箏を奏でる

画像1 画像1
29日、30日と音楽で和楽器の授業が行われます。総合型地域スポーツクラブの箏指導者をお招きして、2年生が初体験。最初は戸惑いながら、でも最後は1曲奏でるまでになりました。和楽器に触れる貴重な機会になりました。

ボッチャ白熱!

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目は1年生と3年生。6時間目は2年生が体験をしました。ついつい力が入りすぎて、狙ったところにいかないと、「あー」という悲鳴に似た声があがり、ジャックボールに近づくと大きな歓声があがりました。とても素敵な時間を過ごすことができ、大満足。ボッチャの説明もしっかり受けて、明日の2020東京大会まで1000日を迎えます。

ボッチャ講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、28日(火)に東京ボッチャボールボール協会、世田谷スポ・レクネットより講師をお招きして、パラリンピック正式種目ボッチャを体験。ジャックボールにマイボールを近づけるというシンプルな競技のように思えますが、実はとてもテクニックが必要とされる競技です。大いに盛り上がってボッチャの魅力を味わっています。

校長先生と給食を

画像1 画像1
今日、6日の給食のメニューは、「黒砂糖パン、フレンチエッグ、大根とカシューナッツのサラダ、野菜スープ、牛乳」です。普段はクラスメイトとおしゃべりしながらの給食ですが、今日は、校長先生と生徒会役員の昼食会。緊張気味の生徒会役員。校長室で食べると、なんとなく味の感じ方も違ったかな。難しい話は抜きにして、おいしくいただきました。

スポ文フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、11月5日は快晴の天気。本校で東深沢スポーツ文化クラブのフェスティバルが開催されています。校庭では、ボルタリングやパターゴルフ等が行われ、空手や太極拳、新体操の発表が体育館・武道場で演技や演武を披露しました。合唱や展示もあり、充実しています。本校生徒もボランティアとして参加。綿あめ、ポップコーン、ドリンクの販売を担当しています。

合唱披露

画像1 画像1
今日2日、1年生は等々力小で合唱披露を行いました。「翼をください」「Let's search for tomorrow」を歌いました。小学校の先生方に成長した姿を見せることができて良かったですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31