委員会活動 1月15日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月の委員会活動がありました。まつめの3学期。委員会活動も6年生から5年生への引継ぎもしながら、最後までしっかりと取り組んでいきましょう。

1年生冬見つけ 1月15日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が生活科の学習でせせらぎ緑道のたんけんに行きました。春からはじまった緑道での学習。いよいよ最後の「冬見つけ」です。1年間でどんな変化があったかしっかりと探していました。

3学期あいさつ運動 1月12日(金)

地域の方、保護者の方と取り組む3学期の「あいさつ運動」。今年度は、10日(水)から16日(火)まで実施しています。青少年代沢地区委員の皆さんと一緒にあいさつの輪を広げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年選挙出前授業2 1月11日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ投票です。実際の投票用紙と同じようなプラスティックの紙を使って、記載台で一人一人、投票する候補者の名前を書き、本物の投票箱で投票をしました。一番先に投票した子どもは、投票箱の中に何も入っていないかの確認もさせてもらいました。3人の候補者の活用方法と、誰が当選したかは、子どもから聞いてください。18歳のなると選挙をする子供たち、実際の選挙の方法に沿っての学びを通して投票することの大切さを改めて学ぶ機会となりました。選挙管理委員会のみなさん、よい機会を提供いただきありがとうございました。

6年選挙出前授業1 1月11日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科で政治の学習をした6年生。今日は、世田谷区の選挙管理委員会の事務局の方にきていただき、模擬選挙の体験をしました。まず、選挙の投票の仕方や選挙で使う道具などの説明を聞いた後、代沢小の前に学校の2倍程度の面積の区有地があったとしたとき、その活用方法を巡って3名の代沢区長候補の誰に投票するか模擬投票を行いました。まず、「選挙公報」を見たうえで、3名の候補の演説を聞き、投票者を決めます。その際、候補者に質問したり、友達と誰に投票するか意見交換をしたりしました。

5・6年生書初め 1月10日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が、1・2校時、5年生が、3・4校時に体育館で書初めを行いました。6年生は「平和な春」、5年生が「豊かな心」です。みんな真剣に取り組んでいます。

教室や体育館で 1月9日(火)

教室や体育館での勉強も始まりました。冬休みの思い出を話したり、係を決めたり、3学期も充実した秘儀を過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外遊び 1月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雲一つない真っ青な空の下、久しぶりに友達と元気に外遊びをしています。子どもたちの歓声が校庭いっぱいに広がって気持ち良いです。

3学期始業式 1月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの元気な顔が代沢小学校に戻ってきました。体育館に集まっての始業式では、4年生の代表が今年の抱負をしっかりと発表してくれました。明日から16日(火)までは、3学期の「あいさつ週間」です。代表委員から「あいさつ」のポイントの話がありました。寒い朝が続きますが元気な挨拶を3学期も続けていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31