瀬田小学校のホームページにようこそ!

7月29日(日) 盆踊り大会での瀬田中ボラの活躍

 各ブースで活躍する瀬田中学校ボランティアの子どもたちです。卒業生の活躍は、瀬田小の子どもたちにとってよきお手本です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月29日(日) 納涼盆踊り大会

 昨日に続いて本日も本校校庭で盆踊り大会がありました。多くの人出があり、瀬田小で行われる地域イベントの中で各世代が一堂に集まるのは、この納涼盆踊り大会が一番です。瀬田の夏、真っ盛りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日(土) 納涼盆踊り大会3

 恒例のおやじの会による焼き鳥のブースです。今年は、東日本大震災復興イベントなどの実績もあり、世田谷区たまがわ花火大会にも出店します。
画像1 画像1

7月28日(土) 納涼盆踊り大会2

 黄色のビブスを着ているのが瀬田中学校生徒ボランティアの皆さんです。大人に交じって一熱心に活動しています。やぐらを囲んでの踊りでは踊り連の皆さんのほか、本校PTA本部役員の皆さんによる洗練された踊りを披露していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日(土) 納涼盆踊り大会1

 今年も恒例の瀬田商店会主催の納涼盆踊り大会がやってきました。暑い夏の夜にやぐらの提灯と和太鼓の音が瀬田の夏を演出します。恒例のビンゴ大会からスタートし、おやじバンドはC昇降口の上での演奏です。月夜の明かりも交わり、盆踊りにふさわしい夜です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(火) 藤の木開花

 B昇降口近くにある藤の木が開花し始めました。マメ科の植物らしい実がついています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(火) やぐら登場

 校庭の真ん中にやぐらができました。サマーキャンプに続いて、今週末は納涼盆踊り大会です。瀬田の熱い夏が続きます。
画像1 画像1

7月22日(日) サマーキャンプ フィナーレ

 小雨が上がり、フィナーレは校庭でできました。この2日間は、参加した子どもたちの人数分の感動や思い出があります。おやじの会の皆さんにとって、子どもの喜びは何よりです。さらに、感謝の言葉は来年への大きなエネルギーになります。最後は恒例の一人一人とハイタッチしてのお別れです。お疲れ様でした。子どもたちはとてもよい顔をしていました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月23日(月) 夏季水泳教室始

 昨日まで冷夏の天気でしたが、今日は夏らしさが戻ってきました。水泳は学習して覚える運動です。夏季水泳教室を生かして、よりよい泳ぎや体力つくりにつなげていきましょう。
画像1 画像1

7月23日(月) 計算教室が始まりました

 サマーキャンプが終わり、今日から夏の計算教室前半がスタートしました。低学年は、総合学習室だけでなく図書室も使って計算教室をします。採点の保護者の皆さま、ご協力に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(日) サマーキャンプ 朝の運動

 小雨のため、集合は体育館です。全員で朝の運動です。この体育館いっぱいにいる子たちが学校に泊まりました。
画像1 画像1

7月21日(土) サマーキャンプ就寝

 夜のイベントが終了し、お休みタイムです。歯みがきをしてこれから自分たちの寝床に行きます。最高の夜だったと語ってくれた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(土) サマーキャンプ 花火

 おやじの会花火師によるプロ並みの花火大会です。夏の夜空を彩る鮮やかな花火に、酔いしれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(土) サマーキャンプ 踊る先生たち登場

 毎年恒例の子どもたちが楽しみにしている先生ダンサーズです。最初は変装しているためだれかわかりませんが、徐々にその正体がわかるにつれてさらに大盛り上がりとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(土) サマーキャンプ家庭科室では

 外ではイベントが続く中、家庭科室では500食にもおよぶカレーライス作りの片付けをしていました。今年は涼しかったせいか残さいがなく、完食です。中には「おいしかったです。」と言ってくれる子もいたそうです。
画像1 画像1

7月21日(土) やぐらに点火

 マッチを見ることがほとんどない子どもにとって、木が燃える様子は遠い存在なのかもしれません。キャンプファイヤーのやぐらの火をいつまでもいつまでもあきることなく見ていました。
画像1 画像1

7月21日(土) サマーキャンプ2

 雨が上がり、校庭では6年生が泊まるテントの準備と夕食のカレーライスです。カレーライスは、サマーキャンプに協力してくださっているPTAの皆さんが400食近くを作りました。ありがたいことです。さて肝試しが終わり、これから夜のイベントが始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(土) サマーキャンプ情報1

 夏休みの初日は、今年で第14回目となるおやじの会伝統のサマーキャンプです。雨のサマーキャンプは経験がなく予定変更の連続ですが、おやじの会とそれを支えるOB会の親瀬会が全面的にバックアップしながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(金) 通知表渡し

 通知表はその子の学期の総決算です。先生方は一人一人の子どもたちの顔を浮かべながら、膨大な時間を使って作成していきます。その通知表を人生初めていただく子がいる一方で、初めて子どもに渡す先生もいます。なんともいえないやわらかな緊張感のある瞬間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(金) 涼しい一日

 最高気温が23度程度しか上がらず、涼しい1一日でした。5月くらいのさわやかな天気です。休み時間になると、校庭には実に多くの子どもたちが外遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31