瀬田小学校のホームページにようこそ!

卒業式まで1週間・・・ 3月15日更新

画像1 画像1
3月15日(水)
修了式まであと4日、卒業式まであと5日になりました。

6年生は先週から卒業式練習に取り組んでいます。
卒業式の目的は何か、卒業式で大切な心構えについて考えました。
小学校の卒業式は、人生で一度きり。卒業式は子供たちだけではなく、いつも見守ってくれている保護者の方々、支えてくださっている地域の方々、全員の卒業式です。だからこそ、所作や式典のマナーなどたくさん学び、よりよい卒業式を目指そう!と話しました。

残り5日です。限られた練習時間ですが、素晴らしい卒業式となるように一致団結していきたいと思います。

6年生 音楽発表会に向けて・・・ 3月8日更新

画像1 画像1
3月8日(水)
今週の土曜日、6年生の音楽発表会があります。
6年生の保護者の方に向けて、合唱・合奏の生演奏をお届けしたいという思いから、この発表会の開催が決まりました。
6年生を送る会と同じ演目ですが、それよりいい演奏をしよう!という気持ちが伝わる練習になりました。
学校生活も残りわずか、この学年みんなで歌ったり演奏したりする時間を大切にしていきたいですね。

3月1日更新

画像1 画像1 画像2 画像2
3月1日(水)

だんだんと暖かくなってきて、中庭のお花もきれいに咲き始めました。

今日から3月です。
6年生は卒業まで残り17日となりました。
どの学年もよい締めくくりができるように、安全と健康に気をつけて生活していきましょう。

2月24日(金)2年生

今日は、6年生を送る会が開かれました。
2年生は、6年生に向けて「ありがとうの花」を贈りました。
歌のサビ部分では、手話で気持ちを表しながら歌いました。
途中、音が飛んでしまうハプニングがありましたが、
さすが2年生。これまでの練習の成果で、そんなハプニングも感じさせず、きれいな歌声で乗り切りました。

去年からお世話になっている6年生に、感謝の気持ちを伝えることができ、とても嬉しそうな2年生の子供たちでした。
2年生としての残り少ない時間も、楽しく過ごしていきましょうね。

瀬田小学校の校章 2月22日更新

画像1 画像1 画像2 画像2
2月22日(水)
仮校舎になり、約半年が過ぎました。子供たちも少しずつこの校舎での生活に慣れてきた頃だと思います。
実はこの校章、主事さん方が作ってくださいました。
この校章に込められた思いについて紹介します。

真ん中の柱は子供たち、その子供たちを支える両端の柱は、地域の方々と保護者の方々を表しているそうです。

今の学年での生活も残り20日になりました。
よい締めくくりをして、自信を持って次の学年に進めるといいですね。

展覧会 2月15日更新

画像1 画像1 画像2 画像2
2月15日(水)
先週、展覧会が開催されました。
展覧会への御来場ありがとうございました。

1年生〜6年生までの作品が体育館に並べられ、平面作品も立体作品もどれも見ごたえのある素晴らしい展覧会になりました。

なかなか他学年の作品を鑑賞する機会がないので、児童館賞日ではとても楽しそうに鑑賞している子供たちが印象的でした。



2月10日(金)2年生

1〜6年生の展覧会の作品を鑑賞しました。
「2年後の4年生になったらこんな作品が作れるんだ!」
「どの学年もとても素敵な作品が沢山あるな。」
と、感想を口にしながら鑑賞しました。

2年生の作品も、全て並んでいるのを見て感動していました。
展覧会に向けて、一生懸命、気持ちをこめた作品を見ることができました。

2年後の展覧会も、楽しみです。

6年生 カウントダウンカレンダー 2月8日

画像1 画像1
2月8日(水)
卒業式までのカウントダウンカレンダを作成しました。
その日ごとに学級としての目標を記入しました。

実際に書いてみると、卒業まで残りわずかであることが実感できました。
全員笑顔で、すがすがしい気持ちで卒業できるように、1日1日を大切にしていってほしいと思います。

6年生 音楽 2月1日更新

2月1日(水)
6年生の音楽では、卒業式で歌う曲の練習と6年生を送る会で演奏する曲の練習に取り組んでいます。
卒業式では、「旅立ちの日に」「COSMOS」、6年生を送る会では「鎌倉殿の13人メインテーマ」を披露します。

残り少ない音楽の授業です。1回1回真剣に取り組み、曲の完成度を高めていっています。

1月27日(金) 2年生

画像1 画像1

2年生は、はこの形を算数で学習しています。
御家庭での御準備、御協力ありがとうございました。

持ってきた箱と同じ形を作り、どのような性質があるのか調べました。
「同じ形の面がいくつかあるね。」と、実際に作ったことで気づくことができました。

6年生 学活 1月25日更新

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日(水)
火曜日に6年生全員でドッジボール大会をしました。

お宝ドッジボール、ドッジビー・王様ドッジボールなど、いろんな種類でゲームを楽しみました!
学校生活も残り40日ほどです。
学年全員のすてきな思い出になりました。

1月20日(金) 2年生

国語の学習で「おにごっこ」という説明文を読んでいます。

みんなが何気なく遊んでいるおにごっこですが、
「どのような面白さがあるの?」「何のためにそれぞれのあそび方があるの?」と、
一つひとつ確認しながら読み進めています。

説明文は難しいと思いますが、みんな頑張って取り組んでいます。

1月19日(木) クラブ活動

画像1 画像1
今日は、3学期初めてのクラブ活動がありました。
体育館運動クラブでは、2チームに分かれてドッヂボールを行いました。
4,5,6年生が協力してボールを回しながら楽しそうにゲームをしている様子が見られました。

6年生家庭科 1/17更新

画像1 画像1
1月17日(火)
先週の家庭科の学習では、餅つき体験で使うもち米の米とぎを行いました。みんなで60キロのもち米をとぎました。

6年生みんなで協力したもち米は、翌日の餅つきで使われました。
おいしいお餅を持ち帰ることができました!

5年生 書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月12日(木)に5年生は体育館にて書き初め会を行いました。新年を迎え、気持ち新たにスタートが切れるように、集中して取り組みました。お手本をしっかり見ながら、丁寧に書き上げることができました。

1月13日(金)2年生

冬休みが終わり、友達と会えることに喜びを感じている2年生でした。

各クラス、書き初めを行いました。
一文字一文字、丁寧に仕上げることができました。
「緊張した!」「うまく書けた。」と振り返りました。
来年からは習字での書き初め。
子供たちはワクワクしています。

1月12日(木) 栽培委員会

画像1 画像1
新年度になり、初めての委員会活動がありました。
栽培委員会では、春に花を植えるためにプランターの土入れ作業を行いました。
みんなで協力して、なんとかやりきることができました。

6年生外国語 1/11更新

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(水)
6年生の外国語の学習が始まりました。
今日は干支を使ったアクティビティをしました。
久々の外国語で、楽しく学習に取り組んでいました。

3学期のはじまり 1/10更新

1月10日(火)
3学期が始まりました。今年は17日の冬休みでした。

子供たちに冬休みの思い出を聞いてみると・・・
「おせち料理をたくさん食べました!」「箱根駅伝を見たよ!」「おじいちゃん・おばあちゃんに会えた!」「塾で勉強をがんばった」など、様々な感想を聞くことができました。

正門に立っていると、「あけましておめでとうございます!」「おはようございます」と明るい声がたくさん聞こえてきました。
3学期、次の学年に自信をもって進級できるように、充実した学校生活を送っていきましょう。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

12月23日(金) 2学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2学期の終業式を行いました。

校長先生からは、
2学期の行事や勉強に一人一人が頑張って取り組んでいたこと、
中でも大きな行事「瀬田スポーツフェスティバル」では
どの学年も輝いていたことについてお話がありました。

「今日は、2学期の自分の頑張りをほめる1日にしましょう!」

また、児童代表の言葉では、2年生代表の5人の子供たちが
「2学期に頑張ったこと」を堂々と発表しました。
一人ひとりの頑張りと成長が伝わってきました。


これから、少し長い冬休みに入ります。

楽しい年末年始を過ごして、
また3学期、元気に登校してくれるのを
先生たちは待っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年