瀬田小学校のホームページにようこそ!

2月27日(水) 童謡の会せた

 今年度最後の童謡の会せたの日です。保護者の方の1年間の成果を歌声にのせて披露しました。以前より表現力が高くなり、口の開け方がずい分と変わってきています。上達しています。その後、最後までがんばってくれたまもなく卒業する6年生に輪唱を披露してもらいました。歌声には確かな自信が感じられました。最後に、鴻池先生と高瀬先生による独唱です。卓越した表現力、豊かな声量、想像をかき立てられるドラマ性など、さすがです。聞きほれてしまいました。最後にボランティアとして1年間ご指導いただいた先生方に代表して6年生が花束とお礼のメッセージカードをお渡ししました。今年度で5年間、ご指導いただきました。ありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(火) 二分の一成人式

 10歳を迎えた、あるいは迎える4年生が二分の一成人式を行いました。たくさんの保護者の方に集まっていただき、子どもたちは照れながらも今の自分を精一杯表現していました。
画像1 画像1

2月26日(火) お別れ会食

 卒業する6年生とのお別れ給食が、今日から始まりました。6年間の一番の思い出や後輩へのメッセージを一人一人語ってもらっています。
画像1 画像1

2月26日(火) 今週のあいさつ運動

 今週から4年生と2年生にバトンタッチです。4年1組と2年1組の兄弟学級があいさつ運動をします。
画像1 画像1

2月24日(日) せたっち広場

 23日(土)ではなく24日(日)に実施しました。今年度最後のせたっち広場です。今日は、おしるこのうまっちもあり、お代わりをしにきた3年生もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(日) 7ブロックPTAソフトボール大会

 瀬田中の校庭をお借りして、7ブロック8校がそろってソフトボール大会を開催しました。予選リーグの後、順位決定戦を行いました。優勝は、昨年度に続いて深沢小です。2連覇です。来年度は打倒深沢小を目指して、大会に臨んでくることでしょう。本校はホスト校として予選リーグは3試合すべて1点差負けという離れ業を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(金) 瀬田小誕生集会

 2月25日(月)は本校の開校記念日です。今日の集会では代表委員が瀬田小に関係するクイズを出した後、全校児童で校歌を歌い、開校記念日のお祝いをしました。
画像1 画像1

2月21日(木) クラブ活動2

 クラブ活動には、5つの運動系と8つの文化系のクラブがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(木) 今年度最後のクラブ活動1

 毎週第一週を除く木曜日にクラブ活動を実施しています。年間18回、4年以上で行います。2月のこの時期は、1年間のまとめとしてクラブ発表を行い、4月から4年生になる3年生にどのクラブがよいか考えてもらう機会としています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(木) 梅見ごろ

 校庭の梅の見ごろを迎えました。
画像1 画像1

2月21日(木) ひな人形登場

 3月3日の桃の節句を前にして、昨日からひな人形をA昇降口に飾りました。地域の方から寄贈していただいたものです。ご来校の折には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

2月20日(水) クラブ発表

 お昼の時間にパソコンクラブがテレビでクラブ発表をしました。とても楽しそうなクラブです。
画像1 画像1

2月19日(火) 3年読み聞かせ

 作品選びからいろいろと工夫してくださり、子どもたちから笑い声が聞こえるなど、楽しく読み聞かせをしていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(火) 2年生の読み聞かせ

 読み聞かせをしてくださっている保護者ボランティアの方の語りに、2年生はすっかり耳をそば立てて聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(月) 子バレー対先生チーム

 卒業を前にして、瀬田JVCと先生チームがバレーボールのゲームをしました。圧倒的な身長差がある対戦ですが、ボール慣れしていない先生チームと互角の勝負です。シーソーゲームの連続でした。ゲーム終了後、子どもたちの満足そうな表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(月) テレビによるクラブ発表

 給食の時間を使って、テレビによるクラブ発表をします。画像は、「瀬田記者クラブ」の様子をテレビで紹介しています。
画像1 画像1

2月18日(月) 児童朝会

 今週の児童朝会では、校長講話の後にすぐアンケートに答えてもらうため、テレビ朝会としました。何度かテレビ朝会をしているので、子どもたちも大分慣れてきています。
画像1 画像1

2月18日(月) あいさつ運動

 今週のあいさつ運動の兄弟学級は、5年3組と3年3組です。特に3年3組は20名近くの子が初日からあいさつ運動に加わり、張り切っています。
画像1 画像1

2月15日(金) 5年やさしいあかり

 あんどん作りです。和紙をはるのに一苦労の様子です。友達に手伝ってもらいながら純和風の作品になっていきます。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(金) 感謝の気持ちを伝えよう

 家庭科室をのぞくと、6年生が熱心に感謝の気持ちを伝えるための小作品を仕上げていました。自分のものではなく、感謝の気持ちとして相手に渡される作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31