通知表「わかば」〜学校からご家庭へ〜【その4】

 下の写真は、6年1組、6年2組にて、1人1人に言葉を添えて通知表「わかば」を手渡している様子です。
 3枚目の写真は、東昇降口での下校指導の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通知表「わかば」〜学校からご家庭へ〜【その3】

 下の写真は、3月24日(木)の修了式の後、4年2組、5年1組、5年2組の教室で、通知表「わかば」を手渡している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通知表「わかば」〜学校からご家庭へ〜【その2】

 続きまして。2年2組、3年1組、4年1組での、通知表「わかば」を手渡している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通知表「わかば」〜学校からご家庭へ〜【その1】

 3月24日(木)の修了式の後、各教室にて通知表「わかば」を渡しました。
 1人1人に言葉を添えて、1人1人に丁寧に手渡していきました。
 下の写真は、1年1組、1年2組、2年1組での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度「修了式」〜ゴールは次に向けてのスタート地点〜

 3月24日(木)、平成27年度の『修了式』がありました。
 まず最初に「修了証書授与」がありました。各クラス代表の児童が順に受け取っていきました。
 次に校長先生のお話でした。お話の内容は「ゴールは次に向けてのスタート地点」でした。
 続きまして、この1年間『無遅刻、無欠席、無早退』の児童の発表がありました。
 その次は「児童代表の言葉」でした。1年生から2人の児童が選出され、原稿用紙も見ずに立派に発表することができました。
 そして「転出児童の挨拶」「表彰式」「校歌斉唱」を行いました。
 最後に生活指導の先生から「春休みの生活について」のお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

速報!「第6回『長縄跳び記録会』」〜見事みんなで目標を達成しました!!〜

 3月18日(金)の朝、体育朝会「第6回『長縄跳び記録会』」を行い、見事目標の3776回を超え、全校で3781回という記録を出すことができました。
 前回の記録は全校で3511回でしたので何としても記録達成をしようと、全校どのクラスも熱心に練習をしてきました。
 記録達成の発表時、全校のみんなから「やったー」「ばんざーい」という歓声と共に、大きな拍手が挙がりました。
 記録会の後、体育主任の先生に声をかけたところ「ありがとうございます。肩の荷が下りました。」とおっしゃっていました。
 みんなで喜び合えた、最高の記録会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士中卒業式

 今日は、富士の学び舎富士中学校の卒業式でした。
卒業生の立派な態度。思いの詰まった別れの言葉。感動的な歌声。
とっても素晴らしい卒業式でした。
まさに、あこがれの中学生の姿がそこにはありました。

本当に、ご卒業おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練「3月」〜5分休み(担任不在時)に起きた地震を想定〜

 3月17日(木)、予告なしの「避難訓練」を実施しました。
 今回は『1年間のまとめとして避難時の約束を守り、5分休み(担任不在時)に起きた地震に対しても、その場にあった行動をとれるようにする。』をならいとしたものでした。
 全校児童のみんなは、その場にあった行動を正しくとることができました。また『お・か・し・も』を正しく守り、すみやかに避難をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝マラソン「千秋楽」【その3】

 2月25日(木)には『全校マラソン大会』を実施することができました。大会当日。1,2年生は5分間走、3,4年生は950m、5,6年生は1150mを走り切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝マラソン「千秋楽」【その2】

 毎週火曜日と木曜日に実施してきた「朝マラソン」。代沢小学校の教育目標「健やかな身体」づくりで児童の基礎体力・運動能力の向上を図るために実施してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝マラソン「千秋楽」【その1】

 本日3月17日(木)、年間を通して取り組んできた「朝マラソン」の最終日を迎えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「心って何?」−マインドマップを書いてみよう−

 3月16日(水)の2、3時間目、6年1組と2組で校長先生による道徳の授業がありました。内容は「心って何?−マインドマップを書いてみよう−」でした。
 “心とは?”という壮大なテーマから、授業が進められました。そして授業の後半に『マインドマップを書いてみよう』をしました。
 6年生の感想からは「自分の心を見つめ直すのはとても大事なことなんだと思いました。」「+(プラス)な心、−(マイナス)な心が、あっていいんだと思いました。」等の言葉をきくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「算数の授業」〜そろばん〜

 今、3年生は、算数の授業で「そろばん」の学習を行っています。
 学習のねらいは「そろばんを使い、簡単な加減の計算ができる。」です。
 みんなは楽しんで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代沢安全マップ発表会 〜3年生から2年生へ〜

 3月15日(火)の5,6時間目、3年生による「代沢安全マップ発表会」を行いました。
 2月23日(火)に3年生は安全マップ作りの取材活動で代沢の町へ出かけました。持ち帰ったメモやデジカメ写真をまとめ代沢安全マップを作り、2年生を招待して発表会を行いました。
 2年生のみんなからは「よく調べていてわかりやすかった。」という意見をもらいました。そして発表もとても上手で、最後に大きな拍手をもらいました。
 今回の発表で2年生に伝えることで、3年生のみんなもまた、「安全ときけん」について、良く理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 〜三寒四温 あと1週間がんばりましょう〜

 3月14日(月)、児童朝会がありました。
 今日の校長先生のお話は「三寒四温 あと1週間がんばりましょう」というお話でした。
 次に、PTAの方から6年生へ、卒業記念の贈呈がありました。
 続きまして、体育主任の先生から、今週の金曜日に実施予定である「第6回『長縄跳び記録会』」のお話がありました。
 その次に、ドッジボールチームの紹介がありました。
 そして最後に。今週の看護当番の先生から、今週のめあて『自分の役割に責任をもって当番の仕事をしよう』の発表がありました。
 今日は冷たい雨の降る、寒い一日となりました。くれぐれも体調には気をつけていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スター★キッズ 卒業ライブ

 3月も半分近くが過ぎた今日13日日曜日、代沢スター★キッズの卒業ライブが行われました。6年生のラストライブで、6年親子バンドが最後のステージを飾りました。6年の担任二人と校長も参加して、盛り上げていました。親子でバンドをやれるなんて、素敵だなあと思いました。
 卒業に向けて、いろいろなイベントが一つずつ終わっていきます…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同音楽 〜3,4,5,6年生合同〜【その3】

 そしてプログラムは、以下の通りに進行しました。
 
 プログラム3番「4,5,6年生合唱『ひろい世界へ』」
 プログラム4番「4,5,6年生合唱『旅立ちの日に』」
 プログラム5番「6年生合唱『船出の朝』」
 プログラム6番「6年生合奏『ルパン三世のテーマ』」
 プログラム7番「校長先生のおはなし」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同音楽 〜3,4,5,6年生合同〜【その2】

 続きまして以下の写真は、プログラム2番「4,5年生合奏『威風堂々』」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同音楽 〜3,4,5,6年生合同〜【その1】

 3月12日(土)の2時間目、3〜6年生の「合同音楽」を行いました。
 来年度に向けて3年生に卒業式の雰囲気を感じてもらうために、4,5,6年生に卒業式で演奏する曲を披露してもらいました。また、4,5,6年生は卒業式に向けて、より心をひとつにできたのではないかと思います。
 下の写真は、プログラム1番「3年生合唱奏『山ねこバンガロー』」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生と『会食』〜6年生と校長先生と〜

 3月11日(金)、今日も校長室で『会食』がありました。
 代沢小学校では今年度はじめから、6年生から1年生まで順に校長先生と『会食』を行ってきました。そして一巡して今、再び6年生が校長室におじゃまして『会食』を楽しんでいます。
 校長室前を偶然通りかかったところ、『5年生に伝えたいこと−』。という校長先生の声が廊下まで聞こえてきました。そして中から何やら楽しそうな会話が聞こえてきましたので、盛り上がっているのを承知の上でお写真を撮らさせていただきました。
 6年生と校長先生とで、何の話で盛り上がっていたのでしょうか。明日6年生に聞いてみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/24
(木)
修了式
大掃除
下校12:15
3/25
(金)
卒業式(4・5・6年生参加)
3/26
(土)
春季休業日始