本日の給食(1月22日金曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

赤飯 牛乳 魚の西京焼き すまし汁 りんごゼリー

 ●主な給食食材と産地●

もち米(山形) 米(秋田) ささげ(岡山) さわら(韓国)
にんじん(千葉) ねぎ(千葉) 糸みつば(千葉)

*創立136周年お祝い献立です。

本日の給食(1月21日木曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

菜めし 牛乳 おでん ひとしお野菜 くだもの

 ●主な給食食材と産地●

米(秋田) こまつな(埼玉) にんじん(千葉)
だいこん(神奈川) さといも(群馬) キャベツ(神奈川)
きゅうり(群馬) しょうが(高知) ぽんかん(愛媛)

*おでんは練り製品からでただしで、だいこんや、さといもが、
おいしくなっています。



本日の給食(1月20日水曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

ツナトースト 牛乳 ハンガリアンシチュー 
パイン入りフレンチサラダ

 ●主な給食食材と産地●

レモン(広島) たまねぎ(北海道) 豚ひき肉(埼玉)
豚肉(埼玉) ピーマン(茨城) にんじん(千葉)
じゃがいも(長崎) キャベツ(神奈川) きゅうり(群馬)
りんご(青森)

*ツナトーストは、ツナ、たまねぎ、コーンをマヨネーズであえ
たものをのせて焼いたトーストです。

本日の給食(1月19日火曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

みそ煮込みうどん 牛乳 千草焼き かぶのレモンしょうゆかけ 
くだもの

 ●主な給食食材と産地●

豚肉(埼玉) だいこん(神奈川) ごぼう(埼玉)
にんじん(千葉) さといも(群馬) はくさい(茨城)
ねぎ(千葉) こまつな(埼玉)鶏ひき肉(宮城)
たまねぎ(北海道) たまご(青森) かぶ(千葉) 
レモン(広島) いよかん(愛媛)

*千草焼きは、細かく切った鶏肉や野菜などの具が入った卵焼きです。
味わって食べましょう。

本日の給食(1月18日月曜)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

豚丼 牛乳 大根の甘酢かけ

 ●主な給食食材と産地●

米(秋田) 豚肉(埼玉) たまねぎ(北海道)
ねぎ(千葉) 大根(神奈川) にんじん(千葉)
じゃがいも(長崎)

*給食の豚丼には、豚肉の他に糸こんにゃく、たまねぎ、焼き豆腐、
ねぎなど、色々な具がはいっています。

本日の給食(1月15日金曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

わかめごはん 牛乳 ジャンボぎょうざ 春雨サラダ キャロットゼリー

 ●主な給食食材と産地●

米(秋田) 豚ひき肉(岩手) しょうが(高知)
キャベツ(神奈川) ねぎ(千葉) にら(茨城)
にんにく(青森) きゅうり(群馬) にんじん(千葉)

*今日は4年2組のリクエスト給食です。

本日の給食(1月14日木曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

ごはん 牛乳 家常豆腐 白菜の中華サラダ

 ●主な給食食材と産地●

米(秋田) にんにく(千葉) しょうが(高知)
豚肉(岩手) にんじん(千葉) はくさい(茨城)
もやし(栃木) きゅうり(群馬)

*家常豆腐には、家庭でよく食べられる豆腐という意味が、
あるようです。

本日の給食(1月13日水曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

スパゲティー地中海ソース 牛乳 コーンサラダ

 ●主な給食食材と産地●

にんにく(青森) たまねぎ(北海道) にんじん(千葉) 
いか(青森) えび(タイ) キャベツ(神奈川)

*スパゲティー地中海ソースは、トマト味で魚介類がはいった
ソースをかけています。

本日の給食(1月12日火曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

豚肉とごぼうのごはん 牛乳 きのこ入り煮びたし 白玉しるこ

 ●主な給食食材と産地●

米(秋田) 豚肉(岩手) ごぼう(青森) にんじん(千葉)
こまつな(埼玉) しめじ(長野) はくさい(茨城)
えのきたけ(長野)

*今日から3学期の給食が始まります。風邪などの流行る季節ですので、
前向き給食を実施します。鏡開きにちなみ、白玉しるこの献立です。

本日の給食(12月22日火曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

ほうとう 牛乳 かぶのゆずかけ きなこ蒸しパン

 ●主な給食食材と産地●

豚肉(埼玉) ごぼう(埼玉) にんじん(千葉)
だいこん(千葉) さといも(群馬) かぼちゃ(鹿児島)
ねぎ(千葉) こまつな(埼玉) かぶ(千葉) 
ゆず(広島) たまご(青森) さつまいも(千葉)

*ほうとうには冬至にちなみ、かぼちゃがはいっています。
2学期の給食も、好き嫌いなく食べることができましたが、
本日で終了です。新年の給食をお楽しみに。



本日の給食(12月21日月曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

ココアパン 牛乳 コーン入りサラダ じゃがいも入り野菜スープ 
フルーツゼリー

 ●主な給食食材と産地●

鶏肉(宮城) にんにく(青森) レモン(広島)
キャベツ(神奈川) きゅうり(宮崎) じゃがいも(北海道)
たまねぎ(北海道) にんじん(千葉)

*今日は冬休み直前お楽しみ献立です。


本日の給食(12月18日金曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

キーマカレーライス 牛乳 パンプキンサラダ くだもの

 ●主な給食食材と産地●

米(秋田) にんにく(青森) たまねぎ(北海道)
豚ひき肉(岩手) セロリー(静岡) にんじん(千葉)
りんご(青森) しょうが(高知) かぼちゃ(鹿児島)
きゅうり(宮崎) りんご(秋田)

*今日はひき肉を使ったキーマカレーライスです。

本日の給食(12月17日木曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

五目ごはん 牛乳 豆腐のナゲット みそ汁

 ●主な給食食材と産地●

米(秋田) 鶏肉(岩手) にんじん(千葉) ごぼう(埼玉)
さやいんげん(長崎) 豚ひき肉(岩手) たまねぎ(北海道)
たまご(青森) じゃがいも(北海道) ねぎ(千葉)

*五目ごはんは、鶏肉、にんじん、ごぼう、干しシイタケ、油揚げ、
糸こんにゃく、ひじきなどが入った、具だくさんの混ぜごはんです。

12月16日水曜日

画像1 画像1
 ●本日の献立●

ごはん 牛乳 魚のステーキソース 野菜のおかかかけ 煮豆

 ●主な給食食材と産地●

米(秋田) さけ(チリ) はくさい(茨城) こまつな(埼玉)
にんじん(千葉) うずら豆(北海道)

*魚にかけるステーキソースは、しょうゆ、さとう、酢などのほかに、
たまねぎのすりおろしや、調味料のパプリカ、マスタードなどが
はいっています。

本日の給食(12月15日火曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

セサミトースト 牛乳 鶏肉のトマトソース煮 白菜のスープ

 ●主な給食食材と産地●

にんにく(青森) 鶏肉(岩手) たまねぎ(北海道)
にんじん(千葉) セロリー(愛知) ピーマン(茨城)
豚肉(岩手) 白菜(茨城) こまつな(埼玉)

*食器の位置や盛り付ける量は、サンプル食を見て確認しています。

本日の給食(12月14日月曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

ごはん 牛乳 豚肉と大根のうま煮 おひたし くだもの

 ●主な給食食材と産地●

米(秋田) 豚肉(岩手) しょうが(高知)
だいこん(千葉) にんじん(千葉) さといも(埼玉)
はくさい(茨城) もやし(栃木) こまつな(埼玉)
みかん(愛媛)

*今年の給食のあと7回です。寒くなり風邪の流行る時期です。
食事の前には、うがい・手洗いをしっかりしたいと思います。 

本日の給食(12月11日金曜日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ●本日の献立●

新代沢ラーメン 牛乳 棒ぎょうざ りんごシャーベット

 ●主な給食食材と産地●

にんにく(青森) しょうが(高知) にんじん(千葉)
はくさい(茨城) ねぎ(新潟) もやし(栃木)
豚ひき肉(埼玉) にら(茨城)

*今日は3年1組のリクエスト給食です。新代沢ラーメンは、
4年生以上はつけ麺風にしました。

本日の給食(12月10日木曜日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ●本日の献立●

磯おこわ 牛乳 フーイリチー すまし汁 くだもの

 ●主な給食食材と産地●

もち米(山形県舟形) 米(秋田) 鶏肉(宮城)
にんじん(千葉) さやいんげん(沖縄) たまご(青森)
もやし(栃木) にら(茨城) ねぎ(新潟) 
糸みつば(茨城) みかん(愛媛)

*磯おこわのもち米はPTA主催のもちつき大会で使われたものを
おすそわけしていただきました。


本日の給食(12月9日水曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

チリビーンズライス 牛乳 野菜のイタリアンドレッシングかけ
コンソメスープ

 ●主な給食食食材と産地●

米(秋田) 麦(福岡) にんにく(青森) たまねぎ(北海道)
にんじん(千葉) 豚ひき肉(埼玉) じゃがいも(北海道)
大豆(北海道) キャベツ(愛知) もやし(栃木)

*チリビーンズライスは給食室で手作りしたチリソースを、
カレー味のバターライスにかけています。
 

本日の給食(12月8日火曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

菜めし 牛乳 魚のピリ辛ソース 野菜の甘酢かけ くだもの

 ●主な給食食材と産地●

米(秋田) こまつな(埼玉) さわら(韓国) 
にんにく(青森) しょうが(高知)りんご(山形) 
キャベツ(愛知) きゅうり(埼玉)にんじん(千葉) 
みかん(静岡)

*菜めしは、家庭ではだいこんの葉などで作ることが多いですが、
今日はこまつなで作りました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/5
(火)
新年度準備
6年生登校
春季休業日終
4/6
(水)
始業式、入学式