「子どもの健康に関する調査」一部訂正があります 続き

「子どもの健康に関する調査」の訂正内容について、追加のお知らせをします。訂正の要点としては、「Q」の番号とマークシートによる回答用紙の番号は対応しておらず、質問用紙回答例の四角の中の番号と対応しているということです。そのことが説明記述からわかりにくく、誤解を招くため、念のため明日、具体例を示したプリントを配布します。上記の通り回答された方、すでにご提出いただいている方については問題ございません。何度もメールし、失礼いたしました。ご理解とご協力をお願いします。校長:千葉

「子どもの健康に関する調査」一部訂正があります

世田谷区教育委員会から各家庭に配布し、ご協力いただいている「子どもの健康に関する調査」の内容について、質問番号と回答用紙の番号が食い違っている等の不備があるとの連絡が教育委員会からありました。明日12日(木)、訂正箇所について学校から説明のお知らせを各家庭に配布いたしますので、それを改めてご覧いただいたうえで回答用紙に記入してください。お忙しいところご迷惑をおかけし、申し訳ございません。校長:千葉

ユニセフ募金実施中

画像1 画像1
昨日もお知らせしましたが、二子玉川小学校では、児童会代表委員会が中心となって、ユニセフ募金に取り組んでいます。二子玉川商店街のご協力もいただき、写真のようにポスターも貼らせていただいております。明日27日(金)8時10分から25分まで、昇降口に代表委員会の児童が募金箱をもって活動しています、ぜひご協力ください。集まったお金はユニセフ協会に責任をもって届けます。

変更:26日(木)全学年5校時までの授業

23日本日、お知らせのプリントを配布しましたが、当初予定していた研修会日程の変更に伴って、26日木曜日は、全学年5校時まで授業を行い、その後すぐに下校となりますので、よろしくお願いいたします。 校長:千葉

明日6日 降雪への対応

画像1 画像1
5日(木)午後6時現在、雪まじりの雨が降っている状況です。この後も6日(金)未明にかけて、降雪が続くという予報が出ています。明日6日朝、積雪となった場合は、登校時に通学路が歩きにくい状況や、車両がスリップする可能性もあります。朝の状況を見て、場合によっては職員が早めの出勤をして除雪や登校時の見守りなどの対応をすることにしております。各家庭でも靴や服装など、登校時の安全に配慮していただくようお願いします。また、午後6時現在の状況では可能性は低いのですが、明日、校庭に一定以上の積雪があり、雪質もよい場合は、20分休みに校庭で雪遊びをします。靴下の替えやタオルなどの準備を、各家庭の判断でお願いします。水っぽく湿った雪、地面がどろどろになりそうな場合は、危険性もあり、その後の校庭使用に支障が出るため、雪遊びはできませんのでご理解をお願いします。校長:千葉

1年2組 学級閉鎖のお知らせ

2月2日(月)、本校1年2組では、インフルエンザで欠席している児童が10名に増えました。これ以上の感染を防ぐため、以下のとおり学級閉鎖を行います。健康管理・家庭での過ごし方にご配慮をお願いいたします。
◇期 間  2月2日(月)3校時〜2月4日(水)
◇お願い
・体調の悪い児童は十分に療養し、学級閉鎖期間後でもしっかりと健康を回復してから登校させてください。
・インフルエンザと診断された場合は、発症した後5日を経過し、且つ、解熱した後2日を経過するまでは出席停止となります。完治後、医師の許可を得て、「出席停止解除願」をご提出ください。
・元気な児童は、手洗い・うがい・咳エチケットなど、引き続き感染予防に気をつけてください。また、学級閉鎖中は、人ごみなどへの外出を避け、規則正しい生活や家庭学習をすすめられるようご配慮ください。
・閉鎖期間中、新たにインフルエンザと診断された場合は、学校までご連絡ください。
・閉鎖期間に変更のある場合などは、ホームページ・緊急メール・電話等でお知らせいたします。
◇学習課題について
・学級閉鎖の間、家庭学習をお願いいたします。課題については、連絡帳をご覧ください。

明日から学校公開 書き初め展 2

書き初め展は、1・2年生が硬筆(鉛筆で書いています)、3年生以上が毛筆で、3年が「つよい力」、4年が「美しい空」、5年が「豊かな心」、6年が「平和な空」です。23日午後には、道徳授業地区公開講座も開催されます。こちらにも是非ご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から学校公開 書き初め展も 1

明日21日から23日まで学校公開です。案内や授業一覧は、このページ「学校公開」を開いていただくとダウンロードできます。各教室の近くの壁面には、書き初めが掲示してありますので、こちらも是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもの殺害を予告する電子メールへの対応について

区へ1月9日に届いた「明日(1月10日)午後2時 子どもに対する殺害予告」の不審メールの犯行予告時刻の午後2時を過ぎましたが、10日午後3時現在、世田谷区内で子どもに危害を加える事件は確認されませんでした。
保護者、地域の皆様には、子どもたちの見送り出迎えや、見守り等でご協力いただきありがとうございました。
11日、本日の遊び場開放は予定通り行っています。
引き続き、警察が捜査と警戒をしていますが、子どもに危害が及ばぬよう、細心の注意を払っていただくようお願いします。

本日10日(土) 下校について

本日,10日(土)子どもたちは,無事登校しました。安全確保のご協力ありがとうございました。下校についてお知らせします。「下校時刻:12時10分」同じ方面の子どもたちが一緒に下校します。お迎えいただく場合は,子どもたちが校門を出た後にお願いいたします。帰宅後は,「不要・不急の外出は控える」などの対応をお願いいたします。尚,学童クラブは通常通り行っています。  校長 千葉

24日 インフルエンザ情報

24日(水)、インフルエンザの診断を受けて欠席している児童の数は以下の通りです。
2年2組:7名 2年3組:5名 4年2組:1名 4年3組1名 6年3組:1名 全高合計:15名
22日(月)が合計10名でしたので増加傾向です。
また、発熱や咳などの症状で欠席した児童もそのほかに10名ほどいます。

手洗い、うがいの励行と、十分な睡眠・休養をとるよう、ご家庭でもご指導ください。発熱や咳などの症状が出たときは、医療機関への受診をお願いします。
※明日25日(木)は、2学期終業式で、「あゆみ」(通知表)を手渡す日です。明日欠席した場合は、お手数をおかけしますが、明日中に保護者・家族の方にご来校いただき、直接手渡させていただきます。その際、身分証名証(保護者入校証でも大丈夫です)を提示していただきますので、ご協力ください。


学芸会の写真

学芸会の写真ができました。新校舎と南校舎をつなぐ通路,南校舎と北校舎をつなぐ通路に全学年,掲示してあります。子どもたちの活躍がまぶしいです。12月24日まで掲示してありますのでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会のおしらせ2

各学年の劇のおよその開始時刻をおしらせします。
1年「はじめのことば」8:45〜
1年「おたまじゃくしの101ちゃん」8:50〜
3年「オズの魔法使い」9:20〜
5年「エルリックコスモスの239時間」9:53〜
〜休憩・換気〜
「学校長の話」10:35〜
2年「おかしのすきなかいぞくのおかしなおかしなたび」10:38〜
4年「吉四六どん」11:09〜
6年「走れメロス」11:42〜
6年「おわりのことば」12:14〜
※時刻はあくまでも予定です。また、途中入場は原則としてにできませんので、お早めにご来場ください。
※事前にお配りした注意事項を守っていただき、みなさんが気持ちよく鑑賞できるよう、また、子どもたちの見本になれるよう、ご協力ください。
※演目の内容については12日の学校日記に紹介してありますのでご覧ください。
それでは、明日、多数の皆様のご来場をお待ちしております。
・・・写真は2・4・6年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会のおしらせ1

明日15日(土)は、学芸会保護者鑑賞日で、来賓、保護者・家族、一般の方々に見ていただく日です。
午前8時25分受け付け開始、8時45分開始ですので、少し早めにご来場いただき、かならず受付を通って入場してください。
その際、保護者用名札、または、事前にお配りしている「学芸会用入場証」を見えるように着用してください。入場証をお持ちでない方、ご来賓や一般の方は、申し訳ございませんが名簿に必要事項をご記入いただきますのでご容赦ください。劇が始まりますと、入場を制限しますのでご注意ください。
※おしらせとともに、少しだけ14日のようすを写真で紹介します。上から1・3・5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日13日 B時程のため下校が早くなります

緊急連絡メールでもお伝えしましたが、明日13日(木)は、放課後に学芸会の設営作業を行うので、各学年ともにB時程で、いつもより20分ほど早く下校することになります。各家庭で対応をお願いします。事前の連絡が不十分で、直前の連絡となったことをお詫びいたします。校長:千葉

学芸会 演目紹介 6年

6年「劇:走れメロス」
みなさんには、心から信頼できる友達はいますか。メロスとセリヌンティウスは、幼いころからの親友です。2人に何が起こるのか・・・。メロスは何のために走るのか・・・。小学校で出会った大切な仲間とともに、心を一つにして最後の学芸会に臨みます。

以上、各学年の劇の内容と、見所を紹介しました。今回から、背景はプロジェクター2台を使って後方一面に映し出します。各学年が背景を工夫したり、照明を工夫して子どもたちの演技や歌を盛り上げます。15日(土)の保護者鑑賞日には、多くの家族の皆様にご来場いただき、励ましていただければ幸いです。ご来賓の皆様は、14日(金)の児童鑑賞日にもお席を用意しておりますので、ご来場をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 演目紹介 5年

5年「劇:エルリックコスモスの239時間」
西暦2114年。厳しい教育で有名な「ユートピア学園」に、ひょんなことから「エルリック・コスモス」と呼ばれるロボットの先生がやってきます。エルコスが大好きな子どもたちと、エルコスを追い出したい先生たち・・・どんな出来事が起きるのでしょうか。お楽しみください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 演目紹介 4年

4年「劇:吉四六どん」
主人公吉四六さんは、おおらかさとたくましさにあふれるとんちの天才です。さて、どんなとんちで相手をやりこめるのでしょうか。4年生のパワー全開で、元気いっぱい、笑いいっぱい、吉四六どんに負けないように頑張ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 演目紹介 3年

3年「劇:オズの魔法使い」
愛犬トトとともに、竜巻に巻き込まれオズの国に迷い込んでしまったドロシー。かかしやブリキの木こり、ライオンと一緒に力を合わせて、願いを叶えてくれる魔法使いがいるというエメラルドの都を目指します。セリフも歌も元気いっぱい頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 演目紹介 2年

2年「劇:おかしのすきなかいぞくのおかしなおかしなおかしなたび」
恐ろしいイメージの海賊とは、ちょっと違った海賊が、いざ旅に出発します。ねらう物は金銀財宝どころか、なんとお菓子ばかり。ゆかいな旅になりそうですね。初めての学芸会。セリフも歌も2年生パワー全開で、力一杯頑張ります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20
(金)
給食終
3/24
(火)
修了式
3/25
(水)
卒業式

学校だより

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

二子玉川小学校の教育

学校公開

防災・防犯情報提供