瀬田小学校のホームページにようこそ!

10/31(金) 音楽 1年生

 ドレミファソの指使いの練習です。

 メロディーを弾いて、歌う、弾く、歌うが繰り返されていきます。
 みんなとても楽しそうです。

 指使いはしっかり覚えたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31(金) 算数 4年生

 折り紙で二等辺三角形を作っていました。

 具体物を操作して学習した内容を実感することは、とても大切です。
 できあがった二等辺三角形の辺の長さを測って確かめていました。

 折る、はさみで切る、実感する。4年生になってもこのような過程は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31(金) 今日の給食

画像1 画像1
セサミパン 牛乳 かぼちゃ入りグラタン ブロッコリーのサラダ ジョア

☆今日はハロウィンにちなんでかぼちゃ入りグラタンでした。かぼちゃのオレンジが映え、彩りが鮮やかでした。

10/31(金) 体育 4年生

 長縄をしていました。

 長縄は、みんなで声を出して、友達の失敗を責めず励ますことのできるクラスが記録を伸ばしていきます。
 体力が伸び、集団力も高まります。継続していくことが大切です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

10/31(金) あいさつ運動

 今日も1・6年生の当番です。
 大きな声が出ていました。6年生がリーダーシップをとってくれるとちがいます。

 登校してくる児童にも、進んであいさつする児童が増えてきました。
 
 明日から3連休ですが、来週も元気なあいさつを心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/31(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
10/31

10/30(木) 今日の給食

画像1 画像1
子ぎつねご飯 牛乳 味噌汁 豆腐ナゲット

☆今日の豆腐ナゲットは、豆腐と鶏挽肉、炒めた玉葱を混ぜて作りました。鶏肉だけのナゲットに比べて、柔らかく、あっさりしていました。

4年生 bird ウォッチング

まとめの学習です。何種類の鳥を、見たかなど、確認しました。
珍しい鳥も、見ることができました。
また、保護者の方からも、どこに、たまごをうみ、どのように育てるのか?質問がでました。
オス・メスの見分け方や、夏鳥、冬鳥の区別について、など、さらに、学習を深められました。
最後に、感想を述べ、活動を終えて、帰ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 bird ウォッチング

豊富な自然に触れて、驚きの連続です。
鳥に関連して、エサについても、学びます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(木) 4年生 bird ウォッチング

秋晴れの中、バードウォッチングが、始まります。気持ち良く多摩川の風が、吹いています。
6班に分かれて観察します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 (木) あいさつ運動

 今日もあいさつ運動がんばっています。
 
 6年生がリーダーシップを発揮し、1年生の当番に声をかけていました。

 大きな声で元気なあいさつを心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/30(木) 給食(食材産地)

画像1 画像1
10/30

10/29(水) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 さんまの塩焼き 煮浸し さつまいもの含め煮

☆今日は骨付きのさんまの塩焼きでした。さんまの上には、醤油で味付けした大根おろしをかけました。みんな夢中になって骨をとっていて、中には、慣れた箸使いできれいに食べている子もいました。

10/29(水) 作品作り 2年生

 学習発表会に向けて、作品作りです。

 おいしそうなケーキがたくさんできていました。
 作っているときに楽しくて、できあがった作品を見る人も楽しい。
 
 子どもたちの個性豊かな作品を、学習発表会でぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29(水) 作品への名札付け 2年生

 学習発表会で展示する自分の作品に名札をつけています。

 丁寧に作品名と名前を書きました。

 どこにどのように貼るかの指示をしっかり聞いてみんな真剣です。

 このような場面で生活力は高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29(水) あいさつ運動

 今日も6年生の当番が率先してがんばっていました。

 1年生の当番も大きな声であいさつできていました。

 登校してくる児童にも元気なあいさつが増えました。

 大きな声で明るくあいさつして、いい一日のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/29(水) 給食(食材産地)

画像1 画像1
10/29

10/28(火) 教育実習生 研究授業

 4年生の国語の授業です。
 物語文「ごんぎつね」の最後の場面です。

 教科書の本文に立ち返りながら、子どもたちはしっかりと読み、登場人物の心情を考えました。
 先生と子どもたちの真剣さが伝わってくる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(火)今日の給食

画像1 画像1
サッポロラーメンつけめん風 牛乳 わかったさんのマドレーヌ

☆今日は今年度はじめてのつけ麺でした。1年生のあるクラスは大喜びで、麺に絡めた野菜の残りまでおかわりして、きれいに食べていました。
マドレーヌは、今月は読書月間ということで、『わかったさんのマドレーヌ』という本に出てくるものを再現しました。ラーメンもマドレーヌも大人気で、今日の給食最高!という声が聞かれました。

10/28(火) 給食(食材産地)

画像1 画像1
10/28
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31