瀬田小学校のホームページにようこそ!

無事、学校到着! 帰校式

画像1 画像1 画像2 画像2
あっという間の日光林間学園、全ての行程を順調に進め、とうとう最後の帰校式です。
バスを降りると蒸し暑さが身体にこたえます。「日光に戻りたい..。」「あの涼しさが懐かしい..。」と、既に"日光シック"気味の様子です。 

帰校式での6年生の態度や表情から、この三日間で得たものがたくさんあり、一回り成長したことがわかります。
荷ほどきをしながら、硫黄の香りと共に、思い出や自分自身の成長を振り返ってほしいです。

そして、二学期から、縁の下の力持ちとして、また学校の顔として、この経験を自信に、瀬田小学校を引っ張ってくれることと期待しています。

三日目 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
(順番が前後しました。)
天候にも恵まれ、最終日の朝を迎えました。6年生、みんな健康、元気です。 
初日はトンボが寄ってくるとあんなに大騒ぎしていたのに..今では気にも留めず、真剣に話を聞き、集中できるようになりました。

東武ワールドスクウェア(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
フォトコンテストに向けて行動班でアイディアを出し合いました。
結果は..二学期のお楽しみ。 

東武ワールドスクウェア

画像1 画像1 画像2 画像2
25分の1の世界に飛び込みました。
工房では、レプリカの製造について教えてもらいました。 

いろは坂

画像1 画像1
宿舎を出発して東武ワールドスクウェアまで、いろは坂を下ります。
頭にしおりをのせ、落とさないようにゲームをしたり、言葉集めをしたりしながらくねくね道を体験しました。
奥日光の街並みもすっかり見慣れたのか、瀬田の町と同じコンビニエンスストアを見つけるだけで、「あ!コンビニがある!」と、まるで大発見のような反応です。 

閉園式

画像1 画像1
部屋をきれいに片付け、荷物と思い出をたくさんかばんに詰め、出発しました。
代表児童が「やんちゃな僕たちを温かく受け入れてくださり、ありがとうございました。」と、たくさんお世話になった感謝の気持ちを伝えました。

宿舎の方からは、廊下ですれ違ったり、水筒を受け取ったりするときに、「おはようございます。」「ありがとうございました。」と自然と挨拶をしてくれて気持ちが良い、とおほめの言葉をいただきました。 

朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
ホテル山月でいただく最後の食事。
食事係のあいさつで、感謝の気持ちでいただきました。 

室内レク大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第一部!
生活班の友達と、カードやトランプ、尽きないお喋りをして楽しみました。
どの部屋でも笑顔、大爆笑、盛り上がっていました。
第二部!
班、クラスの垣根を越え、大はしゃぎ。涼しい夜でも汗だくです。男女仲の良い6年生です。 

お土産

画像1 画像1 画像2 画像2
お風呂の順番を待つ間、お土産を選びました。餃子味やいちご味のポテトチップス、レモン牛乳味のキャラメル、お土産選びも大はしゃぎです。 

夕食

画像1 画像1
体力回復の美味しい夕食 

華厳の滝

画像1 画像1 画像2 画像2
エレベーターで、地上約100mから眺める華厳の滝は、大迫力でした。 

遊覧船にて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
船で中禅寺湖を遊覧しました。風が気持ち良く感じました。
湖から眺める山々の景色は、迫力がありました。 

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
三本杉の広場で昼食をとりました。
お弁当とスポーツドリンクで元気回復した6年生です。 

戦場ヶ原

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
辺り一面に広がる戦場ヶ原の景色ヶとてもきれいで感動しました。
日差しは暑いものの、風が涼しく、日陰はひんやりとしています。 

湯ノ湖

画像1 画像1
学年集合写真です。
卒業アルバムを楽しみにしていてください。 

湯滝

画像1 画像1 画像2 画像2
硫黄の香りを確かめ、大自然を満喫しながら、戦場ヶ原へ向かっています。 

源泉

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎から徒歩1分、源泉に10円玉を浸けると、興味深い反応が見られました。
中には10円玉がどこにあるかわからなくってしまう子も..。 

束の間の自由時間

画像1 画像1 画像2 画像2
時間を守って行動できたことで、時間に余裕が生まれ、束の間の自由時間となりました。思い思いに過ごす時間は、何よりのご褒美のようです。 

二日目 朝会

画像1 画像1
鳥の声、虫の音、夏の日差しが部屋に差し込み、二日目の朝です。
朝会に外へ出ると、涼しい空気に目も覚めました。

8時30分ちょうど!!
二日目の朝会スタート。
5分前行動を心がける6年生、さすがです。 

日光彫り体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光霧降の工房で、日光彫りを教わりながら体験しました。「日光三角刀(引っ掻き刀)」という特殊な彫刻刀を使って、日光に因んだ模様を彫り進めます。完成を楽しみにしていてください。 
(記事の順番が前後しましたが、1日目の東照宮見学後に体験しました。)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

生活時程表

保健だより

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年