東深沢ミルクプラン

画像1 画像1
 11月8日の5校時に、全校生徒対象に食育講演会を行いました。これは、保健給食委員会で1学期から取り組んでいるミルクプランの一環として行われたものです。今回のテーマは、牛乳ということで、牛乳にかかわっている方に講師に来ていただき、牛乳の栄養素や表示の見方、なぜ中学生の時期にカルシウムが必要なのかなど、わかりやすくお話ししていただきました。
 ミルクプランの内容としては、前期の保健給食委員では、1年生が昨年度と7月の牛乳残量調査、2年生が河口湖移動教室とタイアップして乳搾り体験とバター作りなどの報告、3年生は「なぜ牛乳を飲むのか」と題して栄養素や牛乳のほかにカルシウムを多く摂取できる食品について調べました。後期の保健給食委員は、前期から引き継ぎ10月の牛乳残量調べを行い、学芸発表会での展示発表を行いました。
 今回の講演会のあと、前期、後期委員が集まり、乳製品を使った調理実習をしました。ヨーグルトクリームを使ったパフェを作り、おいしくいただきました。
 これから、牛乳に限らず給食の残菜が少なくなるといいですね。
 
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/2
(水)
職場体験(2年)始 職員会議
2/3
(木)
職場体験(2年)
2/4
(金)
職場体験(2年)終 センター移動教室(1年)
2/7
(月)
朝礼 専門委員会 安全指導
朝礼 専門委員会 安全指導