重点目標 ■「体力向上」 ■「考えを深め広げる」 ■「思いやりの心」   3つの約束「あいさつ へんじ 外あそび」

セレクト給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月29日の給食は、ガーリックトーストとシナモントーストのセレクトパン、ポトフ、冷凍みかん、牛乳でした。

セレクトパンは、2学期になってから各クラスでアンケートを取りました。
子どもたちと教職員のアンケートの結果は、ガーリックトーストが179人、シナモントーストが157人でした。

さつまいもドーナツ

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日の給食は、五目やきそば、さつまいもドーナツ、牛乳でした。
さつまいもは、秋においしい野菜です。


今日のメニュー:さつまいもドーナツから
おやつに作ってみましょう

材料:5個分
さつまいも:150グラム、小麦粉:150グラム
ベーキングパウダー:小さじ1、卵:1個
砂糖:30グラム、バター:10グラム
牛乳:20CC、揚げ油

1、さつまいもは皮ごとよく洗い、厚めに輪切りにして茹でるか蒸す。
2、さつまいもは熱いうちにつぶす。ここにバター、砂糖、牛乳、卵を溶いて加える。
3、小麦粉とベーキングパウダーを合わせてふるっておき、加える。
4、一つ分の生地を丸くのばし、クッキーの型で中をくり抜き、油で揚げる。(くり抜いた型も一緒に揚げる。)

十五夜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は9月22日は、十五夜です。
暦の関係で、毎年日が変わります。
この日は特に月が美しいとされ、昔の人たちは「中秋の名月」と呼んでお月見をしました。
月にススキを飾り、お団子やとれたばかりの芋や野菜をお供えします。
お月見は、食べ物がとれたことをお祝いし、感謝する意味が強かったようです。

給食に、月見団子が出ました。
きなこをつけたお団子です。

今夜もきれいな月が見られるといいですね。

小さい秋

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年の今頃も、観察池にギンヤンマがきていました。

子どもたちがシオカラトンボがいると声をかけてくれたので、観察池に一緒に見に行きました。

観察池には、一匹のトンボが居て、大賀ハスの葉の上にとまっていました。
去年、観察池に産み落とされた卵が孵って、トンボになって帰って来たのでしょうか。
今年はシオカラトンボも卵を産んでくれればいいなぁと思っています。

ゴーヤの種

画像1 画像1 画像2 画像2
くるみ学級の花壇に植えてあるゴーヤの実を見ました。
赤く熟れた実をしばらく放置していたら、種ができていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31