修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
修了式が行われました。
今年度もみんなよく頑張り、成長しました。
進級おめでとう。

卒業式練習(5,6年)

画像1 画像1
卒業式練習が始まりました。今日は呼びかけと歌を中心に行いました。6年生はあと少しです。素晴らしい卒業式になるように頑張ろう。

愛鳥賞表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
愛鳥賞の表彰式が行われました。各クラス1名が選ばれ、賞状とメダルが贈られました。メダルは自然観察クラブ児童の手作りです。

家庭科調理実習(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
調理実習で「にぼしチップス」を作りました。どのグループも上手にできました。
「おいしい、おいしい」と言いながら、あっという間に完食しました。

1年生から6年生へ

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を送る会は、先週3月1日(木)に行われましたが、1年生は1学級閉鎖の為に本日の朝会で合奏をプレゼントしました。
一生懸命練習してきた「マルマルモリモリ」を演奏し終え、ほっとした様子と大好きな6年生に無事、演奏を届けられた満足感の様子でした。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「6年生を送る会」では、6年生の門出をお祝いして、各学年で歌や合奏などのプレゼントをしました。在校生で作った、カレンダーも贈りました。6年生からは、一針一針想いを込めて作り上げた台布巾が在校生に贈られました。
 5年生が、6年生からアンケートを取っての○○ベスト3を劇風に発表すると、6年生から感嘆の声が上がっていました。
 最後には6年生からも素敵な歌声と、迫力のある合奏を聴かせてもらい、全校で過ごした、楽しい時間となりました。

6年生を送る会

画像1 画像1
3月1日に体育館で6年生を送る会がありました。
4年生は心をこめて合奏や合唱を披露しました。

多摩川の自然観察(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
冬の多摩川自然観察に行きました。
水質調査や植物調べ、昆虫、土・・・など自分の課題に沿って観察しました。

集会

画像1 画像1
児童集会が行われました。
その中で、校長先生によるギターの生演奏が行われ、大変盛り上がりました。

読み聞かせ(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年の図書委員による読み聞かせが行われました。

社会科見学 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
玉川消防署と玉川警察署に見学に行きました。
消防署では、消防車の設備について説明を聞いたり、災害時に役立つロープの結び方を体験したりしました。
警察署では、パトカーを間近で見ることができました。自転車の安全な乗り方を確認しました。
学んだことをもとに、社会科新聞にまとめていきます。

紙すき体験

生活科の授業で、紙すき体験を行いました。
できあがった葉書は、切手を貼って実際に送ります。
楽しく活動しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の音楽朝会では5年生の発表がありました。
リコーダー奏「朝はモーツァルトが」
合唱「時超えた旅立ち」
練習の成果を発揮し、素晴らしい発表ができました。

社会科見学(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科見学に行ってきました。場所は森永製菓鶴見工場、東芝科学館、JFEスチール東日本製鉄所の3カ所です。
お菓子や鉄が出来るまでの工程を学んだり、科学の面白さを体験したり充実した1日になりました。

大山道のお話を聞きました。

画像1 画像1
1月31日(火)総合的な学習な時間で「大山道」に詳しいゲストティーチャーをお呼びしました。大山道や二子玉川の町の移り変わり、多摩川の様子を丁寧にお話しして頂きました。また子どもたちの質問にも分かりやすく答えてくださり、子どもたちは熱心にメモを取っていました。

探鳥会に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1月24日に1組と3組 1月27日に2組が兵庫島へ探鳥会に行ってきました。鳥の生態にお詳しい先生の話を熱心に聞いたり、「コサギがいるよ。」「カワセミだ。」などと自分で見つけることもできました。

探鳥会(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
寒い青空の下、探鳥会が行われました。
今回も多摩川には多くの鳥が集まっていました。
中でもカワセミが川に潜り、魚をとる瞬間を見ることができた時は、みんな興奮しました。

昔からの遊び 交流

今日、地域の方と一緒に昔からの遊びで楽しみました。
1・2年生のペアグループで、メンコ・お手玉・おはじき・駒まわし・羽根つき・竹馬と遊び方やコツを教えてもらいました。
給食もご一緒して、たくさんお話もできました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 探鳥会

延期になっていた探鳥会に出かけました。ゲストテーチャーの小野先生から詳しい解説をして頂きながら、たくさんの野鳥を観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

探鳥会

前日の雪が残っていましたが、天気の中多摩川に行ってきました。
子ども達の視線の先には、カワウやコサギなど少しでしたが鳥を見ることができました。
初めての探鳥会で子ども達は、楽しんで観察していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

指導計画

26年度学校関係者評価

学校運営委員会