部活動体験

画像1 画像1 画像2 画像2
今日26日から28日まで、小学校5、6年生対象の部活体験が行われます。先輩として、1、2年生が大活躍。頼もしく指示を出していました。わずか1年ですが、中学生らしくなった先輩たちの姿を見て、小学生の皆さんも良い刺激を受けたかな。

「命」の感謝状

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、毎年3年生が救命講習を受講しています。応急救護の重要性を理解し、いざという時に「力」になれる人になってほしいという願いが、この講習には込められています。この度、積極的に救命講習を行った功績がたたえられ、、玉川消防署より感謝状が授与されました。この感謝状に恥じないよう、これからも救命講習を続けていきたいです。

茶道体験

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、8日(土)は、地域の「東深沢・等々力コミュニティー」の皆さまを講師としてお招きし、茶道体験を行いました。お茶をいただくだけではなく、お茶を点てたり、茶道の精神を学んだり、充実した2時間を過ごしました。

中間考査迫る

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週始まる中間考査に向けて、朝と放課後に質問教室が始まりました。自分で勉強していて、わからないことを各教科の先生に質問している様子はとても意欲的です。中間考査頑張ってください。

区陸の朝練がスタート

画像1 画像1
世田谷区立中学校陸上競技大会が、10月2日(火)(予備日は3日)に行われます。その大会への出場を目指す生徒たちが、今日9月5日(水)から朝練習を始めました。昨日の台風の影響により今日の練習は体育館でしたが、参加した生徒たちはやる気に満ち溢れた動きを見せていました。

アドベンチャーイン多摩川

画像1 画像1 画像2 画像2
8月26日(日)多摩川河川敷で、「第21回アドベンチャーイン多摩川いかだ下り大会」が行われました。本校からは3年生女子4名が参加。第2位となり大健闘しました。当日を迎えるまで、地域の皆さま、保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。来年度こそは優勝目指してがんばりたいですね。

熱中症対策研修

画像1 画像1
今年は例年以上に高温の日が続いています。これから始まる夏休みは熱中症にも気を付けなければなりません。先生方は様々な場面を想定しての熱中症対策の研修会を行いました。正しい知識でこまめに水分補給をする等、部活動等で今日学んだ知識をいかしたいと思います。

セーフティ教室

画像1 画像1
今日14日(土)、LINE株式会社から講師をお招きして、「インターネットを使う時に気を付けること、考えること」と題してセーフティ教室が開催されました。1年生と2、3年生はそれぞれ、入門編、発展編と内容が異なります。便利ではありますが、使用方法を気を付けないとトラブルに巻き込まれるおそれもあり、講演を聴いて改めて、使い方を考えました。

避難所運営訓練

画像1 画像1
今日、8日は避難所運営訓練が本校で行われています。大雨、地震と予測の困難な災害が起きています。中学生も地域の力となり、地域を支える人材になってほしいと考えています。

歌う道徳講師 大野靖之コンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、27日(水)に道徳授業地区公開講座が行われました。今回はシンガーソングライター大野靖之氏による「大切なものほどそばにある」と題したコンサートが行われました。「得意なことや好きなことは夢へ連れて行ってくれる」と夢を持つことの大切さや家族の無償の愛について、伸びやかな歌声にのせてメッセージを発信してくれました。感動で涙ぐむ生徒もたくさんいました。その後は家庭教育学級と道徳授業地区公開講座協議会を兼ねた講演が行われ、保護者や地域の皆さまも温かな気持ちになり、充実した時間を過ごすことができました。

1学期期末考査終了

画像1 画像1 画像2 画像2
18日(月)から始まった1学期期末考査が無事に終了しました。最後まであきらめずに試験に取り組んでいる姿が印象的でした。今後も学習に意欲的に取組んでほしいと思います。

質問教室

画像1 画像1 画像2 画像2
期末考査に向けて、朝や放課後に質問教室を実施しています。わからない問題を担当の先生に質問したり、おすすめの勉強法を聞いたりして、意欲的に学習に取り組んでいます。

臨時全校朝礼にて

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月12日(月)全校朝礼が行われ、産休に入る2人の先生と新しく来られる2人の先生の紹介とあいさつがありました。生徒たちは産休に入られる2人の先生からの温かいメッセージを真剣に聞き、その表情からは新しい先生方とともによりよい東を作ろうという決意が感じられました。お体に気を付け、元気な赤ちゃんを産んでほしいと思います。

いよいよ明日、準備は整った。

画像1 画像1
明日に迫った体育祭の準備が、今日6月1日(金)の午後に行われました。校庭にはテントが張られ、ラインも引かれ、昨年度から導入した生徒席の日よけも設置されました。あとは、当日を待つのみです。明日、躍動する生徒の姿がとても楽しみです。

兄弟学級の絆

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から体育祭に向けた朝練が始まりました。各クラス、体育委員を中心に競技の練習を行っています。その中で3年生の体育委員が同じクラスの1年生に競技のコツやアドバイスをしてくれました。自分たちだけではなく、体育祭を成功させるために行動できる姿はさすが3年生だなと思いました。

前期生徒総会

画像1 画像1
5月14日(月)に、前期生徒総会が行われました。生徒会役員、各学級委員長、専門委員長から前期活動方針の説明と議案書討議で出た質問や提案に対する回答がありました。全校生徒の前で発表する姿はとても立派でした。これからも生徒全員でよりよい東深沢中学校を築いていきましょう。

パラスポーツ体験交流その2

画像1 画像1 画像2 画像2
短い時間の中で、有意義な交流をもてたのは、日本ボッチャ協会の皆さまや、体験をお手伝いいただいた順天堂大学の学生さんのおかげです。交流の最後に、本校3年生が合唱曲「群青」をプレゼント。山下中のみなさんの温かな言葉もいただき、感動しました。素敵な時間をもてたことに感謝です。今日という日が友情の始まりになりますように。
山下中学校の皆さん、これからもよろしくお願いします。

パラスポーツ体験交流

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、8日(火)はとても素敵な出会いがありました。東日本大震災の被災地、宮城県石巻市立山下中学校と、ボッチャ体験を通して交流の時間をもちました。山下中学校は修学旅行の初日でした。食堂や教室で、3年生と一緒に昼食を摂り、たくさんおしゃべりをしました。出会ったばかりでしたが、山下中のみなさんも、東深沢中の3年生も貴重な交流の時間を大切にしたいという思いは同じでした。

全校朝礼

画像1 画像1
 5月7日(月)に全校朝礼が行われました。朝礼では、校長先生から東深沢中学校が目指す学校像についてお話がありました。目指す学校像に近づけるように頑張りましょう。なお、本日から3週間の教育実習がスタートしました。

フリーマーケット開催

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、29日は雲一つな良い天気。そんな中、東深沢・等々力コミュニティー主催のフリーマーケットが行われ、大勢の来場者でにぎわいました。本校の生徒はボランティアとして参加。テキパキとよく働いていました。部活動では、写真の日本文化部、吹奏楽部、ダンス部が練習の成果を披露。雰囲気を盛り上げ、たくさんの温かい拍手をいただきました。「地域の学校HIGASHI」、その力を最大限に発揮した一日でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31