2年生職場体験

画像1 画像1
昨日、5日から、2年生の職場体験が始まりました。明日までの3日間という短い時間ですが、生徒たちは緊張しながら与えられた仕事に励んでいます。I組は世田谷区役所で様々な仕事をこなしていました。写真はリサイクル用の紙で作ったメモ用紙。黙々と作業をしている姿が印象的でした。

区陸の練習開始

画像1 画像1
昨日から、10月3日に行われる世田谷区立中学校陸上大会に向けての練習が始まりました。今朝は秋の訪れを思わせる雨ですが、室内練習に全力を注いでいます。

生徒会サミット

画像1 画像1
世田谷区教育委員会の主催で、2月に「14歳の成人式」が行われます。その日に向けて各中学校の代表生徒が集まり、「生徒会サミット」でいろいろな話し合いをしています。今年度のテーマは「これからの社会を生きる私たち」。先日8月30日に第2回の「生徒会サミット」が行われました。本校からも3名の生徒が参加。「14歳の成人式」に向けて活発な話し合いが行われました。

「アドベンチャ―in多摩川」に向けて

画像1 画像1
8月27日(日)に行われる「第20回アドベンチャ―in多摩川いかだ下り大会」に女子4名が参加します。今日はプールで練習。右と左の力加減に気をつけながら練習を重ねました。回転もスムーズになり、本番への期待がふくらみます。

気合いが入ります

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ最後の練習。気合いが入ります。

着付け体験

画像1 画像1
7月11日(火)3年生の教科「日本語」の授業で、ゆかたの着付け体験を行いました。着物のまるやまさんにご協力していただきました。男子はゆかたを身に着けた経験がほとんど無いため、悪戦苦闘。普段とは違った装いに何となく心も引き締まりました。

セーフティ教室・家庭教育学級

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月8日(土)本校にてLINE株式会社 柴田 保文 様をお招きし、セーフティ教室・家庭教育学級でご講演していただきました。セーフティ教室ではコミュニケーションの取り方で気を付けるべきことをLINEの使い方を通してわかりやすく説明していただきました。
 10時45分から保護者向けに講演会が行われ、多くの保護者・地域の皆様に参加していただきました。SNSを使う上で大変参考になるお話でした。

I組校外学習 八景島へ

画像1 画像1
小雨降る30日(金)、I組の校外学習が始まりました。行先は八景島シーパラダイス。今はイルカのショーを楽しんでます。明るい笑い声で、雨雲を吹き飛ばしたいですね。

隠れ園芸ブーム

画像1 画像1
本校では毎週月曜日の朝、花と野菜のボランティア活動を行っています。その活動がきっかけになったのか、教室の花壇で花と野菜を栽培するのがひそかなブームになっています。ユリや紫陽花が咲いている教室もあれば、ナスとトマトの栽培をしているクラスもあります。写真は、1年生の教室で実ったナスです。花や野菜に限らず、教室が潤うのは良いことですね。

子どもが守る携帯電話・スマートフォン「HIGASHIのルール」

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日(月)の生徒朝礼で、子どもが守る携帯電話・スマートフォン「HIGASHIのルール」が役員会から発表されました。一人ひとりがこのルールを守れば、SNSは便利で優れたツールとなることでしょう。しかし、なかなかそうはいきません。大人も子どもも使い方を気をつけていきたいですね。

第1回進路説明会

画像1 画像1
6月10日(土)に第1回進路説明会が行われました。親子で聞く「進路」の話をどう受け止めたでしょうか。道はたくさんありますが、最終的にそれを選ぶのは自分自身であるという覚悟ができたでしょうか。3年生はもちろんのこと、1、2年生の保護者の皆様にも大勢参加していただきました。ありがとうございました。

本を読もう

画像1 画像1
今日、6月9日(木)図書館流通センターからたくさんの見本本が届きました。図書委員が図書室に置く本を選びました。誕生日にまつわる話が載っている本は人気で、選ぶのを忘れてついつい集中して読んでしまいます。「読みたい」と思えるような本を選ぶことができたでしょうか。これで益々図書室が充実しますね。

ドキドキドキボール運び

画像1 画像1
I組競技のドキドキボール運び。ラケットでボールを打つより、のせて運ぶのは、とても難しいですね。

空手集団演武

画像1 画像1
今回から男子は空手の集団演武を行いました。勇ましく、ビシッと決めて、東の新しい歴史を築いていきます。

YMCA

画像1 画像1
今回の女子のダンスは、親しみやすく、可愛らしくまとめました。YMCAのかけ声が、会場全体からかかります。とても良い雰囲気でした。

2年ムカデ競走

画像1 画像1
いよいよこれから。チームワークでがんばります。色とりどりのTシャツは、先生方。こちらも気合いと愛情が入ってます。

3年大縄

画像1 画像1
チームワーク、気合い、体力、そしてちょっぴり、運命の女神にお願いして、3年一同、がんばります。

1年団体競技

画像1 画像1
タイフーンチルドレンの気合い見せます。速いだけでは勝負はつきません。

熱中症予防

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月3日(土)晴天の中、体育祭が開催されました。今年度は熱中症予防のため農業用遮光シートを使用し、日よけテントを生徒席に設置しました。

いよいよ始まります。

画像1 画像1
第57回体育祭が始まります。空は開会を祝福するような天気です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31