運動会前日準備3

天気予報では、明日はよい天気になりそうです。準備万端で明日に備えます。明日28日(土)は、例年より開会の時刻が早まる関係で、時程が早まっておりますのでご注意ください。
・児童の登校時刻 午前8時05分まで
・保護者・家族の入場時間 午前8時20分から ※西門からのみ入場可能
・開会式は例年より15分早い8時45分開会
詳しくは、ホームページの「行事等のお知らせ」に文書を掲載していますのでご覧ください。多数の皆様のご来場をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前日準備2

乾きの早い校庭のおかげで、テントの準備や万国旗、ライン引きも胸中に終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前日準備1

27日(金)、今日は午前中雨で、明日の運動会に向けての準備ができるか心配でしたが、昼過ぎには天候が回復し、6校時にはなんとか準備作業に入ることができました。といっても、校庭はまだ柔らかいところがあり、6年生が全員で行う作業は打ち切りにし、残りは職員作業で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会リハーサル4

4年生は「みかぐら」。いくつものパターンの踊りを短期間でよく覚えました。5・6年生はダンスと組体操をアレンジした「レインボー」です。明日はいよいよ本番。天気もよくなりそうです。皆さんご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会リハーサル3

3年生は「エイサー」。昨年度の3年生に引き続き今年の3年生も踊ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会リハーサル2

2年生は「笑顔でハンド×2」。元気なかけ声がはいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会リハーサル1年

明日28日(土)は運動会です。27日は朝から雨。各学年リハーサルとして設定していましたが、校庭が使えないため、各学年とも体育館で表現の練習をしました。そのようすを少しだけご覧に入れます。1年生は「みんなでアロハ!」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習3

大玉送りは、午後の始めの競技です。「勝ち50点」「負け10点」と全体の勝敗に大きく影響する種目なので、子どもたちも力が入ります。1・2年生は大玉を転がします。3年生〜6年生は大玉を送っていきます。カーブで落とさず送るのは、難しいようです。本番の勝負が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習2

応援練習では、始めに応援団が円陣を組み、気合を入れます。大きな声で気持ちを入れての応援合戦は見応えがあります。例年とは違った応援を見ることができます。ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習1

最後の全校練習になります。子どもたちは本番をイメージして練習します。準備運動のラジオ体操は、運動委員がしっかりとリードし、正確にできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習5

応援歌は昨年度から始めた「ゴーゴーゴー」です。掛け合いになっている部分では、より力が入ります。リーダーが朝練習の成果を発揮して、元気のよい応援を引き出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習4

続いて応援の練習です。校庭のトラックの内側に並び、向かい合って応援合戦をします。応援団リーダーがみんなをリードします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習3

開会式の並び方からみんな一斉に動いて、準備体操の並び方に移動します。準備体操はラジオ体操第一です。今年度は1・2年生も事前に練習してあったので、しっかりできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習2

開会式の練習をしました。優勝杯、準優勝縦の返還、児童会代表委員による選手宣誓、そして1年生の開会の言葉と続き、二子玉川小学校オリジナルの「運動会の歌」を児童の演奏に合わせて歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習1

24日(火)1校時、校庭で運動会全校練習を行いました。今日は開会式と準備体操、応援の練習です。運動会の開会式の並び方は今回初めてです。学級を赤と白にわけて、校庭の真ん中から南側に白、北側に赤が整列します。今年度は短いながら入場行進もします。全校児童が並ぶと圧巻です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼の放送でアカペラ大会2

みんなでマイクの前に立って、見えないマイクの向こう側に向かって、笑顔で元気に歌いました。司会や調整、放送委員会も大活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼の放送でアカペラ大会1

23日(月)の昼の放送は、アカペラ大会を行いました。希望者が放送室に集まって、6グループが自慢の歌を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

今週土曜日が運動会。23日(月)朝会校長講話で、子どもたちに「運動会は何のためにするの?」と問いかけてみました。最初「うーん」という顔でハテナマークが・・・。そこで「自分のために」と「みんなのために」という掲示物を見せて話をしました。「自分の力を出し、練習を通して自分が成長するように」と「みんなで力をあわせて、みんなが一緒だからこそできるものをつくりあげることで、喜びを感じる」という二つのことを示しました。子どもたちには、「やらされている」のではなく、ぜひ自分からやる気をもって取り組んでほしいと思います。保護者の皆様にもご協力と励ましをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝 ライン引き

22日(日)に、業者さんに頼んでグリーンダスト(校庭表面の緑色の砂)をまき、ローラーで転圧する作業をしてもらいました。校庭の状態は良くなったのですが、ラインが消えてしまいました。そこで23日(月)朝、専科教諭が中心となってライン引きをしました。後ろでは、今日も応援団が元気に朝練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 6年

6年生の表現は組体操が主体ですが、今年度はそれに加えてダンスも取り入れました。最初のうち、ちょっと恥ずかしそうに踊っている子も見られましたが、練習を進めていくうちに、リズムにのってきました。これからの仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ・お願い

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

多摩川の学び舎 研究開発校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

27年度学校関係者評価

図書館だより

学校図書館 開館カレンダー

愛鳥モデル校