なかよし班対抗お玉ピンポン乗せリレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月31日(水)の朝、集会委員会の企画で「なかよし班対抗お玉ピンポン乗せリレー」を行いました。
2つのなかよし班が合同チームになり、お玉にピンポン玉を乗せてコーンを回ってくるリレーをしました。白熱した勝負に熱い声援が送られました。

社会科見学

前日のお天気で心配しましたが、よいお天気の中区内めぐりができました。
九品仏浄真寺・等々力渓谷・世田谷市場とたくさんお話も聞いて、普段は見ることが出来ないところに入り、充実した1日を過ごせたようです。
明日から、今日見てきたことを、しっかりまとめていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

連合運動会に行きました。

10月25日(木)、6年生が連合運動会に行きました。
朝は肌寒く、一時は雨もぱらつくことがありましたが、子供たちは日頃の練習の
成果を出すために、よい緊張感をもって臨むことができたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

長縄とび大会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育朝会で、長縄とびを行いました。
4年生の時の記録上回るクラスもありました。

大縄大会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生として臨んだ大縄大会。どのクラスも毎日練習にはげみ、それぞれがまん足する本番になりました。おわった後に、今日が一番楽しかった!という感想が子どもたちの中から出たことが、担任一同、とてもうれしかったです。おうえん、ありがとうございました。

避難訓練を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月24日(水)に、地震を想定した避難訓練を行いました。
起震車に乗っての地震体験を行いながら、避難時に大切なことについて学びました。

起震車体験(4年)

画像1 画像1
避難訓練の後に、4年生全員で起震車に乗り、震度7を体験しました。揺れを感じたら、机の下にもぐり、頭を低くするように教えてもらいました。
実際にやってみると、体を支えることがとても難しいことや、怖くて動けないことが分かりました。

センター移動教室(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスに乗って、区内にある教育センターに移動教室に行きました。子供たちは、世田谷区の地勢や公共施設、文化などテーマを事前に決めて調べ学習を行いました。豊富な資料を前に「もっと時間が欲しかった、あっという間だった」と一生懸命書き写していました。
また、プラネタリウムも見学しました。二子玉川小学校の校舎を目印に、太陽や月の動き方を学習しました。まるで、宇宙に冒険に行ったかのような迫力せまる映像に心奪われていました。

いもほりにいったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日は、雨。19日のさつもいもほりに行くために、窓辺にずらりとてるてる坊主をぶらさげました。みんなの思いがかなって、19日は快晴。効果、絶大でした。
 今年は、豊作!みんな、大きくて重いお芋にびっくり。地中深くうまっていることにも驚いていました。
 栄養士さんが、さつもいも料理のレシピをくださったので、ぜひ、お子さんと一緒に作ってみて下さいね。

五年生川場移動教室

現在15時23分、バスは環八千歳台付近を通過しています。


五年生川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
SL広場。本物のD51に乗りました。もちろん動きます。まず汽笛の音の大きさに圧倒されました。周囲の山からかえってくるやまびこが、蒸気機関車に乗っている気分をいっそう盛り上げます。

五年生川場移動教室

画像1 画像1
これ以上ない晴天。のどかな川場村の田園。みんなでハイキングを楽しんでいます。とっても元気。

五年生川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
三日目の朝。晴天。全員元気です。朝会での体操、朝食、部屋の後片付け、そして今、閉室式を終え、ふじやまビレジを出発するところです。

五年生川場移動教室

画像1 画像1
キャンプファイアーを楽しみました。
途中からわずかに小雨模様となりましたが、歌や踊りで盛り上がりました。
これからお風呂に入ります。ふじやまビレジのお風呂は温泉です。十分あたたまらせて、寝かせることにします。

五年生川場移動教室

画像1 画像1
昼食をすませ、午後は木工作に取り組んでいます。サンドペーパーで木を削るのに夢中。

五年生川場移動教室

画像1 画像1
村めぐりのハイキング。曇り空のもと、寒くもなく、雨にもふられずに行動しています。
全員元気です。

五年生川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
二日目の朝。みんな元気です。曇り空で気温は15度ほどあり、それほど寒くありません。
体育館くらいの広さの村の会堂(屋内施設)で朝会、ラジオ体操。その後朝食をとりました。スケジュール通り進行する予定です。みんな元気です。

五年生川場移動教室〜カレーが完成!

画像1 画像1
おいしいカレーができました!
いただきます!
天気は予報通り、残念ながら雨が降ってきました。今夜のプログラムは肝試しにします。


五年生川場移動教室〜飯盒炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2
飯盒炊飯開始。
まきに上手に火をつけました。
男子が担当している班が目立ちます。女子は包丁を持つ子が多い。子供に聞くと「そういうもんだよ」との答え。出来上がりが楽しみです。


五年生川場移動教室〜ふじやまビレジに到着

画像1 画像1
ふじやまビレジに着きました。予定通りに進んでいます。
空気がおいしいです。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

26年度学校関係者評価

インフルエンザ対応について

学校運営委員会