あいさつ運動(東深沢小学校)

画像1 画像1
 先週で期末テストを終え、11/27・28の2日間、「みしまの森学舎」として、東深沢小学校のあいさつ運動に、生徒会本部役員の生徒が、参加しました。児童の皆さんと一緒に、元気にあいさつを交わしました。
 翌日からは等々力小学校にお伺いします。

家庭教育学級

画像1 画像1 画像2 画像2
11月22日(木)、PTA文化厚生部主催により、第3回家庭教育学級が開かれました。講師に日本体育大学理事長の松浪氏をお招きし、「つなげよう明日へ」(中学生時代は人生のラッシュアワーだ)をテーマにお話をいただきました。この日は、生徒も参加しましたが、質疑応答のときには、多くの生徒が、手を挙げ質問をしました。

ウォークラリー

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月23日(金)、勤労感謝の日に、東深沢・等々力コミュニティー主催のウォークラリーが催されました。あいにくの雨でウォークラリーは中止となりましたが、屋内にてレクなどの後、コミュニティーの皆さんが作ってくださった豚汁をいただきました。本校生徒も何名か、ボランティアとして参加し、豚汁作りのお手伝いなどをしました。

理科授業

画像1 画像1
 先週から今週にかけて、二年生の理科ではイカの解剖をしました。普段、お刺身や天ぷらになったイカは目にしますが、ていねいに解剖実習を進めると、新しい発見がたくさんありました。

朝礼講話

画像1 画像1
 11月19日(月)の朝礼では、「心と体の健康づくり」をテーマに、日本体育大学の正木先生の講話をいただきました。子どもたちの体力の推移、身体のバロメーターなど、大変興味深いお話をしていただきました。

ベンチプロジェクトその後

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みに「みしまの森学舎」の取組として行われたベンチプロジェクト。先日、地域の方にご協力いただき、トラックで3つのベンチを設置していただきました。近隣のコンビニエンスストア、信用金庫、デイホーム、三カ所に来年7月まで設置します。残りの一つは深沢児童館の改築工事が終わり次第に設置となっています。ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

東深沢スポーツ・文化フェスティバル3

画像1 画像1 画像2 画像2
 フェスティバルのミニサッカー大会、ソフトバレー大会に教員チームもエントリーし、参加された皆さんと汗を流しました。また、サッカー部やバスケットボール部を中心とした有志の生徒チームもエントリーし、大活躍でした。特にミニサッカーの優勝チームは、サッカー部二年生のチームでした。本当に皆が楽しく過ごせた一日でした。スタッフの皆様、ありがとうございました。

東深沢スポーツ・文化フェスティバル2

画像1 画像1 画像2 画像2
このフェスティバルには、生徒ボランティアも参加し、綿菓子やフランクフルトなどの露店や、着ぐるみの中に入ったりと、楽しく貴重な体験もできました。

東深沢スポーツ・文化フェスティバル1

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月4日(日)、本校と東深沢小学校を会場に東深沢スポーツ・文化フェスティバルが開催されました。開会式にはたくさんのご来賓の皆様にお越しいただき、クラブの規模の大きさに驚かされました。スタッフの皆様のご努力、お疲れ様でした。

合唱披露(等々力小学校)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週金曜日に引き続き、6日(月)の朝、一年生は等々力小学校にて二曲の合唱を披露しました。朝の練習よりも少し緊張したようですが、きれいな歌声を届けることができました。

合唱披露(東深沢小学校)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸発表会を終えた翌金曜日、11月2日の朝、一年生全員による合唱を東深沢小学校にて披露しました。この日は朝早くから集まり、声出しや合わせの確認をし、小学校の体育館に向かいました。「大切なもの」「マイバラード」の二曲を歌い、懐かしい小学校の児童の皆さん聞いてもらいました。

ハロウィン

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月24日(水)、地域のハロウィンパレードがありました。生徒会本部役員が仮装をして、ボランティアに参加しました。

学芸発表会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ学芸発表会を三日後に控え、各学年リハーサルをしました。I組はハンドベルの練習をしました。そして六校時は全校生徒がそろっての全体合唱。皆元気に、とりわけ三年生の力強く美しい歌声が響きました。

学発実行委員から

画像1 画像1
 11月23日(火)、開・閉会式の練習をしました。始めに学芸発表会実行委員から、一人一人学発に向けての抱負を話してもらいました。

後期生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月19日(金)、今年度の後期生徒総会が開かれました。新生徒会本部を中心に後期の活動方針、各専門委員会からの活動が示されました。この日のためにたくさんの準備をしてきた役員、専門委員の活動があって無事総会が終わりました。

「みしまの森学舎」漢字検定

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月19日(金)、本校を会場に「みしまの森学舎」の取り組みとして漢字検定を行いました。等々力小学校・東深沢小学校の児童と本校生徒120名あまりが各会場に分かれて、それぞれの級に挑戦しました。

英語検定

画像1 画像1
 10月13日(土)の放課後、英語検定を実施しました。今回は中間考査もあり、受検者の数は30名ほどと少なめでしたが、受検した生徒は一生懸命取り組みました。

第2回進路指導説明会

画像1 画像1
 10月13日(土)、本校食堂にて、第2回進路指導説明会が開催されました。進路選択に向けての考え方、公立・私立の入試制度などの説明がありました。

中間考査の放課後

画像1 画像1
 この日は、中間考査でしたが、考査終了後、三年生のあるクラスは合唱祭の歌詞を作成していました。勉強の合間をぬっての取組、皆のためによく頑張りました。

「みしまの森学舎出張授業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月6日(土)、「みしまの森学舎」の各小学校に、本校の教員が赴いての出張授業を実施しました。当日は学校公開日で、多くの保護者がいらっしゃるなか、数学科、理科、英語科の教員が授業をし、中学校の授業を紹介しました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31