全校写真

6月7日(月)1校時

創立50周年を記念して、全校写真を撮りました。


画像1 画像1

給食試食会

6月11日(金) 12:15〜

 第1回家庭教育学級「給食試食会」が食堂で行われました。保護者・地域の方々合わせて66名のかたが参加してくださいました。世田谷区教育委員会社会教育指導員の祢津先生にご挨拶いただき、その後、本校栄養士からお話させていただきました。

<栄養士の話より> 
 中学生は心身の成長が著しい大切な時期です。この時期に成長し、健康を維持し活動するために、栄養バランスの良い食事をすること、運動して体を動かすこと、成長のために十分な休養や睡眠をとることが大切です。給食では魚・野菜・何もかけていない白いご飯が残ることが多く、生徒は好きな物を中心に食べる傾向にあります。食べるものの決定権は成長するに従って親から本人に移行していきます。いろいろな種類のメニューを食べることが出来るようこれからも献立を工夫していこうと思います。

<本日の献立>
 手作りナン、キーマカレー、ヌードルスープ、オレンジ、牛乳

画像1 画像1

第1回進路説明会

6月7日(月) 15:00〜  食堂にて

 第1回進路説明会が開かれました。

 三年生の保護者だけでなく、1・2年生の保護者の方にも呼びかけ、多くの方々の参加がありました。

 今後の進路決定にむけて、1年間の予定と心構えについてお話させていただきました。親子でよく話しあったうえで、本人の意志で進学先を決定できるように学年としてもバックアップしていきたいと思っています。希望する学校の説明会などにはぜひ親子で行くことをおすすめします。1学期の今から授業に真剣に取り組み、1日1日を大切にしていってください。







あいさつ運動・ボランティア清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
  ボランティア清掃の様子       あいさつ運動に来てくださった地域の方々             

6月7日(月)朝

 毎週恒例の朝のボランティア清掃に、たくさんの生徒が参加しました。
 
 この日は、月1回のあいさつ運動もおこなわれました。地域の方や、PTA、生徒会の生徒が、北門と南門に分かれて、「おはようございます。」と大きな声で登校生徒や道行く人にあいさつをしました。運動会の振替休業日だった東深沢小学校の先生方も、中学校のあいさつ運動に来てくださいました。



 

創立50周年の横断幕

画像1 画像1
今年、本校は創立50周年を迎えます。

 5月27日、同窓会のみなさんの手によって、50周年の横断幕が、玄関上に取り付けられました。シンボルマークは、今年卒業した鈴木君の原画を基にしたものです。50周年を迎え、さらに飛び立とうとする姿を描きました。
 なお、記念式典は11月6日に開かれます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25
(金)
修了式
3/26
(土)
春季休業日始