美術鑑賞教室!

画像1 画像1
世田谷美術館に美術鑑賞をしに行きました。アールヌーボーや日本の作家の作品を見ることができ、一人一人の心に強い印象や思い出ができました。

片付けは4年生!

展覧会場の片付けを行いました。今回、活躍したのは4年生。台の撤去、清掃等よく頑張ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会

画像1 画像1
小さな芸術家たちにとって2度目の展覧会です。
自分の作品を見つけると
「あった、あったよ僕の作品!」
と、うれしそうでした。
他学年の作品を鑑賞し、
「私も作ってみたい」、「きれいだね」
と感想をもらしていました。

展覧会鑑賞(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生にとって、最後の展覧会。
気持ちを込めて一生懸命作った作品は
どれもすばらしいものばかりでした。


電流のはたらき1(6年)

画像1 画像1
コイルを巻いて、電磁石を作りました。
電流を流すと、釘がくっつき、「おお」という声が
教室に広がりました。

展覧会会場準備

6年生が週末に行われる展覧会の会場準備をしました。台やパネルをセットする手際のよさはさすがです。
画像1 画像1

避難訓練をしました!

画像1 画像1
防火扉や防火シャッターを下ろしての避難訓練を行いました。
全員が真剣に取り組んでいました。

タイヤをつけて出発進行!3年3組

完成したペットボトルの車「タイヤをつけて出発進行」を愛鳥ルームで走らせました。どんなところを工夫したの?と聞いてみてください。
画像1 画像1

展覧会まであと一息!

画像1 画像1
画像2 画像2
展覧会の作品がもう少しで完成・・・!
丁寧に点描をしています。

たくさん調べるぞ!

画像1 画像1
パソコン室で調べ学習の練習をしました。
社会科や理科、総合的な学習の時間で調べものを
するときに役立ちそうです。


岡本民家園に行ったよ4

画像1 画像1
大きなはっぱを見つけたよ。
秋っていろんな色があって
きれいだなぁ。

岡本民家園に行ったよ3

画像1 画像1
もみじの葉を描いてます。

岡本民家園に行ったよ2

画像1 画像1
柿の実がなってるよ。
夏は柿の木だってきづかなかったなぁ。

岡本民家園に行ったよ。

画像1 画像1
たくさんどんぐりが落ちてるよ。
ここ!ここ!いっぱい拾おう。

クリーンタウン作戦!!

画像1 画像1
晴れわたった空の下、4年生によるクリーンタウン作戦が行われました。

月の観察(6年)

画像1 画像1
理科の授業で月について学習しています。
今日は月の動きの早見表を作りました。

日光ってすごい!(理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
虫めがねで日光を集めてものをあたためました。
墨をぬった半紙から煙がたつと、
「見て見て、煙がでてきたよ」、「やった、わたしの半紙からも煙がでたよ」
とおどろきの声が。
日光の集め方には、こつがあるようで、
いろいろ試行錯誤をしました。

展覧会にむけて〜家庭科〜(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
空いている時間があると、展覧会の作品である
クロスステッチに夢中になってがんばっています。
完成は目前。最後まで、ひとつひとつていねいに
仕上げよう。

展覧会にむけて〜図工〜(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ来週は展覧会です。
作品も全体の80%は完成しました。
出来上がりを楽しみに!

書写

画像1 画像1
画像2 画像2
今回の文字は「成長」
バランスを考えて、一字一字ていねいに書きました。
まとめ書きでは、みんな無言で集中して取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5
(月)
春期休業日終
4/6
(火)
始業式
入学式

学校だより

指導計画

評価規準

26年度学校関係者評価

インフルエンザ対応について