3校合同探鳥会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大田区にある東京港野鳥公園に行き、鳥の観察しました。
多摩川ではあまり見ることのできないカモ類がたくさんいました!
また、二子玉川小の愛鳥活動の取り組みを、6年生がとても立派に発表しました。

鮭の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も鮭の観察をやっています。
すでに鮭の卵がふ化し、稚魚になっています。
水槽に貼ってあった黒い幕をとったので
まぶしいのでしょうか。
頭を石の隙間につっこんで、一カ所で
じっとしています。

楽しみなクリスマスメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は子ども達が待ちに待った
今学期最後の給食の日。
なぜ楽しみかというと・・・
メニューにローストチキンが
あることがわかっているからです。
目の前のローストチキンに待ちきれない
様子でした。

明日こそ、音楽クラブがんばります

インフルエンザによる閉鎖等が続き、イベントでの演奏が延期されていました。いよいよ明日、発表です。朝の練習を頑張っています。
画像1 画像1

パソコンクラブ作成10〜算数パズルクラブ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
皆しんけんに算数のパズルをやっていました。難しい問題をたくさんやっていますね。
自分も知っている問題もある感じ。

パソコンクラブ作成9〜料理手芸クラブ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
料理手芸クラブは、料理グループと、手芸グループにわかれてこうどうしています。
料理グル―プでは、次の調理実習の話し合いをしていました。
手芸グループでは、みんなで、編み物を真剣にやっていました。

パソコンクラブ作成7〜バスケットボールクラブ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
バスケットクラブは、楽しく活動しています。
写真をとったときは、シュートの練習をしていました。

パソコンクラブ作成8〜卓球クラブ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
とても楽しく活動していました。1対1でラリーを打ち合っていました。

サケの赤ちゃんです。

画像1 画像1
4年生で飼っているサケです。おなかにある赤い袋には栄養が入っています。
かわいいですね。

親子会

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目に親子会でドッジボールをしました。
クラスごとの総当たり戦をした後
優勝チーム対保護者チームで試合をしました。
白熱した試合の結果は・・・
保護者チームの勝利!!
やっぱりお母さん達はすごかったです。

寒さに負けず(休み時間)

画像1 画像1 画像2 画像2
寒さに負けず、休み時間は校庭で元気に
走り回っています。
大人も負けられません。

昔からの遊び(生活科)

画像1 画像1 画像2 画像2
こま・・・とても上手に回せます。
まだ回せない子は教わりながら
がんばっています。

一筆入魂(書き初め指導)

画像1 画像1 画像2 画像2
書き初めの指導が始まりました。
今年は「つよい力」を書きます。
字形、バランス、筆使いに気をつけて
練習しています。

子どもたちがカメラマン!

パソコンクラブの児童が、それぞれのクラブを取材して記事を書きました。
5.6年生が4年生と組んで取材に出向き、ホームページの作成ではパソコンのローマ字入力を優しく教えていました。
今週(12月15日)と来週(12月22日)に更新しますのでお楽しみに!

パソコンクラブ作成その6〜自然観察クラブ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
落ち葉を集めて燃やし焼き芋をつくっていました。
みんな、上手に焼けるのを楽しみにまっていました。

パソコンクラブ作成その5〜バドミントンクラブ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
バドミントンクラブでは、2人に分かれて練習していました。
みんな続くようにがんばっていました。

パソコンクラブ作成その4〜科学クラブ〜

科学クラブでは、実験や工作をしていました。
もくもくと、一生懸命にやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

パソコンクラブ作成その3〜球技クラブ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は、サッカーでした。
6年生から4年生まで、仲良くやっていました。
球技クラブでは、サッカーや、野球もしています。

パソコンクラブ作成その2〜ダンスクラブ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
ダンスクラブでは自分たちで曲や振り付けを考えて、練習しています。
とても、楽しそうに練習していました。

パソコンクラブ作成その1〜音楽クラブ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽クラブでは担当の楽器を朝練や放課後の時間に練習しています。
みんな、一生懸命やっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5
(月)
春期休業日終
4/6
(火)
始業式
入学式

学校だより

指導計画

評価規準

26年度学校関係者評価

インフルエンザ対応について