雪の降る日に

画像1 画像1 画像2 画像2
今日9日(土)は雪がちらつくとても寒い一日になりました。少し遅くなりましたが、2年生は百人一首大会を行いました。交流のある宮城県石巻市立山下中学校の先生方も御来校され、歌を詠んでいただきました。3年生は「租税教室」が開催され、累進課税制度について深く学ぶことができました。

第24回世田谷区特別支援学級連合展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(水)〜2月3日(日)まで、世田谷美術館で、第24回世田谷区特別支援学級連合展覧会が行われています。本校I組も美術、家庭科で作成した作品を展示しました。個性がきらりと光る作品の数々。見応え十分です。来年はもっと沢山の作品を展示しようと、意欲に燃えるI組でした。

2年校外学習

画像1 画像1
1月25日金曜日、二年生が「東京の魅力を外国人観光客に伝えよう」をテーマに校外学習に行ってきました。班新聞を用いた学年発表に向けて、事後学習も協力して進めていきましょう。

1年百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(金)に1年生の百人一首大会が行われました。国語の時間に練習した成果が出て、集中して取り組んでいました。中にはかるたクィーンさながらの人もいて、周囲を驚かせていました。2年生は校外学習終了後の2月に実施します。

もう少しで到着します。

18時過ぎに到着予定です。

渋滞しています。

現在、王子北付近を走行中。三軒茶屋まで1時間かかると考えています。

近づいてきました。

羽生を出て東京に向かっています。帰校は18時を予定しています。

これから帰ります

画像1 画像1
午前中の講習が終わり、閉校式をすませ、これから東京に向かいます。

最後のひと滑り

画像1 画像1
カッコよく滑っています。3日間の成果で、随分上達しました。

3日目スタート

画像1 画像1
風雪の中、最後の講習スタートです。自然の厳しさも感じながら、楽しく滑ります。

2日目スタート

画像1 画像1
美味しい朝食をしっかり食べ、2日目のスキー・スノーボード教室スタート。みんな元気です。いってきます。

スキー教室

画像1 画像1
講習スタートです。皆さんワクワクしながら体操しています。

クリスマスライブ

画像1 画像1
 12月20日(木)昼休みに体育館にてダンス部によるクリスマスライブが開催されました。全学年のほとんどが体育館に集まり、とても盛り上がりました。学芸発表会の舞台発表よりさらに上手になっていたという声も聞こえてきました。ダンス部のみなさん、素敵なクリスマスライブをありがとうございました。

第8回世田谷子ども駅伝

画像1 画像1
 12月16日(日)世田谷区立二子玉川緑地運動場にて第8回世田谷子ども駅伝が行われました。東深沢中学校からは100名を超える生徒が参加し、男子はサッカー部が第3位、個人で2年生男子が第5位に入賞しました。、女子はバスケットボール部が第6位に入賞しました。各部活動での子ども駅伝に向けた練習の成果を発揮することができました。

起震車体験

画像1 画像1
今日14日の避難訓練は地震を想定して行われました。3年生は起震車で震度7を体験しました。2011年3月11日の東日本大震災時、現在の中学生は小学校低学年か幼稚園・保育園に通っていました。恐ろしい体験は記憶から薄れていっています。自然災害の恐ろしさを思い出し、今度は守られる側から守る側へ。起きてほしくはないけれど、「いざ」という時に、誰かの支えになってほしいと思いました。

ハナミズキ

画像1 画像1 画像2 画像2
都立園芸高校からハナミズキの苗をいただきました。1915年(大正4年)、日本がアメリカにサクラの苗木を送った返礼に、ハナミズキが届きました。いただいた苗はそのDNAを受け継いでいます。まだか弱いハナミズキですが、大切に育てていきたいと思います。

地域とボッチャで交流

画像1 画像1 画像2 画像2
今日8日(土)に、本校で「第2回総合型地域スポーツ・文化クラブ交流戦 ボッチャ大会」が行われました。ゲストとしてI組も参加しました。白熱したゲーム展開に時折歓声や拍手が体育館に響きます。大勢の大人に囲まれて緊張気味だったI組は後半は本領発揮。ナイスショットで会場をわかせました。地域とのつながりの温かさを感じました。

冬の訪れ

画像1 画像1 画像2 画像2
呑川緑道の木々も葉を落とし、冷たい風に冬の本格的な訪れを感じるようになりました。毎週月曜日は、呑川緑道沿いのボランティア清掃と花ボランティアの活動が行われています。花ボランティアは地域の方にいろいろと教えていただきながら作業を進めています。今日、3日はチューリップの球根を植えました。春に入学する新入生を花で迎えたいと考えています。今から「春の訪れ」が楽しみです。

ボッチャ講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、27日(火)に、パラリンピック競技応援校の取組の一環として、1年生を対象としたボッチャ講習会を行いました。日本ボッチャ協会から強化指導部長の村上光輝様、ロンドンオリンピック新体操日本代表の田中琴乃様を講師としてお招きしました。ボッチャは障害の有無に関係なく、誰でも楽しめるスポーツです。簡単そうに見えますが、狙ったところに投げるのは中々難しく、苦戦をしながらも笑顔いっぱいの1時間でした。

期末考査

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月20日(火)から3日間にわたり、期末考査が行われています。どの学年も一生懸命に取り組んでいます。特に3年生の試験へ向かう姿勢は気迫を感じます。納得のいく結果になることを祈っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28