大会や試合だけでは・・・軽スポーツ部

画像1 画像1
画像2 画像2
今は秋季大会の最中で毎週各部より大会結果が寄せられています。そんな中ですが同じ運動部でも軽スポーツ部は大会や試合を目的としていません。習い事やクラブチームに入っていて運動部に入るのが難しい人、ちょっと体を動かしてみたい人など入部目的は様々です。緊急事態宣言が解除され毎週火曜日に活動を再開いたしました。ドッジボール、ドロケイ、だるまさんが転んだなど様々な活動を行っています。夏はプールでも活動しました。

春季大会を目指して 野球部

画像1 画像1
画像2 画像2
野球部です。秋季大会は人数がそろわず出場を辞退しました。今は春季大会への出場を目指して練習を行っています。練習に取り組むひたむきさはどの部にも負けません。春の公式戦には出場できるといいですね

各種委員会4 美化委員会

画像1 画像1
美化委員会の様子です。クラス討議で出た質問への回答方法は、紙面解答と当日の答弁によるものとがあります。本日はほかにも保健給食委員会、生活委員会が臨時の委員会を行いました。

臨時各種委員会3 2学年委員会 1学年委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
2学年委員会、1学年委員会の様子です。生徒の手で会を進行していきました。

臨時各種委員会2 体育委員会 図書委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
体育委員会と図書委員会です。体育委員会では全体の話し合いのあと少人数で買う任作業を行いました。図書委員会では生徒総会の質問に対する検討のあと図書室の飾りつけを行いました。

臨時各種委員会1 生徒会執行部 3学年委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
先週行われたクラス討議を受けて今日は臨時の各種委員会を開き、委員会に寄せられた質問への回答を検討しましました。

いじめ防止プログラム(第5回) 1年

画像1 画像1
本日は1年生全クラスで第5回目のいじめ防止プログラムを行いました。人の心の中に入り込んで傷をつける(つけられる)ことをなくすにはどうしたいいのかを考える授業でした。とくにアサーティブコミュニケーションの大切さ、自分の心を見失わないこと、相手や他の人の正しい情報を手に入れることの3つを重要なポイントとして教授していただきました。

授業の様子 1年社会

画像1 画像1
1年生の社会の授業です。今日はアジアNIEsについて学習しました。

授業の様子 2年社会

画像1 画像1
2年生の社会の授業です。今日は近畿地方の人々の暮らしの単元で主に阪神工業地帯の特色と課題について学習しました。

スピーキングテスト  2年

画像1 画像1
画像2 画像2
格技室で列をつくって・・?今日は2年生のスピーキングテストを格技室で行いました。
一見何かの計測を行っているみたいですね。皆さん真剣に取り組んでいました。

ブロック大会に向けて   バレーボール部

画像1 画像1
先週北地区の予選リーグを1位で突破したバレーボール部です。日曜日には決勝リーグに挑みました。残念ながらこの日は勝つことが出来ませんでしたが来週ブロック大会があります。この結果をバネに頑張りましょう。 (写真は先週のものです。)

大健闘です テニス部都大会

画像1 画像1
先週、都大会の男子団体戦の1,2回戦を勝ち上がったテニス部は、10日(日)に3回戦を戦いおかげさまで勝つことが出来ました。しかし、そのあとの4回戦では惜しくも敗れてしまいましたが、ここまで勝ち上がってきたこと自体大健闘です。また次の大会に向けて頑張りましょう。(写真は本校での練習風景です)

土曜講習 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜日の午後は3年生を対象に土曜講習を行いました。英語と数学をそれぞれ希望により基礎クラス、発展クラスに分かれて講習を受けました。

実用英語技能検定(英検)

画像1 画像1
土曜日には本校を会場に実用英語技能検定(英検)が行われました。2級、準2級、3級の3つのクラスの一次試験を実施しました。全員合格するといいですね。

英検サプリ

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は本校で英検の一次試験が行われます。本日の放課後英検の一次試験に向けた対策を行いました。全員合格するといいですね。

議案書クラス討議 3年

画像1 画像1
6時間目は3年全クラスで生徒総会の議案書のクラス討議を行いました。これで全学年、全クラスが議案書の討議を終えることになります。本日放課後生徒会が各クラスの質問事項をまとめ月曜日に臨時の各種委員会で協議します。

新聞コーナーに新たに設けました

画像1 画像1
これまであった新聞コーナーに新たに掲示板を設け、直近の記事の切り抜きを掲示いたしました。最近の主なニュースがわかりますね。

ライフプランニングの授業  2年

画像1 画像1
2年生は本日、生命保険会社よりゲストティーチャーを招きライフプランニングの授業を行いました。「30歳になった時の自分を考えたことがありますか?」「もし6000万円で家を購入したら?」など具体的な内容がたくさん盛り込まれた授業でした。

パネルギャラリーウォーク4

画像1 画像1
画像2 画像2
こうした展示にを通して実際に本を読んだりパネルを見ることで人権に対する考えが深められるといいですね。

パネルギャラリーウォーク3

画像1 画像1
画像2 画像2
廊下に展示している本以外に図書室内にも展示しています。貸し出しができるものもあります。詳しくは司書の方に聞いてみましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

配信動画リンク