1学期がんばりました 7月31日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期の授業をすべて終えて子どもたちが下校していきます。たくさんの荷物を持って帰っていく子ども、1学期に作った作品を大事そうに持って帰ってい行く子どもたち、どの子も1学期、様々な制約の中、よく頑張ってきました。明日からの1か月の夏休み、色々なことにチャレンジしながら、楽しく過ごしてくださいね。

校庭遊び 7月31日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期、最期の日の校庭遊び。友達と一緒に体をいっぱいに動かしながら遊んでいます、友達と一緒に遊ぶのはしばらくお休みとなります。2学期も元気に遊べるよう、夏休みも感染予防に努めて元気に過ごしましょう。

1学期終業式 7月31日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
TV放送で、1学期終業式を行いました。
校長先生からのお話がありました。
コロナウイルス感染拡大によって自粛期間から始まり分散登校、一斉登校となった一学期。夏休みに入っても感染防止に気を付けながら、楽しく元気に過ごしましょう。
3年生の児童代表の言葉もありました。堂々とはきはき話す姿が、とても立派でした。いつもだったらプールに入っているこの時期・・・たくさんの制限の中での生活でしたが、その中でも子どもたちにとって大きな学びもある一学期だったようです。
生活指導の土屋先生からも、夏休みの過ごし方についてお話がありました。約束を守って、怪我や事故に気を付けながら、楽しい夏休みを過ごしましょう!

1学期最後の登校 7月31日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
色々なことがあった1学期も今日で終わり。子どもたちは、いつものように、元気に登校し、手洗いをしっかりして教室に向かっています。手洗いは、夏休みもお家でも続けましょうね。

ロイロノートに挑戦 7月30日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年1組と3組の子どもたちがタブレットを使って「ロイロノート」に挑戦しました。ログインまで苦労していましたが、ログインができると思い思いのノートを作成して先生に提出したりしながら楽しんでいました。子どもたちは操作を覚えるのが早いです。うまくいかない子に優しく教えてあげる姿もみられました。これからも授業で活用していきましょう。

図工室での図工 7月30日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年2組の子どもたちが図工室で「光サンドイッチ」の授業をしていました。教室での図工より楽しいと言いながら、取り組んでいました。

1学期最後の給食 7月30日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期の給食は今日が最後となりました、1年生に登板もどんどん上手になっています。今日のメニューは「夏野菜カレー」です。1年生は、小学校に入って初めてのカレーライスの給食。そのほかの学年の子も久しぶりのカレーライスをおいしくいただきました。給食室の皆さん、いつもおいしい給食をありがとうございました。

お気に入りの一文字 7月30日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年2組の毛筆の授業です。一人一人違う字をかいています。何の字を書いていたかは、子どもに聞いてみてください。みんな丁寧に書いています。

学期末に向けて 7月30日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期も残り1日。これまで学習してきたことのテストに取り組んでいる学級がたくさんあります。みんな真剣にテストに取り組んでいます。

20分休みの遊び 7月30日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間目が終わった後が1年生の20分休み。まだ涼しいうちに校庭や体育館で思い思いに遊んでいます。友達もたくさん増えて遊びも仲良く楽しんでいます。

代表委員決め 7月29日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いつも20分休みは、元気に遊んでいる4年生。4年3組では、2学期から始める代表委員会の代表委員を決めています。たくさんの立候補者の中からみんな真剣にクラスの代表を選んでいます。決まった人は、クラスの代表としてしっかりと活動してくださいね。

タブレットを使って 7月29日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年1組の子どもたちが、タブレットを使って作品作りをしています。入力の仕方がわからないと教えてもらいながら作品を作っていきます。

図書の貸し出し 7月29日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年4組の子どもたちが夏休みに読む本を借りに図書室に来ています。本を選んで、借りています。借り方もしっかりと覚えています。

そろばんの授業 7月28日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年2組の子どもたちがそろばんの授業をしています。今日は、5玉の使い方を勉強していました。

習字の時間 7月28日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年1組と、5年2組が習字を行っていました。今日は、両学年とのひらがなを書いていました。一文字一文字丁寧に書いています。

図書の時間 7月28日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年3組の図書の時間です。夏休み用の本も借りています。夏休みも読書楽しみましょう。今年の夏休みの図書室の開放は、すでに通知でお知らせしましたが、8月3日(月)〜7日(金)、24日(月)〜28日(金)の13時から15時です。本の貸し出しのみで、図書室での読書はできません。また、入室の人数を制限させていただく場合もあります。図書室に来た時は、すべての学年が1階の昇降口から入って、外履きをもって図書室に行ってください。ご協力をお願いします。

委員会決め 7月27日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
感染症予防のため異学年での活動はこれまで行ってきませんでしたが、委員会活動やクラブ活動は感染予防に努めながら、2学期から実施する予定です。そのため、各クラスで委員会の希望を取っています。初めての委員会活動となる5年生。5年2組での委員会決めの様子です。代表委員に立候補する子どももたくさんいて意欲を感じます。2学期からの活動が今から楽しみです。

オクラの実が 7月27日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の育てているオクラ。この前、花をつけていましたが、花が落ち、今は実を付け始めています。これからたくさん実をつけると思います。夏休みは家で観察を続けるとともに、おいしく召し上がってください。

墨のうた  7月27日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年1組の図工の「墨のうた」の授業です。筆で書いたり、墨を垂らしたり、散らしたり様々な技法を使って工夫して表現しています。

アサガオの花 7月27日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日間のお休みの後のアサガオ。花を咲かせ始めた鉢がたくさんありました。校庭には、どこからか飛んできた?カブトムシのメスが一匹。もうすぐ夏本番ですね。夏休みまでもう少し、最期のまとめを頑張りましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年通信

各種おしらせ

学校経営

おうちde図工

ワークシート

せたがやスタディTV

家庭学習のページ

災害時ガイドライン