東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、五目ごはん、ししゃものからあげ、煮豆、野菜のごまだれかけ、牛乳です。
 煮豆は、豆類を煮て調味したものの総称です。煮豆に使う豆の種類はいろいろあります。大豆を煮たものをぶどう豆と言いますが、関西では特別の煮方をして豆にまったくしわがなく色を黒く染めるのが特徴です。お正月によく食べる黒豆はクロダイズを煮ますが、丹波地方の黒豆は昔から品質がよく、この地方では各戸でその家独自の煮方をするのを誇っています。そらまめは産地によって種類も名称も違います。大阪では一寸(いっすん)豆、京都ではお多福豆、東京では古くからふき豆と言っていました。四国高松の郷土料理で有名なものにしょうゆ豆というものもあります。干したそらまめを炒って、熱いうちに醤油に漬け、煮あげたものです。今日の給食に使われていたものはうずら豆で、表面にうずらの羽色に似た斑紋があります。その他にも、あずき、白いんげんなどもよく食べられます。
 給食一口メモでした。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
1/10
(月)
成人の日
1/11
(火)
始業式
B時程
大掃除
1/12
(水)
安全指導
読み聞かせ(低)
計測(1・3・5年・仲よし)
給食始
委員会活動
1/13
(木)
児童集会
計測(2・4・6年)
1/14
(金)
年賀状作品展・書き初め展始
避難訓練(煙体験)
仲よし5時間授業
授業参観懇談会(高)
1/15
(土)
創立記念もちつき大会
5時間授業