時刻です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27(金)河口湖移動教室 恩賜林公園

恩賜林公園で力いっぱい遊んでいます。

「行ってらっしゃーい」の言葉が終わるや否や全員が一目散に駆けていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27(金)河口湖移動教室 3日目

曇っていますが、雨が降る様子はありません。
今日は予定通り恩賜林公園へ行きます。
みんな元気です。
昨夜はみんなぐっすり眠ったようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26(木) けやき学級のお昼は…

 こちらは尾山台に待機中のけやき学級です。
 今日はお昼ごはんを自分たちでつくりました。

 メニューはパンケーキとじゃがいもスープ、ホットドッグです。
 まるでカフェのようにおしゃれに盛りつけて、
 楽しく会食しました。
 「どんなかおにかざろうかな」
 「おなかがはれつしそう〜!」
 と、盛りつけも食べるときもとても楽しくできました。
 
 
画像1 画像1 画像2 画像2

6/26(木) 音楽朝会

 今朝の音楽朝会は、ボディーパーカッションです。
 学年ごとにリズムを分けて全体で重ねていきます。
 
 最初は座った姿勢で手や足でのリズムをとり、
 次に立って学年で行いました。

 一つずつリズムが重なり、「WAになって踊ろう」の曲に合わせ、
 体育館全体が楽器になったようにリズムが響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26(木)河口湖移動教室 子ども会2

様々に変装した子どもたちと先生は大人気でした。

奥沢小の出し物は先生たちも交えてのダンスです。

ゲームで最後まで残った子どもたちにはインタビューがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26(木)河口湖移動教室 子ども会

尾山台小学校の子ども会の出し物はそーラン節です。

とても元気な踊りにみんなソーラン、ソーランと返してくれました。

奥沢小、桜町小と行ったゲームは大盛り上がりでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26(木)河口湖移動教室 夕飯前後

子ども会で着る衣装選びです。色々な物を引っ張り出して、思い思いに着たり脱いだり。
楽しいひと時でした。

夕飯はほうとうでした。とっても美味しかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26(木)河口湖移動教室 ハガキ書き

ハイキングから帰り、荷物整理が終わった後はハガキ書きです。

楽しかったことなどを個性豊かに書いています。
みんな経験したことを一生懸命書いたので楽しみにしていてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26(木)河口湖移動教室 ハイキング2

野鳥の森公園まで、休憩を取りながら進みます。約3kmの道のりです。

苔で滑りやすいところもあるのですが、みんな気を付けてよく歩きました。

お弁当の後はのんびり遊びます。昨夜は少しホームシックになっていた子もすっかり慣れて「帰りたくない!」と言っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26(木)河口湖移動教室 ハイキング

風穴は冷蔵庫の中に入ったような感じです。天然の氷が美しい美術品のようでした。
昔はこの中に種など様々なものを保存していたそうです。

初めてのことにびっくりしましたが、とてもいい経験でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26(木)河口湖移動教室 2日目

富士山が美しく見えます。朝方は曇りでしたが、段々晴れてきました。

具合の悪い子どももなく快適な朝です。これから準備をして、ハイキングに行ってきま〜す!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25(水)河口湖移動教室 キャンプファイヤー

心配だった雨もあがり、キャンプファイヤーを行うことがでしました。
ダンスや歌をみんなで楽しみました。

エビカニ星人が出て来たところで、大盛り上がり!
よく見ると、見たことがあるようなエビカニ星人。さてその正体は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25(水)河口湖移動教室 夕食

今日の夕食の様子です。あいさつは尾山台小学校の6年生です。緊張したようですが、落ち着いていてとても上手でした。
カレーで、人気メニューなので、みんなよく食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25(水)河口湖移動教室 大石公園2

湖畔で少し休みました。水切りに挑戦する子どももいました。
のんびりしたひと時です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25(水)河口湖移動教室 大石公園

お風呂の後は大石公園まで散歩です。
富士山がほんの少しだけ見えました。
のんびりゆったりでしたが、子どもたちは、「もう終わり?」と口々に言っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25(水)河口湖移動教室 開室式

避難訓練の後は開室式です。
参加の15校が集まってあいさつをしました。
これから3日間一緒に行動します。どうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25(水) 1年生水泳指導

 1年生もいよいよ今日からプールが始まりました。
 安全に行うために、先生の話をしっかりと聞くのはとても大事です。
 体を先生に向けて聞いている姿が見られました。

 今日は水に慣れることを中心に行いました。
 プールの中で、カニ歩きをしたり、顔を水につけたりしました。
 最後には運動会の玉入れで踊ったようかい体操をプールの中で踊り、
 みんな水しぶきを上げてとても楽しそうでした。
画像1 画像1

6/25(水)河口湖移動教室

今日から、けやき学級の河口湖移動教室です。
談合坂でトイレ休憩をして宿舎に到着しました。バス酔いもなく、みんな元気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24(火) 4年生 ごみの行方

 社会の学習のひとつである環境について、玉川清掃局の方から、
 ゴミの分別や始末の仕方などについて教えていただきました。

 一口にゴミといっても、その中にはゴミではないものもたくさん含まれます。
 分別することにより再利用できるのです。
 混ざってしまうと再利用できなくなることもあるのです。

 身近なものであるけれど、案外知らないゴミについて
 多くを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一週間の予定
4/6
(月)
始業式
入学式
オアシス週間始

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学習進捗状況