運動会特集6「1年50m走」(5/31)

 小学校で初めての徒競走、どの子も真剣そのものでした。1年生にとって、まっすぐ走ることが結構難しいです。隣を走っている友達が気になって横を向いてしまうところも1年生ならではでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会特集5「赤小八木節」(5/31)

 全員が黒のTシャツに豆絞りで、きりりとしまった演技でした。一人一人がきっと家でも練習したのでしょう。練習より格段に上手になっていました。太鼓を担当してくれた子たちもしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスポーツタイム(6/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生は、体育館で、体力テストで行う反復横とびの練習、3〜6年生は校庭でスキップをしながらいろいろと腕を動かすコーディネーショントレーニングを行いました。

集会 保健委員会発表(6/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 健康な生活が、考えて自ら実践できるようにとの願いからクイズをしたり、毎週2回、保健委員会の児童が各クラスを回って調べた結果の発表をしたりしました。

4年教育センター移動教室(6/1)

 運動会の翌日でしたが、4年生は貸切バス2台で、世田谷区教育会館にある教育センターへ行ってきました。初めにAグループはプラネタリウムで天文学習、Bグループは郷土学習室で郷土学習をしました。郷土学習は「地勢」「生物」「文化」「生活」「交通」「公共施設」の中から、事前に選んで取り組みました。「生物」「生活」を選んで学習する子が多くいました。プラネタリウムは昨年新しくなったばかりで、1億4千万の星を見ることができるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会特集4「2年ドキドキびっくり!大玉ころがし」

 どちらの組も最終的には同じ回数札を引くことになりますが、回数札を引くごとに優位な組が入れ替わり、緊迫した大玉ころがしになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会特集3「3年80m走」(5/31)

 徒競走のトップは3年生でした。どの子も真剣な顔つきで一生懸命走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会特集2「エール交換」(5/31)

 赤白の応援団が中心になりエール交換をしました。お互いの健闘を祈り運動会がスタートしました。応援歌「ゴーゴーゴー」は、音楽係の演奏で赤も白もとても大きな声で歌い、子どもたちの意気込みが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会特集1「開会式」(5/31)

 残念ながら全校で7名の欠席児童がいましたが、子どもたちは、欠席した友達の分も頑張りました。開会式は、応援団を先頭にした入場行進から始まりました。音楽係の演奏のお陰で校歌・応援歌をしっかり歌うことができました。児童代表の言葉は1年生の4人が担当し、どの子もしっかりと思いを言うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会無事終了!(5/31)

 お揃いのポロシャツの教職員が気合を入れてスタートした運動会。赤1268点、白1258点と10点差の僅差で赤組優勝で幕を閉じましたが、子どもたちは本当によく頑張りました。ご来校いただきました、保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。また、片付けまで手伝っていただき感謝しております。
 明日より運動会特集として、子どもたちの活躍ぶりを紹介していきます。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年運動会練習2(5/26)

 赤堤小学校伝統の赤小パレードの練習です。6年生にとっては、小学校最後の運動会でのあこがれの演奏です。演奏しながらいろいろな隊形に変えていきます。最後の詰めの練習、一心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習3(5/26)

 今日の全校練習は、応援合戦練習、行進練習、閉会式練習、準備運動隊形への集散練習でした。運動会まであと2日です。子どもたちは、どの種目にも一生懸命取り組んでいます。28日の天候が心配ですが、子どもたちの気持ちで雲を吹き飛ばしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年運動会練習(5/25)

 6年生の団体演技は「絆」です。音楽に合わせて行う組体操です。6年生の練習日は、雨のため校庭が使えないことが多く、今日も体育館での練習でした。子どもたちの安全を考え、マットを敷いての練習です。一つ一つの技を上げるために頑張っています。当日の晴れ姿をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年リレー練習(5/25)

画像1 画像1
 低学年のリレー練習は朝8:00から行っています。練習は18日から始まり今日は5日目でした。初めはコーナーをうまく回れなかった1年生も、今は上手に回れるようになってきました。どの子も走っているときの顔は、真剣そのものです。保護者の方も見学に来てくださっています。
画像2 画像2

4年運動会練習(5/24)

 4年生の団体演技は「オペラ座の怪人」です。皆さんご存知のオペラ座の怪人の音楽に合わせて、一人2本の旗を使いながら隊形を変えていきます。旗をどのように扱うか、どんな隊形変化があるか当日をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フラワースクール活動(5/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の練習と併せて、フラワースクールの花植え活動を行っています。

ALT授業(5/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
ALT授業が始まりました。

運動会全校練習2(5/23)

 2度目の全校練習は、開会式の入場、開会式、準備運動、応援でした。いよいよ週末は、運動会当日です。子どもたちに疲れが見られますので、先生方は子どもたちの様子を確かめながらの練習です。ご家庭でも、しっかり食事をとらせ、睡眠をよくとるようご指導ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会(5/23)

 今日の話は、2年1組の田畑先生でした。先生は、高校時代吹奏楽部に所属していたときの話をされました。指導してくださった先生から「自分の弱い気持ちに負けないで練習し、自分の力を出し切ったあとに、がんばったなという達成感が持てるよう、練習しましょう。」とよく言われていたそうです。そして、最後に「皆さんも運動会が終わったあとに、そんな素敵な気持ちになれるよう、一生懸命練習しましょう。」と結ばれました。
画像1 画像1

1年 運動会練習(5/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、入学して初めての運動です。暑さに負けず、一生懸命練習をしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31