ユニバーサルデザイン研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月9日(火)本校は「授業のユニバーサルデザイン化」(集中力を高め分かりやすい授業)について研究を進めています。授業者は保健体育科の古矢先生でした。授業の始めに1時間の見通しをつける。タブレット等のICTを活用して、教材を視覚化して分かりやすくする。など多くの工夫がされていました。子どもたちが大変楽しく授業を受けていたのが印象的でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
給食
2/29
(月)
チャンポン麺 鬼まんじゅう チキンサラダ 牛乳
食材の産地について
3/1
(火)
二色揚げパン 肉団子入り春雨スープ くだもの 牛乳
食材の産地について
3/2
(水)
麦ごはん ツナそぼろ 肉じゃがうま煮 味噌汁 くだもの
食材の産地について
3/3
(木)
五目寿司 鰆の若草焼き すまし汁 雛ゼリーのフルーツポンチ 牛乳
食材の産地について
3/4
(金)
あんかけ炒飯 きのことワカメのスープ かえりきんぴら 牛乳
食材の産地について
3/5
(土)
弁当給食
食材の産地について

学校概要・基本情報

さくら便り(さくら学級)

放課後の活動

保健だより