2月8日(土) 学校公開・道徳地区公開講座 (5年)

5年の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(土) 学校公開・道徳地区公開講座 (4年)

4年の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(土) 学校公開・道徳地区公開講座 (3年)

3年の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(土) 学校公開・「ひろがれ世田谷」ダンス

6年生中心で「ひろがれ世田谷」ダンスを、他の学年とともに校庭で公開しました。今週の昼休みを使って、6年生が朝会やポスターではたらきかけ、練習をしてきました。6年生にとっては全体で踊る最後の機会となりました。これからは5年生がダンスを引き継いでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(土) 学校公開・道徳地区公開講座 (1年)

昨日より代沢小学校では学校公開期間となっております。来校の際は受付を通って校内にお入りください。
本日は2校時に全校で道徳の授業を行いました。画像は1年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室(6年)

7日に、学校薬剤師の井本先生を講師にお招きし、「薬物乱用防止教室」を行いました。違法な薬物の身体への影響や常習性についてだけでなく、普段自分たちが病気を治すために使う薬についても学ぶことができました。
また、たばこやアルコールについてのお話もありました。ご家庭でも話題にしていただければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひろがれ世田谷 ダンスレッスン

 今日はエイベックスの方が、ひろがれ世田谷のダンスを5年生に教えに来てくださいました。6年生に手ほどきを受けていた5年生たちは、すでに踊れる子も多く、エイベックスの方たちも驚いていました。来年度は、この子たちがこのダンスを継承していきます。やる気満々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせと新しい校舎を語る会

 2月6日、女優の竹下景子さんをお招きして、校舎落成・創立140周年記念「読み聞かせと新しい校舎を語る会」が開催されました。竹下景子さんはお二人のお子さんが代沢小学校を卒業され、当時はPTA役員としてもご活躍されていました。そのご縁もあって、今回もこの企画を快くお引き受けくださいました。
 読み聞かせは「よだかの星」です。気持ちのこもった竹下さんの語りに、子どもたちはぐいぐい引き込まれていました。さすがでした。読み聞かせの後は、竹下さんと代表の児童で新校舎についてお話ししました。会場も巻き込みながら大盛り上がりでした。最後は子どもたちから竹下さんに「ふるさと」の歌をプレゼントしました。とっても素敵な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(金) ひろがれ世田谷ダンス 5・6年合同練習

本日体育館で5・6年合同で「ひろがれ世田谷ダンス」の練習を行いました。5・6年が一緒にポイントを確認しながら踊ったり、小グループに分かれて振り付けを確認したりしました。1時間とは思えない濃密な時間で、難しい振り付けであるにも関わらず、5年生はかなり踊れるようになりました。
このダンスにおいて世田谷の先駆けであり続けられるように、5年生にはがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(木) 4年 ゲストティーチャー

リコーラグビーチームの方々をゲストティーチャーにお招きして、タグラグビー教室を行っていただきました。キャッチボールやパスの練習から、選手の蹴ったり投げたりしたボールを取る活動、そしてタグを取る、ボールを運ぶゲーム形式の活動を行いました。チームの方々のおかげで子ども達は笑顔で楽しく活動することができました。
リコーラグビーチームの方々、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(月) 児童朝会

副校長先生から、先日のニューイヤーコンサートに関連したお話がありました。丸の内交響楽団の演奏に、音楽クラブの児童が参加している姿を見て「あんな風になりたい」と言った子がいたことを紹介されました。「あんな風になりたい」というモデルを、目標のひとつとして考え、3学期の間に目標をもって過ごせるといいですね、というお話でした。

(週目標)
寒い日も外で元気よく遊ぼう。

(代沢しぐさ)
手を洗ったら、ハンカチでふきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(日)ニューイヤーコンサート

新しい校舎でのコンサートが大盛況の中、終演いたしました。
音楽クラブのコラボ「マンボNo.5」も大成功!大きな拍手をいただきました。
次は、4月スプリングコンサートです。どうぞお楽しみに!
丸の内交響楽団の皆様、そして、ご協力くださった代沢地区福祉協議会、代沢小PTA、その他関係者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(日)ニューイヤーコンサート

始まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(日) ニューイヤーコンサート

丸の内交響楽団によるニューイヤーコンサート2020がいよいよ開演します!
今回は代沢小音楽クラブとのコラボも!
是非ともお越しください。
14時開演です。
画像1 画像1
画像2 画像2

世田谷区小学生海外派遣報告会

世田谷区小学生海外派遣報告会が教育センターでありました。今年はオーストリア、オーストラリアに加え、フィンランドにも派遣が始まり、たくさんの児童が派遣され貴重な体験をしてきました。本校代表の児童も立派に報告しました。
来年度からは、世田谷区全体での公募になります。すでに4年生(来年度の5年生)には、お手紙が配られています。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

創立140周年開校記念集会

 1月23日、代沢小学校の開校記念日でした。140年という長い歴史を祝うために、子どもたちは飾りつけ委員という特別な委員会を設立し、各クラスから代表が集まってどういう飾りつけをしていこうか、アイデアを出し合いながらこの日を迎えました。その一つが、全校児童の共同制作のケーキでした。デザインも自分たちで考え、各学年にパーツを割り振って作り上げました。代表委員会も頑張りました。旧校舎を紹介するビデオは、プロのような出来栄えでみんなびっくりしていました。集会委員会も、代沢クイズで盛り上げてくれました。とっても素敵な、心温まる会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(月) 児童朝会「one team」

校長先生が先日の都大会で本校のタグラグビーチームが「one team」賞をもらったことをお話されました。
週番の先生からは、今週の開校記念日についてお話がありました。みんなで開校記念日に向けて感謝のきもちをもって掃除をしましょう。

(表彰)
タグラグビー東京都大会 特別賞「one team賞」

(週目標)
感謝の気持ちをもって学校をきれいにしよう。

(代沢しぐさ)
手を洗ったら、ハンカチでふきましょう。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金) 3年書き初め会

この時期の風物詩、書き初め大会が行われました。体育館には、「春の海」が流れていて、お正月ムード満点です。その中で、子どもたちはとても集中して自分の作品を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応避難訓練

 新校舎になって初めて不審者対応の避難訓練を行いました。この後者になって、門は施錠されているので乗り越えない限りは侵入はできません。それでも、万が一に備えて、不審者が侵入したことを想定して訓練をしました。北沢署の警察の方のご協力の下、しっかりとした訓練が行えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め大会

 この時期の風物詩、書き初め大会が行われました。5,6年は体育館で。4年生は多目的室で開催です。体育館には、琴の調べが流れていて、お正月ムード満点です。その中で、子どもたちはとっても集中して自分の作品を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31