9月22日 5年生1年生 かるがもプロジェクト2

今日は5年生が1年生の教室を訪問し、安全な道路の渡り方をわかりやすく説明する学習会「かるがもプロジェクト」がありました。5年生は事前に国士舘大学の寺内先生から、学校近隣の道路の危険性についてお話をしていただき、それをもとに動画を作成しました。動画に加え、クイズを出題したりドラマ風に再現したりして、安全な道路の渡り方を1年生に教えました。この学習に参加してくださった玉川警察署のおまわりさんも5年生の質の高い動画や教える態度に感心していらっしゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 秋の交通安全運動週間が始まりました

西門に玉川警察署のおまわりさんが来て、横断歩道のわたり方について、子どもたちに声をかけてくださいました。花みず木通りでも、毎日、主事さんや地域の方が自転車に安全運転を呼びかけ、子どもたちが安全に登校できるようにしてくれています。この期間に交通安全ルールをもう一度確認し、大切な自分の命を守れるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 4年生 車イス体験

4年生の総合的な学習の時間は、車イス体験の授業でした。社会福祉協議会から車イスをお借りして、車イスの構造や車イスの押し方、止め方などを教えていただきました。その後、車イスに乗る人と押す人を交代で体験しました。段差は後ろ向きで越えることや、声をかけて乗っている人に安心してもらうこと、乗っている人が感じることなど、実際に体験してみなければわからないことがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 秋の気配

西門の前を通ったら、何やら芳香が漂ってきました。上を見上げると金木犀の木に黄色い可愛い花がたくさん咲いています。例年ですと10月に入った頃に香ってくるのに、今年はひと月近くも早く花を付けています。よくよく見ると、となりの花みずきにも小さな赤い実が付いています。天気の良い日は、まだ暑さを感じますが今年の秋の訪れは少し早いのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 5年生かるがもプロジェクト

国士舘大学寺内研究室と二子玉川交通環境浄化推進協議会の皆様の協力による「かるがもプロジェクト」が行われました。二子玉川地域の交通環境は、とても危険であること、道を横断するときに事故が多いことを学んだ後、事故に遭いやすい1年生に向けて安全に道を横断することを教える動画作成を行いました。今までは、5年生が1年生に西門前の横断歩道で実際に教えていましたが、コロナ禍のため、動画作成で1年生に伝えることになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 3年生音楽

今日は学年で音楽の授業です。リコーダーの演奏方法や指使いについて、1組から一人の先生が授業を配信しています。他の先生たちはそれぞれのクラスで、指使いを一人一人に教えています。順番を待つ子どもたちは静かに音楽のワークシートに取り組んでいました。配信授業の新しい取り組みです。先生たちも様々な授業の形を工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 1年生活科

生活科の学習で鳥の絵を描くために、タブレットで画像を見ながら色をぬりました。何度も画像を見ながら、丁寧に色をぬっていきます。このような使い方は、タブレットの強みですね。タブレットの使い方にも少しずつ慣れてきた1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

悲しいお知らせ

みんなが大好きだった、ウサギのクッキーが天国に旅立ちました。夏休み中は涼しい部屋で、飼育委員さんが毎日面倒を見てくれたので、元気に過ごしていたのですが、8月の終わりに体調を崩し、数日の入院の甲斐無く天国に旅立ちました。薄茶色のふわふわの毛並みが美しく、可愛い赤ちゃんも産んでくれたクッキーでした。(合掌)
画像1 画像1
画像2 画像2

9月の生活目標

9月の生活目標は「すすんで あいさつを しよう」です。今朝の朝礼では、看護当番の先生からも上手なあいさつの仕方についてお話がありました。笑顔で、元気よく、ていねいなあいさつができる人が増えるといいですね。
画像1 画像1

9月6日 分散登校

分散登校が始まりました。学校で行われている授業をオンラインで配信しています。なかなかうまくいかないこともあるのですが、先生たちは試行錯誤の真っ最中です。お家にいる人には申し訳ないのですが、改善に向けて日々奮闘しています。少しずつ良くなると思いますので、お許しくださいね!そして、登校した人のさらなる感染対策のために各教室にアルコールも設置しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 2学期が始まりました

2学期が始まりました。夏休み前より、みんな一回り大きくなっています!始業式は、校内テレビ放送でしたが、みんな真剣な表情で校長先生の話を聞いています。その後は、分散登校に向けて、タブレットの準備をしました。例年になく、忙しい2学期の始まりです。感染予防をして、みんなと元気に過ごしたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ・お願い

PTAからのお知らせ

保健

防災・防犯情報提供

健康に関する文書

いじめ防止基本方針

図書館だより

学校図書館 開館カレンダー

欠席等連絡表

PTAだより

校長先生からのメッセージ

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋