カブトムシ

校長室前で飼育しているカブトムシです。昆虫の中でも、なぜかカブトムシは別格のようです。休み時間などには、子供たちがひっきりなしに訪れて、眺めていきます。通りかかった保護者の皆さんも、よくのぞきこんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の劇場2

舞台全体を見渡せる席でした。テ−マは「世界に目を向けて、心を開こう!」です。子どもたちそれぞれの感性で受けとめ、これからの生活に生かしてほしいと思います。マナ−よく観劇することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 心の劇場

6年生は劇団四季のミュ−ジカル「ジョン万次郎の夢」観劇のため、浜松町の劇場にきています。無事到着したところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会2

朝会終了と同時に音楽がなると、子供たちはその場で音楽にあわせて足踏みを始めます。退場の仕方が、しっかりできるようになってきました。朝会の後、6年生はミュージカル観劇に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会

30日(月)、6月最後の朝会は校庭で行うことができました。昨年度校庭改修を行った関係で、昨日の雨にもかかわらず、今日、一部を除き校庭が使える状態になっています。あいさつ当番の元気な声が響き渡り朝会の開始。校長講話では「良心」について話をしました。看護当番からは、健康で安全な生活ができるように梅雨時の生活について注意を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせボランティア

読み聞かせボランティア説明会・勉強会が本校ランチルームで行われました。
ボランティアのための勉強会!二子小の子どもたちは幸せです。感謝の気持ちでいっぱいです。図書司書から読み聞かせのポイントや絵本の選び方などのお話がありました。熱心に,たくさんの質問も出されていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

読み聞かせボランティアのみなさんが,今日も子どもたちと本との橋渡しをしてくださいました。見学会だったので,保護者の方の参観もありました。本日27日は,2・4・6年生が対象で,どの学年の子どもたちも楽しい時間を共有することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会2

音楽朝会後半は、全校児童で「大きな歌」を歌いました。伴奏はこの日のために練習を積み重ねてきた音楽クラブの4・5・6年生です。5・6年生の活躍を目の当たりにした1〜4年生は、いつもよりいっそう大きな声で、美しい歌声を響かせました。伴奏もすてきでした。音楽朝会終了後、指導した音楽専科教諭が5・6年生に「今日頑張った人?」と言ったら、みんな元気よく手をあげました。本当によく頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会1

26日、体育館で音楽朝会を行いました。前半は5・6年生の合唱発表です。音楽の時間に練習してきた「青い竜」を歌いました。1・2・3・4年生の前で、5・6年生は素晴らしい歌声を披露してくれました。真剣に歌う子どもたち。体育館2階のギャラリーには保護者の皆さんもたくさん訪れて、練習の成果を参観しました。歌っている最中、観客のみんながまさに歌声に聞き惚れていました。歌が終わった瞬間大きな拍手が体育館に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に遊ぶ子供たち3

高学年に混じって遊ぶ低学年の子もいます。6年生の女子は1年の女子に人気です。一緒に手をつないで鬼ごっこをしている微笑ましい姿が見られます。3校時始業前の音楽が流れると、みんな自主的に昇降口に向かうのも立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に遊ぶ子供たち2

校庭でもたくさんの子供たちが楽しそうに遊んでいます。学級みんなでそろって遊んでいる学級もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気に遊ぶ子供たち1

26日中休み、元気に遊ぶ子供たちのようすです。本校では、校庭が児童数の割には狭いので、学年が交代で体育館で遊べるようにしています。今日は、4年生が使える日です。ドッジボールや、長縄とびに夢中になっている元気な子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多摩川の学び舎の会議1

25日午後、世田谷9年教育グループ校、多摩川の学び舎会議を瀬田中学校で行いました。多摩川の学び舎に属している、瀬田小学校、瀬田小学校中学校、そして本校の教員が一堂に会して、各校の現状について報告し、意見交流をしました。9年教育の根幹となる教員相互の情報交換ができて、有意義な会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ紹介 おまけ

先週紹介した茶道クラブ。今日は、クラブの時間に点てたお茶を、職員室と校長室に運んできてくれました。けっこうなお点前でした。「ごちそうさまでした」
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ紹介 美術マンガクラブ

最後に紹介するのは美術マンガクラブです。絵や工作、マンガやアニメが好きな子が集まって、図工室で活動しています。今日は、図工の作品作りの時に残った材料を使って、それぞれ自分の好きな作品作りをしていました。一人一人の工夫が光っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ紹介 折り紙クラブ

2年生の教室で活動しているのは折り紙クラブ。今日は紙飛行機をおって、みんなで飛ばして楽しんでいました。誰が一番飛ぶかな?と話しかけたら、みんなで一斉に飛ばして見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 ダンスクラブ

24日6校時は4・5・6年のクラブ活動の時間です。今までクラブ活動を紹介してきましたが、今日はまだ紹介していなかった4つのクラブを紹介します。最初はダンスクラブです。ダンス好きの子どもたちが1年生の教室で練習をしています。さすがポーズがきまっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ紹介 音楽クラブ

音楽室で活動しているのは音楽クラブ。木曜日の音楽集会の伴奏に備えて器楽合奏の練習をしていました。音楽好きな子どもたちが集まっていて、熱心に練習していました。集会などの発表の場もあるので、活動にも力がはいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 体育朝会

24日(火)朝、どんよりした曇り空でしたが、1・2年生が校庭で元気に体育朝会を行いました。今日は長なわとびです。2年生は次々と跳べますが、1年生はまだ慣れていない子も多く、これから練習して跳べるようになりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

23日(月)朝会は体育館で行いました。先週20日金曜日が、開校記念日でしたので、開校当時の周辺のようすや、校舎の変遷をスライドを使って紹介しました。そのあと、今日は愛鳥委員会児童と給食委員会児童からのお知らせもありました。話を最後までしっかりと聞けた子供たち、立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

二子玉川小学校の教育

学校公開

防災・防犯情報提供