瀬田小学校のホームページにようこそ!

5月30日(水) 1年生交通安全教室

 PTA安全委員会の皆さんによる1年生交通安全教室がありました。佐川急便さんにご協力をいただき、安全な道路の歩き方や交差点の注意、大型車の内輪・外輪について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(水) あいさつ運動2−1と4−1

 今週のあいさつ運動は、2年生と4年生の登場です。2年1組と4年1組の自主参加の子どもたちが元気よく毎日正門であいさつをしています。
画像1 画像1

5月29日(火) 休み時間

 運動会が終わり、学校生活にもだいぶ慣れてきた1年生。学校のいろいろ場所で見かけるようになりました。カメの池や鉄棒・ジャングルジムには、多くの1年生が集まります。人気のスポットです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(土) 運動会5

 5・6年生による組体操は、運動会の見せ場です。6段ピラミッドや4段タワー、3段タワーは、全員の気持ちが一つにならないと完成はしません。前日まで苦戦していましたが、本番は見事に完成しまた。一つ一つの演技に対しての会場の大きな拍手が、子どもたちへの声援となって自信となっていました。一人一人がいい顔をして取り組んでいました。拍手が大きな教育的効果を発揮した瞬間です。ご協力に心より感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(土) 運動会4

 勝ちに歓喜し負けに涙する子もいます。真剣に精一杯の競い合いだった証でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(土) 運動会3

 団体演技には最も多くの時間をかけます。短距離走や団体競技と違って、簡単にできるものではありません。どの学年も練習の成果を生かし、見応えのある素晴らしい演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(土) 運動会2

 青空のもと躍動する子どもたち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(土) 運動会1

 運動会は、PTAやおやじの会の皆さんが陰で支えていただいているからこそ、成り立っています。また、黄色いビブスを着た瀬田中学校のボランティア生徒10人も朝から、受付や準備係などで活躍してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(金) 最後の練習

 最後の練習です。体育着は昨日洗いに持ち帰らさせているので、今日は普段着での練習です。各学年とも学年演技や学年団体競技などの確認をしました。また、リレーでは、リレー選手らしいきれいな入場や退場の集団走などの練習をしました。明日は、今までの努力を発揮する本番です。どうぞ、大きな拍手で子どもたちをほめ讃えてください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(木) 運動会全体練習3

 運動会全体練習の最終です。入場行進、応援練習、瀬田音頭の練習をしました。子どもたちは一所懸命です。よい天気のもとで運動会をさせてあげたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(水) 5・6年生騎馬戦練習

 5・6年生は組体操に多くの時間を使います。それだけ組体操は難しい運動です。集団の気持ちがそろわないと完成しません。そのため、騎馬戦の練習時間を確保しようと思ってもなかなかできないのが現状です。ただ、あまり練習できない分だけ本番では燃えるようで、毎年熱い戦いとなります。

画像1 画像1

5月23日(水) 今週のあいさつ運動

 今週は5年3組と3年3組があいさつ当番です。天気のよい日は特に元気のよいあいさつが響きます。瀬田小の正門は、毎日あいさつでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(水) 応援団の朝練習

 応援団は運動会の花形であり要です。応援団の一生懸命さが赤組・白組の結束力を高めます。今日も朝早くから気合の入った練習です。熱いまなざしで見ている3年生の中には、来年に応援団として活躍する子もいるかもしれません。
画像1 画像1

5月22日(火) 組体操練習

運動会の種目の中で、最も時間を要し指導する方も練習する方も気力・体力を必要とする種目が5・6年生の組体操です。「本気」・「真剣」を合言葉に、今日も集中して練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(火) 運動会全体練習2

 寒い一日となりました。あいにくの天気のため、体育館で全体練習です。整理運動の練習をし、閉会式では、優勝したときの練習を赤組も白組もしました。その後は、午後のプログラムの応援練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(月) 運動会全体練習その1

 今日から全体練習の始まりました。開会式、午前応援、そして大玉送りの練習をしました。応援団や音楽係は、今までの真剣な練習内容がうかがえるできです。2つの係は運動会をリード活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(月) 瀬田小から見えた金環日食

 瀬田小からも金環日食がよく見えました。1枚はうまく雲がかかりレンズを直接向けて撮影しました。太陽がまるで月のような欠け方をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(金) 運動会の歌

 運動会に向けて、音楽係と応援団が朝早くから熱心に練習しています。今日の音楽朝会では、毎朝熱心に練習してきた音楽係の演奏に合わせて「運動会の歌」の練習をしました。音楽係の奏でる狂いのない心躍るリズムに合わせて、体育館の窓ガラスが割れんばかりの大合唱でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(木) 運動会係打ち合わせ

 運動会は演技や競技を見て、その出来栄えをとかく話題にしがちです。でも実際には、目立つところだけでなく目立たないところでも、教職員と一緒になって5・6年生の係の子どもたちが何度も練習し準備しているからこそ、運動会がスムーズに進行し華やかになるのです。そういうところにも目を向け、認め励まされることによって、子どもたちは自信をもち伸びていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(木) 3年地域学習

 3年生からスタートした社会科の学習として地域をまわっています。地図をもとに地域の地形や産業、文化などに気付き、特徴をまとめていきます。この経験が、区から都、国、世界へと広がっていきます。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31