6年生社会科見学速報9

特別プログラムの後は、参議院議場の見学です。議場は撮影禁止でした。ゆっくり見学できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生社会科見学速報8

本校代表児童も、しっかり役割を演じて、参議院の議決の仕組みがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生社会科見学速報8

参議院の特別プログラムを体験しました。参議院に模した会場で、他の2校の代表と模擬委員会や模擬本会議をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学速報7

日本武道館駐車場からバスで、国会議事堂参議院前に到着。あいにくの雨です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学速報6

昼食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生社会科見学速報5

時間は短かったのですが、けっこう楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学速報4

科学技術館の展示を見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学速報3

日本武道館の駐車場から、見学・昼食場所の科学技術館に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生社会科見学速報2

最高裁判所に着いて見学しています。渋滞だったので少し遅れました。写真は掲載できません。

6年生社会科見学速報1

5日(月)、6年生が社会科見学に出かけます。行き先は、最高裁と科学技術館、国会議事堂です。8時集合で、貸切バス3台に分乗して出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

保育園児 訪問

27日(火)、学区内の「青空保育園」の子どもたちが学校を訪れて、1年4組と交流遊びをしました。優しく遊び方を教える1年生。よい経験になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会3

続いて、読書感想文の優秀作品が掲載される「ともしび」(世田谷区の感想文章)の入選者と佳作の表彰と発表をしました。集会委員会からは、隠し芸大会出場者の募集がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会2

実際にフェンシングの道具を持参してもらって、話を聞き、表彰をしました。子どもたちにとって、オリンピックの競技について知る、よい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会1

26日(月)の朝会は体育館で行いました。校長講話では、平昌オリンピック冬季大会終了の話題と、2020年東京オリンピック・パラリンピックについて話しました。その後、それに関連づけて、本校4年生がフェンシング大会で優秀な成績をとったので、フェンシング競技の紹介もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会6

音楽朝会が終わって退場する1年生。応援に駆けつけてくれたお家の方にうれしそうに手をふる姿も。ひな壇の片付けは5年生が率先して行ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会4 全員合唱

すてきな歌詞とメロディーの歌が、体育館いっぱいに響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会3 全員合唱

1年生の発表の後は、全員合唱で「世界がひとつになるまで」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会2 1年生発表

続いて合唱。1年生らしく声高らかに一生懸命歌う姿に、他の学年児童も、ギャラリーに駆けつけた1年生の保護者も感激です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会1 1年生発表1

22日(木)は音楽朝会を体育館で行いました。最初は1年生の発表です。体育館に集まった全校児童の前で合奏を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スケート教室最終 5年1組 4

楽しかったスケート教室、この日が最終です。来シーズンのお楽しみです。今年度の成果と課題をまとめ、来年度の実施計画を立てます。ご意見がありましたらおよせください。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

PTAからのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

給食献立表

27年度学校関係者評価

図書館だより

学校図書館 開館カレンダー

28年度学校関係者評価