2B 学活の様子

画像1 画像1
学活の時間に、クラスの親睦を深めるためのレクリエーションを行いました。


1番盛り上がったのは「人間指スマ」です!

指ではなく、体を使って行う指スマです。

なんともシュールな姿で、やる方も見ている方も楽しいゲームでした!


新しいクラスが始まって1週間が経ちます。
環境の変化にまだ慣れていない人もいると思いますが、少しずつクラスメイトとの交流を深めてB組での生活を楽しんでほしいと思います。

藤田

部活動オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2
本日6校時に、1年生に向けた部活動オリエンテーションが行われました。
趣向を凝らした各部の発表に、きらきら目を輝かせる1年生の姿が印象的でした。
明日からの仮入部、楽しみですね!!
(井上)

3年D組♪体育の授業♪

画像1 画像1
画像2 画像2
4月13日(水)3校時の体育の授業の様子です。
男女共にボールを使った運動を行っていました。

先生が説明をしているときには手を止めて、集中して話を聞いている姿がみられました。
個々に合った細かなご指導を体育科の先生がされていて、

「このクラスは一人一人が一生懸命取り組むね。
体育祭が楽しみだね。」

と温かいお言葉をいただきました。(^^)


意外とすぐそこに来ている体育祭。
学級で団結して優勝を目指したいですね。
そして一回一回の授業を大切にしていきましょう。
(第三学年担当 益子♪)

2学年 朝学キュビナ

画像1 画像1
画像2 画像2
静かに学習に取り組んでいます。

数学を学習している人が多くいました。

1D黒板消し職人

画像1 画像1
こんにちは。
今日は委員会があり、放課後時間がない中、黒板消し職人がきれいにしてくれました。
毎日ありがとう!!


前期図書委員会はじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
第一回専門委員会で早速教室に置く朝読書を選びました。
図書室のご利用お待ちしています!

小寺

学び合い(2年生)

画像1 画像1
社会の授業では学び合いをしました。資料から外様大名の配置や武家諸法度のねらいを読み取りました。そして、江戸幕府はどうしてそのような政策を行なったのか意見交換しました。


上村

部活動オリエンテーション

画像1 画像1
一年生に向けて、部活動オリエンテーションが行われました。まず、部活担当の佐藤先生から部活動規約、入部について説明がありました。

各部活動から2分ずつ、工夫を凝らして紹介してくれました。

どの部活も魅力的で迷ってしまいますね!
いろんな部活を体験してみて、自分が3年間続けられる部活を探してみてくださいね♪
(有井)

部活動オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生に向けた部活動オリエンテーションでは、2〜3年生による、部活動紹介があります。生徒主導で工夫を凝らした紹介を考えていました!仮入部が楽しみですね。写真は控室の様子です。教室では、離任された先生へのお手紙を書きました。心を込めて書きましょう!(松田)

4月14日(木) 元生活委員&有志の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から、新委員会が発足されます。これまで、旧委員長を中心に3年生の有志の皆さんが、あいさつ運動で玄関前に立ってくれました。
おかげで、活発な挨拶が飛び交う場面が増えていました。

もちろん、I組交流でのなぞなぞも掲載します。

令和4年度 第4問

「すぐに消えてしまう、名前が『ㇾ』のものは何でしょう?」















発想力が大切ですかね!?










正解:流れ星(名が『ㇾ』)            片山

1Dタブレット配布

画像1 画像1
こんにちは。
2時間目はタブレットの配布をしました。

学習用、人を傷つけない使い方を確認しました。
自分に合った学習方法で学んでくれればと思います。


3年D組♪保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
皆様、おはようございます。

昨日の保護者会では3年D組の学級経営目標や、4月6日からの学級の様子をお伝えさせていただきました。
学級経営目標ではそれらの実現を真剣に目指し、一日一日を大切に過ごしたいと思います。
改めまして一年間どうぞよろしくお願い申し上げます。

そして、保護者会の名札を学活の時間にみんなで作成しました。
D組だけとても小さな三角に仕上がってしまいました。
隣のクラスの山本先生に助けを求めてやっと仕上がったのですが…、(山本先生ありがとう。これからも助けてくださいね。)今度は用意をした紙が大きくてかなり大きな名札が仕上がりました。
名前をすぐに覚えられるのでよしですね。
その三角コーンをかぶって写真を撮りました。
可愛いです(^^)
(第三学年担当 益子♪)

朝キュビナ(2D)

積極的に取り組んでいます!




(片山)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水) 元生活委員、有志の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も、元生活委員長、3年生を中心とした有志の生徒が、元気よく挨拶をしてくれました。

I組へのなぞなぞはこちらです。

令和4年度 第3問

「味方なのに、敵だと疑われる虫はなんでしょう?」










分かりましたか?








正解:蜘蛛(スパイだー)           片山

今日の昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの様子です!I組でも、先輩が後輩に配布BOXのお仕事を教えていました!!(松田)

4月12日(火)元生活委員、有志の活動

画像1 画像1
本日も、元生活委員長、生徒会のメンバーを中心に、挨拶活動を行いました。

本日のI組へのなぞなぞは、こちらです。

令和4年度 第2問

「そこに行くと、三回負けてしまうところは、どこでしょう?」






大丈夫ですよね?








正解:神社(参拝→三敗)       片山

道徳の授業(2年生)

画像1 画像1
今年度最初の道徳の授業が行われました。
1年間で学ぶキーワードを確認し、なぜ学ぶのかを考えました。そして、今の自分の振り返りをしました。「自分の気に入っているところなんてありません〜!」という人が多くいました。みんなそれぞれ良さがありますから、自分の良さに気付いて誇りをもってほしいと思います。


上村

3年「道徳」

画像1 画像1
道徳の授業の様子です。
本日の学習内容は、これから学んでいく項目に対してのオリエンテーションでした。
3年生として深め心身ともに成長して行きましょう!
豊岡

4月11日(月)元生活委員、有志の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から、元生活委員と有志のメンバーで、週番活動の挨拶運動が始まりました。

もちろん、I組へのなぞなぞ交流も始まっています。


令和4年度 第1問

「上半分は魚、下半分は動物、一体なんでしょう?」










分かりましたか?










正解:アジサイ   

今年度もはりきっていきましょう!   (片山)

3B学級目標決定!

画像1 画像1
画像2 画像2
学級目標が決まりました!
「びぃ意識」です。

(美意識と掛詞になってますっ!!)
小寺
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30