3/22  九小100の基本 番外編2

画像1 画像1
6年生全員のレポートの紹介が終わりました。43番以降は来年度の6年生が引き継ぎます。番外編として6年生にまつわる教員のレポートを紹介します。

九品仏小学校100の基本
番外2 当たり前のことを当たり前にやる  

 なぜ、当たり前を当たり前にやることが大切なのでしょうか。それは、全員がルールを守り、やるべきことをやることで、みんなが気持ちよく生活することができるからです。一人でも、ルールを守らないと、悲しい思いをする人が出てきます。やるべきことをやらない人がいると、それを代わりにやらなければやらない人が出たり、みんなで一つのことに取り組む気持ちがもてなかったりします。
 6年1組では、「当たり前を当たり前にやる」をテーマに過ごしてきました。それは簡単なようで、続けることはとても難しいことです。でも、仲間とはげまし合い、一人ひとりが意識することで、当たり前にできるようになっています。また、当たり前に過ごしている友達のがんばりが分かるから、友達の言動を肯定的にとらえたり、応援したり、クラスの雰囲気もとても良いです。
 当たり前にできることが増えると、新しいことにも挑戦したくなります。会社活動や席がえリーダーなど、新しい取り組みが増えたり、視野を広げ、アンテナを高く張り、自分から率先して仕事をやったりする人が増えました。
 みんなで過ごす時間も残り30日。当たり前のことを当たり前にやる大変さ、大切さを学んだ子どもたち。その力を土台にして、そこからレベルアップしていってほしいです。
(6年1組担任)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/6 始業式 入学式

学校だより

学校関係者評価

学校からのおしらせ

授業レポート

九品仏小のご案内

九品仏小学校100の基本