最後の全校朝会

1年間がんばって自信になったことを全校児童に書いてもらいました。1〜3年は自分でやったことが自信になったようです。4〜6年生は、以前に比べてできるようになったことが自信になったということが分かりました。上級生になると、考え方も大人に近づくのですね。
画像1 画像1

今年度最後の給食は!

画像1 画像1
19日は、今年度最後の給食でした。メニューは、赤飯、牛乳、魚のしょうが風味焼き、野菜のごまだれかけ、くだものでした。お味はいかがでしたか?

みんなで合奏しました!

画像1 画像1
4年生3学級の合同音楽練習です。
リコーダーや打楽器やベースも合わせて迫力ある練習でした。

国際交流

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は海外からの留学生を招いて
国際交流をしました。
ラオス・イラン・バングラデシュ
ミャンマー・ジンバブエ
の食事、服装、地理などを
わかりやすく教えていただきました。
後半はお礼にコマやお手玉などの日本の
遊びを教えて一緒に楽しく遊びました。

ゆめのまち3ちょうめ

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間に、
いろいろな形の空き箱を使って、
楽しいお家を作りました。

みんなの、お家を集めたら、
すてきな、ゆめのまち3ちょうめのできあがり!!

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
各学年が、6年生への感謝の気持ちを込めて、
合唱や合奏などの出し物を行いました。

また、在校生から手作りのカレンダーを贈りました。

6年生からは、お礼の言葉と素敵な演奏、台ふきん、
本箱のプレゼントをいただきました。

6年生を送る会

画像1 画像1
6年生を送る会で、きらきらぼし変奏曲を合奏しました。
お世話になった6年生に、感謝の気持ちを込めて演奏できました。

くぎうちトントン!(図工)

画像1 画像1 画像2 画像2
トンカチで釘を打ちました。
「トントン!」という音ではなく
だんだん力が入ってきて
「ドンドン!」「ダンダン!」
すごい音がしていました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を送る会に参加しました。
3年生は出し物で「エーデルワイス」の合奏と
「おくりもの」という歌を歌いました。
最後に全員で6年生に中学校でも活躍してもらう
ために『応援』をしました。
3年生にとっても最後の学年行事でした。
自分たちの出し物を披露することができて立派でした。


社会科見学(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
午前は国会議事堂、憲政記念館、最高裁判所に行きました。
多くの質問に答えて頂き、教科書にはのっていないことを
たくさん学べ、勉強になりました。
午後は科学技術館へ行きました。
楽しく過ごし、充実した1日を送ることができました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5
(月)
春期休業日終
4/6
(火)
始業式
入学式

学校だより

指導計画

評価規準

26年度学校関係者評価

インフルエンザ対応について