重点目標 ■「体力向上」 ■「考えを深め広げる」 ■「思いやりの心」   3つの約束「あいさつ へんじ 外あそび」

春雨と大根のソテー

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、チャーハン、わかめスープ、春雨と大根のソテー、牛乳でした。

春雨は、緑豆から作られるアジアの乾麺です。
今日は、大根と一緒に炒めたものが出ました。
ちなみに、「ソテー」は、フランス語で、炒める調理法のことを言うそうです。

ダイエット宣言

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
CO2ダイエット宣言事務局より頂き、2009年12月10日に植えた「まゆみ」「くり」「ひめゆずりは」の苗木を観察しました。
苗木を植えて、10ヵ月が立ちました。
順調に育っています。

校庭の花々

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭にはたくさんの花が咲き乱れています。

赤、黄色、オレンジ、ピンクと目にも鮮やかです。

色づいてきました

画像1 画像1
職員室前にある6年生の蜜柑が、少しずつ黄色く色づいてきました。

3学期に収穫するのが楽しみです。

チヂミ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、ちゃんこうどん、チヂミ、みかん、牛乳でした。

チヂミは、韓国のお好み焼きです。
小麦粉に米粉(※)を入れ、いか、キムチ、にら、人参、万能ねぎを入れ、鉄板に流して切り分けました。
コチュジャンを入れたたれにつけて食べました。

今日の給食では、2年1組とくるみ学級が、ランチルームで楽しく会食をしました。


※米粉
日本の食糧自給率が40%といわれる中で、米の自給率はほぼ100%です。
主食以外にも給食で使用していきたいと思います。
米を粉にした上新粉を調理上さらに扱いやすくした米粉パウダーが入手できるようになりました。
今日のチヂミにも使われました。
食べた時のもちもちとした食感が味わえたと思います。
今月は、20日のちくわの二色揚げにも使用します。

芝生に入れるよ

画像1 画像1 画像2 画像2
冬芝の種を蒔いたため、2週間休憩をしていた芝生。
今日から芝生に入って遊べることになりました。

誰も芝生に入っていないな・・と思っていたら、先客がいました。
ひょっこり顔を出していたのは、きのこでした。

世界手洗いの日

画像1 画像1 画像2 画像2
世界手洗いの日は、世界の子どもたちに、正しい手洗いの方法を広めるために、ユニセフや世界銀行、水と衛生に関する関係機関や大学、企業など13の組織から成る「せっけんを使った手洗いのための官民パートナーシップ(the Public-Private Partnership for Handwashing with Soap: PPPHW)」によって定められた日です。

学校では、正しい手の洗い方のポスターが保健室前に貼ってあります。
これからの時期、風邪やインフルエンザの予防につながる手洗いを正しく行うよう、声をかけています。

鶏肉のマリナード焼き

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、三色ピラフ、鶏肉のマリナード焼き、ジャーマンポテト、りんごと白菜のサラダ、牛乳でした。

マリナード焼きとは、魚や肉にした味を付け、風味を付けた料理のことです。

ムロあじのチーズ餃子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、つけ麺(みそラーメン)、ムロあじのチーズ餃子、プチトマト、牛乳でした。

ムロあじのチーズ餃子は、八丈島でとれたムロあじのミンチに、キャベツや玉ネギ、にらのみじん切りを入れ、すりおろしたニンニクと塩、こしょう、カレー粉、ケチャップ、でんぷんを加えよく練り、15cmの特注の餃子の皮に包み油で揚げました。

芝生、休憩中

画像1 画像1
芝の種が蒔かれました。

二週間ほど芝生の上では遊べません。
みんなで大事に見守っています。

ジャンバラヤ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ジャンバラヤ、チーズのふわふわスープ、大根サラダ、牛乳でした。

ジャンバラヤは、スペイン料理に起源があると言われているアメリカの米料理です。
ご飯に、たまねぎ、にんじん、トマトジュース、ピーマン、トマト缶、赤ピーマン、ハム、ソーセージ、エビが入りました。
初めてのメニューに、子どもたちは嬉しそうでした。

セレクト給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月29日の給食は、ガーリックトーストとシナモントーストのセレクトパン、ポトフ、冷凍みかん、牛乳でした。

セレクトパンは、2学期になってから各クラスでアンケートを取りました。
子どもたちと教職員のアンケートの結果は、ガーリックトーストが179人、シナモントーストが157人でした。

さつまいもドーナツ

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日の給食は、五目やきそば、さつまいもドーナツ、牛乳でした。
さつまいもは、秋においしい野菜です。


今日のメニュー:さつまいもドーナツから
おやつに作ってみましょう

材料:5個分
さつまいも:150グラム、小麦粉:150グラム
ベーキングパウダー:小さじ1、卵:1個
砂糖:30グラム、バター:10グラム
牛乳:20CC、揚げ油

1、さつまいもは皮ごとよく洗い、厚めに輪切りにして茹でるか蒸す。
2、さつまいもは熱いうちにつぶす。ここにバター、砂糖、牛乳、卵を溶いて加える。
3、小麦粉とベーキングパウダーを合わせてふるっておき、加える。
4、一つ分の生地を丸くのばし、クッキーの型で中をくり抜き、油で揚げる。(くり抜いた型も一緒に揚げる。)

十五夜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は9月22日は、十五夜です。
暦の関係で、毎年日が変わります。
この日は特に月が美しいとされ、昔の人たちは「中秋の名月」と呼んでお月見をしました。
月にススキを飾り、お団子やとれたばかりの芋や野菜をお供えします。
お月見は、食べ物がとれたことをお祝いし、感謝する意味が強かったようです。

給食に、月見団子が出ました。
きなこをつけたお団子です。

今夜もきれいな月が見られるといいですね。

小さい秋

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年の今頃も、観察池にギンヤンマがきていました。

子どもたちがシオカラトンボがいると声をかけてくれたので、観察池に一緒に見に行きました。

観察池には、一匹のトンボが居て、大賀ハスの葉の上にとまっていました。
去年、観察池に産み落とされた卵が孵って、トンボになって帰って来たのでしょうか。
今年はシオカラトンボも卵を産んでくれればいいなぁと思っています。

ゴーヤの種

画像1 画像1 画像2 画像2
くるみ学級の花壇に植えてあるゴーヤの実を見ました。
赤く熟れた実をしばらく放置していたら、種ができていました。

夏休み図書館開放

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、夏休み最後の図書館開放がありました。
夏休みの宿題や自由研究のまとめとして来館してくれた子どもたちが多くいました。

夏休みの間に、何冊の本を読みましたか?
二学期は、夏休みより読書のしやすい気候になります。
これからもたくさん本を読んでくださいね。

バスケット練習中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東大原小、代沢小、池ノ上小の子どもたちが、夏休み中毎日のように本校体育館で練習しています。
明日は、世田谷区ミニバスケットボール夏季大会が開催されるそうです。
今日も勝利を目指して、一生懸命練習しています。

図書館開放のお知らせ

画像1 画像1
夏休み中もたくさんの方に利用して頂いた学校図書館。
今日は夏休み中最後の開放日でしたが、みなさんからのご要望におこたえし、来週30日月曜日も開館することとなりました。
開館時刻は、10時〜11時の1時間です。
地域ボランティアの方々にお世話になります。

夏休みに読み残した本などがありましたら、ぜひ学校図書館へ足を運んでください。

4年生のヘチマ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プールのそばの花壇に、4年生はヘチマを植えています。
夏休みは、プールに入る前に水やりをして、大切に育てているようです。

夏休みの間に、たくさんの花が咲きました。
実もなりました。

虫たちが受粉の手伝いをしてくれています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31