12/25(木) 終業式その2

 最後に表彰が3つありました。

 始めに、夏休みに制作した、アイデア貯金箱の学年代表児童の表彰。
 どれも、代表にふさわしい作品でした。

 次は、関前招待サッカー大会で準優勝した尾山台サッカークラブの表彰。

 最後に、歯の保健図画ポスター展で、世田谷区議会議長賞を受賞した表彰。
 
 文武両道ですばらしい活躍ですね。
 来年もたくさん活躍できるとよいと思います。(HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/25(木) 終業式

 現在インフルエンザが流行しているので、
 2学期の終業式は、放送による終業式となりました。
 放送室から各教室のテレビに映像を送って行いました。
 
 校長先生からのお話は、2学期がんばったことについてでした。
 展覧会の作品のすばらしさと、交流鑑賞での活動についてでした。
 下級生のお世話をすること、上級生の話を聞くことによる学びがありました。
 また体力については、長縄と短縄での活動があげられました。
 そして、がんばってほしいこととして、「家庭での仕事」の話がありました。
 「手伝い」ではなく、自分の仕事として、考えてすることで
 心身ともに成長できるという内容でした。
 年末年始、どのようなことができるか、ご家族で相談するのもよいですね。

 児童代表の言葉は、
 2学期でできるようになったこと、
 挑戦したことについて発表しました。
 学びによって身についたこと、連合運動会でがんばったこと、
 社会見学でみんなをまとめたことなどを
 真剣に一生懸命に述べる姿に心打たれました。

 生活指導の先生からは、
「あたりまえ」「きまり」「ルール」についての話がありました。
 それぞれの生活の中でよりよい過ごし方を考えて楽しく過ごしていきましょう。

 写真は、教室の様子と放送室の様子です。
 みんなしっかりと聞いていました。
             (HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19(金) けやき学級「ランチ会をしよう」

 けやき学級では、
「食生活を考えよう」の生活単元で
「ランチ会」を計画しました。

まずは、献立作りから。
赤(からだを つくるたべもの)
黄(からだを うごかすたべもの)
緑(からだを げんきにするたべもの)
の3つのなかまの食品がバランスよくとれるように
グループごとに献立を考えました。

そして、前日、
地元のスーパーに材料の買い出しに出かけました。
一人一人が財布を持ってレジに並び、実際に食材を購入しました。

ランチ会の当日は、
1時間目から家庭科室で調理実習!
先生の諸注意を、みんな、とても真剣に聞いていました。
いよいよ始まった料理作りでは、
きちんと役割を分担し、協力して活動できました。

できあがったランチは、
「カレーライス」「グラタン」「味噌汁」「サラダ」「ゼリー」・・・・
みんなで美味しく、大満足でいただきました。

                           (副校長)




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22(月) 5年生図工

 「光がこぼれるキャンドルホルダー」

 初めて陶芸用粘土で焼き物に挑戦しました。
 手びねりで形をつくり、楽焼き用絵の具で絵付けをしました。

 学校の焼き窯で焼いて、最後に実際にキャンドルに火を灯しました。

 電灯が消えた瞬間に浮かび上がるキャンドルの光に、
 「わあ〜!」と歓声があがりました。
 窓の形に出てくる光を味わい、
 みんなの光を集めて大きな光にして楽しみました。
 電灯の光とは違った温かい光にうっとりする子もたくさんいました。
 光の形、温かさ、美しさを感じた時間となりました。(HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(金) 飼育委員会ふれあい活動

 飼育委員会のサービス活動として、うさぎとのふれあい活動を行っています。
 今週は、6年生の飼育委員が、1年生に向けて行いました。
 うさぎにえさをやったり、なでたりする体験を計画しました。
 
 1年生は、
 うさぎのピノとナッツが
 えさを食べる様子を嬉しそうに見たり、
 うさぎの柔らかさや可愛らしさを感じたりしていました。

 6年生の飼育委員はとてもやる気があり、
 「やさしくねでてね」と声をかけたり、
 1年生がなでやすいように姿勢を低くしたりする配慮ができていました。
 
 今月の生活目標は「生き物や身の回りのものを大切にしよう」
 ですが、みんなうさぎに優しく接することができています。(HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18(木) 音楽朝会

 12月23日(火・祝日)に世田谷区民会館で行われる世田谷区合唱交歓会に、
 尾山台小学校の合唱団が参加します。
 今日は、そこで歌う曲を全校に披露しました。

 「風は今」「青い竜」の2曲です。
 流れるような曲と、力強い曲で、全校児童も聴き入っていました。
 合唱団は練習を重ねてがんばってきています。
 当日はその練習の成果を発揮できるとよいですね。

 尾山台小学校は、午前の部、2番目に歌います。
 ぜひみなさん歌声を楽しみにしてください。
               (HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2

12/17(水) 6年生 1年生との交流活動

 6年生の学級で計画された、1年生との交流活動を体育館で行いました。
 学級会で、「1年生が楽しめるように」
 「6年生がすごいと感じてもらえるように」
 などをめあてとして話し合いと準備をしてきました。

 今日はその本番です。
 紙飛行機づくり、ダーツ、ねんど、わりばし鉄砲など、
 1年生が全ての活動を体験できるように時間を分けて計画しました。
 「こう折るんだよ」「上手だね!」
 「すごいなあ」「よくできてるね」
 など、6年生は優しい声かけをたくさんしていました。
 1年生も春からお世話をしてくれていた6年生に、
 安心して甘えて、楽しんでいたようです。
 1年生もこんなすてきな6年生になれるとよいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15(月) 全校朝会その2

 続いて、世田谷児童作品展の表彰です。
 ひまわり畑の風景を鮮やかに表現した児童の作品が、金賞をいただきました。

 最後に、税に関する書写の表彰です。
 多くの学年に賞をいただき、中には最優秀賞をいただいた高学年児童もいました。

 運動だけでなく、文化においてもがんばっている子どもたちがたくさんいます。
 さまざまな場面で、活躍する場があるのはすばらしいことですね。

 看護当番の先生からは、登下校における安全な歩き方と、
 学期末の持ち物の持ち帰りについての話がありました。     (HP担当)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11(木) けやき学級「四校交流会」

 八幡中学校に、桜町小、奥沢小、そして尾山台小の
特別支援学級の友達が集まり、交流会を行いました。

 各学校からの出し物を発表したり、
手を使わずに新聞紙を運ぶリレーをしたりして
楽しみました。

 けやき学級の子どもたちは
「ようかいたいそう第一」と「夢をかなえてドラえもん」
のダンスを披露しました。
先生方や主事さんも一緒に元気いっぱいに踊りました。

「毎年、ダンスをやりたいなあ。」
「新聞紙リレー、もう1回やりたい!」
「ぼく、仲良くなった子がいたよ。」
「○○さんに会えて、うれしかった。」
「中学生みたいに、上手に司会がしてみたいなあ。」
など、帰り道を歩きながら、子どもたちは、
口々に交流会の余韻を楽しんでいました。  

帰校後は、4年生とALTの先生と一緒に
おいしく給食をいただきました。
            (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11(木)児童集会

 今回の集会は「シルエットクイズ」です。

 カーテンの隙間を通る物を当てます。
 通るのは一瞬なので、集中し、目をこらして見なければわかりません。
 大きさ、形、色はどんなだろう?とみんな見ています。
 段ボールかな、筆箱かな、ぞうきんかな・・・。
 三択クイズで答え合わせです。
 全問正解する子も何人かいました。

             (HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(月) 全校朝会

 今朝の6年生からは、先週5年生に引き継いだ縦割り班活動についてと、
 2学期が終わるので、学習用具を計画的に持って帰ることでした。
 縦割り班活動は、6年生が企画する遊びは今月が最後です。
 5年生は、6年生がどのように計画し、班員に声をかけているのかを
 学んでほしいと思います。

 世田谷区で実施している海外交流派遣の報告が行われました。
 今回の地は、オーストリアです。
 音楽の都、ウィーンがある国です。
 街並みや偉人の銅像、食事など、日本と違うところを感じました。
 公用語であるドイツ語でホテルの方に手紙を書いたり、
 ドイツの学校で交流をしたりして、多くを学んできたようです。
 それぞれのよさを感じ、コミュニケーションを高めていき、
 今後に活かしていきたいそうです。 (HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(金) 5年社会科見学

 朝8時半、わかたけ学級の先生方と1年生が
手を振って見送ってくれる中、社会科見学に出発しました。

 午前中は、科学技術館に行きました。
皇居の一般参賀と重なり、たくさんの人々が訪れていましたが、
早めに到着したので、スムーズに見学できました。
グループに分かれて、たくさんの体験コーナーを巡り、
科学の楽しさや面白さを満喫しました。
 
 午後は、川崎市扇島のJFEスチール(製鉄所)に行きました。
東京ドーム200個分の敷地をバスで巡り、
大型船から原材料が積み出される様子を見たり
ヘルメットと軍手を装着し、
銑鉄が製鋼される瞬間を目の前で見たりしました。
1500度のオレンジに光り輝く鉄塊が、
水しぶきと熱気を発してプレスされていく光景は圧巻でした。

まさに「百聞は一見にしかず」の体験となりました。
                  (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3(水) 保護者会親睦会

 5年・6年・けやき学級の保護者会親睦会を行いました。
 5年生は、スポーツチャンバラを実際の防具をつけて体験しました。
 ルールを確かめて、楽しく活動してました。

 6年生は校庭でなんとパンくい競走と、綱引きを行いました。
 今ではなかなか見られないパンくい競走。
 子どもたちや保護者のみなさんも初めて体験する人も多かったようです。
 次の綱引きは各クラス対抗でした。優勝は2組でした。
 先生方や主事さんも交えて盛り上がりました。

 けやき学級では、はじめにバースデイ&ネームチェーンのゲームをしました。
 心も体もほぐれて和やかな雰囲気になったところで、
 次は、グループに分かれて懇談をしました。
 お話は、とても盛り上がり話題は尽きることがありませんでした。
 皆さんの笑い声や歓声を、HPで紹介できないのが残念です。
                      (HP担当)

 
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2(火) 避難訓練

 今回の避難訓練は、主事室より火事の設定で行いました。

 火事で怖いのは、火だけではありません。煙も怖いのです。
 高熱の煙でのどや肺を痛めることは、命にかかわる危険性があります。
 学校には防火シャッターの設備があり、いざというとき煙の蔓延を防ぎます。
 今回は、その防火シャッターが閉まった状態で避難しました。
 
 6年生からは、
 「あと3回の避難訓練を大切にして、
  安全な行動をとれるようにする。」
 と、しっかりとした振り返りの言葉が発表されました。

 その後、校庭では、
 わかたけ教室、けやき学級、1年生、3年生、5年生が煙ハウスの体験を行いました。
 姿勢を低くする、ハンカチを口に当てて、
 区の防災課の方から、
 壁伝いに歩くことを教えていただき、煙の中を歩きました。
                  (HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(月) 全校朝会その2

 長縄といえば、やはり6年生です。
 連合運動会に向けて練習を重ね、長縄集会でその力を全校に見せてくれました。
 朝会で各クラスの回し手の人が、長縄をたくさん跳ぶコツを発表しました。

 そのコツは、縄を高く跳ぶことや声かけとリズム、
 そして苦手な人のために縄の回し方を調節することなどだそうです。

 長縄は、跳ぶ人と回し手の呼吸が大切な競技です。
 回し手だからこそわかることがたくさんあります。
 チームワークの固まりで、記録が伸びるよさが感じられました。(HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 全校朝会

 今朝の6年生の話は「過ごしやすい環境を整えよう」についてでした。
 身の回りの整理整頓や、友達同士の言葉のかけ方について話しました。

 表彰では、バレーボールが2位になりました。
 賞状とメダルが贈られました。
 体育館で練習を重ねている姿をよく見かけます。
 がんばりが身を結びました。

 また、全校で取り組んでいる長縄において表彰を行いました。
 10月から取り組んで、回数が伸びたクラスを表彰しました。
 上位3クラスは、100回を超える伸びがありました。
 中休みに練習を重ねた結果がでました。

 その後、転入生の紹介と、看護当番の先生からのお話がありました。
 身近なものや生き物を大切にして、
 自分も大切にしてあと1ヶ月を過ごしましょう。(HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一週間の予定
4/6
(月)
始業式
入学式
オアシス週間始

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学習進捗状況