夏季水泳 5・6年生

水慣れは,アクアビクスダンスです。教員も子どもたちも動きを合わせて一体感を味わいました。ジャンプするときには,「ワー!」とみんなで一緒に叫びます。子どもたちの笑顔が水しぶきとともにキラキラ輝いていました。25メートルを一人ひとりがめあてを立てて,何本か泳いだ後,6チームにわかれてリレーを楽しみました。人数が少なかったので,いつもよりたくさん泳ぐことができました。参加した子は大満足でした。
画像1 画像1

夏季水泳 3・4年生

体をよくこすって,シャワーを浴びます。思わず大きな声が出ます。
水慣れは,音楽をかけてのアクアビクスダンスです。
本日29日(火)は,音楽のリズムに合わせて,みんなで動きをそろえるシンクロアクアビクスに挑戦しました。写真はピタッ!とポーズをきめる場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み図書館開放 2

お父さんと一緒の本選びは楽しそうでした。
保護者ボランティアのみなさん,ありがとうございました。
次回は8月18日(月)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み図書館開放

図書館開放3回目。今日初めて参加した子もいます。
毎日参加している子から,受付の仕方を教わっていました。
保護者の方にも開放しているので,親子で読書をしている姿も見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2

校長先生と作って遊ぼう2

作り終わった子は体育館に行って飛ばしてみました。うまく回転させるには、手首のスナップをきかせなければならないので、なかなか戻るように飛ばせない子もいて残念!さて、次は「空飛ぶリング」を作ります。作るのは簡単です。友達と協力して作る姿も見られました。「サマースクール準備」の記事で飛んでいたのはこれです。作るのは簡単ですが・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生と作って遊ぼう1

28日(月)、ふたこのよい子サポート隊主催のサマースクールは最終日となりました。今日は校長が講師を務めて行う「作って遊ぼう」です。今日作るのは全部飛ぶ物です。午後2時、ランチルームに集まった参加者に説明をして、最初に作ったのは「かならずもどってくるブーメラン」です。今日の参加者は1・2年生が多く、ちょっと難しかったかもしれませんが、みんな一生懸命がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール 準備

28日(月)のサマースクールは「校長先生と作ってあそぼう!」です。
朝から準備にがんばっていました。さて作っているのは「巨大ブラックボックス!」「 宙に浮いている物体は?!」
午後2時からです。お楽しみに。 
画像1 画像1
画像2 画像2

ラジオ体操2

地域の皆さん、まさに老若男女が校庭に集ってラジオ体操を行っている様子は、地域の一体感を感じます。今日の空は朝から気持ちの良い青空で、風が心地よく最高の朝でした。たいそう終了後、出席を記入するカードを受け取り、出席印を押してもらって帰宅しました。明日もまた早起きして参加しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉川町会盆踊大会2

商店街の屋台も並び、盆踊りの太鼓の音が響き、祭りの雰囲気は最高潮です。二子玉川小学校の子どもたちも、家族と一緒にたくさん訪れ、お祭りの雰囲気を楽しんでいました。櫓の上で太鼓をたたいていた子もいます。地域のお祭り、いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子料理教室5

おいしくいただいた後は、片付けにも子どもたちががんばりました。本当によい経験になりました。ご指導いただいたお二人の栄養士の方々、そして、準備や指導、片付けまでしっかりやっていただいた「ふたこのよい子サポート隊」のみなさんに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子でクッキング! 「準備」

数を数えてセティング。準備が整いました。明日が楽しみです。
ふたこのよいこサポート隊のみなさん,フリー栄養士会“ぱせり”のみなさん,
よろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日26日 サマースクール3日目

明日のサマースクールは「親子でクッキング!」です。
ぶたミン丼・ズッキーニのベーコンチーズ焼き・フルーツ白玉を作ります。
前日の今日は,ふたこのよいこサポート隊のみなさんが準備にいらしていました。
使用するお皿やボール,まな板など,きれいに洗ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み図書館開放 2

1冊の本を読み終えると,新しい本を借りて帰る子がいました。
また,1・2年生の水泳学習が終わると,その帰りにプールバッグを片手に,受付をしている子もいました。21名の子どもたちが,涼しい図書室で本に親しむことができました。保護者ボランティアの皆さま,ありがとうございました。次回は28日(月)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み図書館開放 1

25日(金)は,『夏休み図書館開放』1日目です。
子どもたちは,物音ひとつしない静かな部屋で読書に没頭していました。
お母さんに見守られながら読書を楽しんでいる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サマースクール1日目 3

絵を熱心に描いているうちに段ボールに塗ったペンキが乾きました。サポート隊のみなさんに手を借りながら,組み立てていきました。最後にお気に入りの絵を入れて作業終了です。完成したときの笑顔が印象的でした。お母さんに記念撮影をしてもらっている子もいました。今日作った灯篭は「大山みちウイーク」(10月下旬)の間,商店街に飾られる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

サマースクール1日目 2

次に思い思いの絵をデザインしていきます。鉛筆で下がきができた子から,絵具で色を塗ります。絵にはこだわりがある子が多く,集中して時間をかけて取り組んでいました。丁寧な作業に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サマースクール1日目

22日(火)サマースクールの1日目は,「大山みちをいろどる 大山灯篭を作ろう!」です。午後2時から5時ころまで熱心に取り組んでいました。ふたこのよいこサポート隊のみなさんからたくさんアドバイスしていただきました。
まず,段ボールのキットにペンキで色をぬります。この作業は,昇降口で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

二子小日光速報81最終

帰りのバスが、東北自動車道浦和本線料金所近くの交通事故による渋滞で、大幅に遅れての到着となりました。それにもかかわらず、多くの保護者家族のお出迎えをいただき、校庭で閉園式を行いました。6年生、全員無事に帰ってくることができました。また、子どもたちは、この三日間で大きく成長しました。ぜひご家庭で元気で帰ってきた子どもたちと、このページを一緒に振り返って見ていただき、たくさんのことを語りあっていただければ幸いです。これで、「二子小日光速報」を終了します。校長:千葉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二子小日光速報80

渋滞を抜けてバスは順調に首都高速を走行中。1号車では「恋するフォーチュンクッキー」で大盛り上がりです。みんな元気です。あと少しで学校へ!
画像1 画像1

二子小日光速報79

3時50分、事故現場を通過しました。本線料金所すぐ手前です。やっと渋滞から脱して、順調に動き始めました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

二子玉川小学校の教育

学校公開

防災・防犯情報提供