大山道まつり・FUTAKOフェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
10月31日好天の中、大山道まつり・FUTAKOフェスタが行われました。おいしい食べ物、楽しいゲーム、バトントワリング、サッカー部とのユニバーサルスポーツなどのイベントがありました。

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
給食試食会が行われました。メニューは、牛乳、ミルクパン、ムロアジメンチカツ、ゆでキャベツ、粉ふきいも、焼きりんごでした。参加された保護者の方々は、目と口と心でじっくりと食事されました。また、食事のあり方について考えていました。

早く走らせたい!(図工)

画像1 画像1 画像2 画像2
ペットボトルを材料に、自分の思いをもって車を作りました。
早く走らせてみたくて待ちきれない様子でした。

連合運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
2組も連合運動会に参加できました。
悔いの残らないように精一杯、みんな頑張りました。
保護者の皆さん、応援ありがとうございました。

チューリップの球根を植えたよ!

画像1 画像1
生活科の時間にチューリップの球根を植えました。
一人一こずつお世話をしていきます。
寒い冬をがんばってこえて、
春にはきれいな花が咲くといいな。

6年図工

マーブリングを行いました。さて、これが今後、作品のどの部分になるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学説明会

画像1 画像1
瀬田中学校の説明会がありました。
部活や小学校との教科の違いなど、教えていただきました。
みんな制服に興味を持っていたようです。

連合運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
2組の分まで、1組のみんながベストをつくして頑張りました。
保護者の皆様も応援ありがとうございました。

ALT

画像1 画像1
英語で体調について聞かれた時の場面を学習しました。
恥ずかしがりながらも、大きな声で答えていました。

いもほり

今日は1年3組がいも掘りをしました。「キャー!○○がいた〜」という声が聞こえました。
画像1 画像1

いもほり

1年1組がいも掘りをしました。子どもたちはどんな感想をもったでしょうか?
画像1 画像1

交通安全教室が行われました

交通安全教室が行われました。警察の方から、自転車安全利用5則のお話がありました。

1 自転車は車道が原則、歩道は例外
2 車道は左側を通行
3 歩道は歩行者優先で車道よりを徐行
4 安全ルールを守る
 * 二人乗り・並走の禁止
 * 夜間はライトを点灯
 * 交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
5 子どもはヘルメットを着用

交通事故にあわないよう、ご家庭でも注意喚起をお願いいたします。
画像1 画像1

運動会

画像1 画像1
玉入れ
1年生といっしょに
力をあわせて がんばりました。

運動会

画像1 画像1
かけっこ(50メートル走)
まっすぐ走れました。
れんしゅうより はやく走れました。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
プログラム3番 花がさおどり

おどりがはじまると きんちょうが ぱっときえました。
じょうずに おどれました。
すごくたのしく おどれました。

運動会

画像1 画像1
大玉おくり
1回戦 赤
2回戦 白
引き分けでした。

運動会

本場山形の花笠です。
画像1 画像1

光であそぼう(理科)

画像1 画像1
秋晴れの中、校庭で鏡を使って日光を反射させて遊びました。
反射させた光をみんなで集め、その光をさわってみました。
すると・・・
「すごい!あたたかいよ!」
不思議な体験をした3年生でした。

パネルディスカション

画像1 画像1
国語の授業で、「未来の車」をテーマにパネルディスカッションを行いました。
パネリストが堂々とまとめたことを発表し、フロアからは多くの質問や意見がでました。

7月エイサー

画像1 画像1
「ハーイーヤ!」の掛け声とともに、各クラスが赤・青・黄のそれぞれのはっぴに身をつつみ、のびのびと踊りました。
学年が一つになり、絆を深めることができました!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5
(月)
春期休業日終
4/6
(火)
始業式
入学式

学校だより

指導計画

評価規準

26年度学校関係者評価

インフルエンザ対応について