修学旅行にむけて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ修学旅行出発まで一週間を切りました!
3日間の班行動計画の最終調整をしています。タブレットでバスの時間を調べています。奈良、京都での滞在時間を学びの多い有意義な時間にしてくださいね(^^)


上村

朝ボラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
前期の朝の清掃ボランティア、本日最終日でした。整美委員長は必ずみんなよりも早く登校して準備、最後まで責任感をもって取り組んでいました。おつかれさまでした。
今朝は少し肌寒くなってきて、いよいよ落ち葉の季節の到来、たくさんのボランティア参加をお待ちしています。


河口湖事後学習

7月に行われた河口湖移動教室の事後学習が続々と完成しています。

完成したものは1年生の廊下に掲示していますので、ぜひ見てください!

そんな中、放課後居残って事後学習に取り組んでいたメンバー。

「先生見て見て!」

と言われて見てみると…。


倉橋
画像1 画像1

校外学習

画像1 画像1
中間考査のあとは、11月にある鎌倉校外学習について動き始めました。

初の班行動に、今からワクワクな気持ちが伝わってきます!

充実した校外学習にしましょう!


倉橋

中間考査(1年)

画像1 画像1
夏休みが明けて、あっという間に中間考査。

二回目の定期考査となると、始まる前の準備やテストに向かう姿勢も慣れてきました。

今回の結果を活かして、普段の授業もがんばりましょう!


倉橋

3年D組♪修学旅行に向けて♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皆様、こんにちは。
いよいよ修学旅行まで残りわずかとなりました。

あと8日後には出発しているだなんて…。
2学期の時間の流れは本当に早いですね。

修学旅行実行委員や班長だけでなく、一人一人が自身の持つ役割を責任を持って全うできるような修学旅行にしましょう。
楽しみですねーーー(^^)♪

(第三学年担当 益子♪)

9月23日(土)剣道部 試合稽古

本日は、板橋区立西台中学校剣道部の皆様と、本校で稽古しました。
新チームになり、10月の秋季ブロック大会に向けてお互いのよい刺激になりました。
また積み重ねていきましょう!
凌駕!!

                          片山
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後いろいろ

画像1 画像1
画像2 画像2
1枚目、2年生の職場体験事業所への挨拶から戻り、先生に報告をしています。みんな生き生きとした表情で話をしていましたね。

2枚目、吹奏楽部の3年生たち、学芸発表会に向けて頑張っています。体育館で合唱コンクールに向けての雛壇作りや、各教室に置くオルガンの準備なども行いました。もちろん発表に向けての曲練習も、久しぶりにみんなが集まりフレッシュな気持ちで頑張りました。本番まであと1ヶ月、みんなで盛り上げていきましょう。


中間考査のあとは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日3時間目は、合唱の入退場の練習をしました。各クラスの学発委員やパートリーダーが率先して指示を出していました。これから練習に力が入っていきます。素敵な歌声を聞くのがとっても楽しみです。頑張ってくださいね。


修学旅行にむけて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行にむけて初日の奈良の、みどころガイドブックが完成しました(^^)

実行委員が夏休み前から作成開始したものです!

来週水曜日に配布予定です(^^)


上村

本日の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
I組技術と音楽の様子です!
本日はほぼマンツーマンでみっちり教えていただきました!
(平野)

9月22日金曜 登校風景

おはようございます!

中間考査中ですので、生活委員会の週番活動はお休みです。
中間考査2日目。ラストです。
天気も崩れていますが、がんばりましょう!

井上先生もI組にエールを送ってくれています。

「I組の『あ』は、『明るく、温かく』!!」だそうです。










それは、「あいさつ四か条」の「あ」です…笑





                  片山
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生 中間考査

三年生の試験の様子です。

真剣に机に向かう姿が、その姿を見た誰かの心に火を灯しています。
努力する姿は、美しいです。

応援しています!

             片山
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組 英語テスト!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
I組で英語のテストがありました!
休み時間からしっかりと対策をして、バッチリですね。
(平野)

愛組農園その2

画像1 画像1
画像2 画像2
先週植えた大根などの野菜が芽を出しました!
水やり当番を決めて昼休み等の時間を使って育てています!(平野)

9月20日(水)生活委員会 週番活動 & 第44問 I組なぞなぞ

おはようございまーす!

担当:C組

明日から試験のため、今週の生活委員の週番は終了です。
また来週もGAMBAりましょう!

植え込みには、曼殊沙華も咲き始め、秋を感じられるようになってきました。
自然と同様、皆さんも明日の試験で「成長」という変化を表せるように応援しています!


I組なぞなぞ
「幼稚園児にリモコンのおもちゃをあげたのに、ボタンを押そうとしません。なぜでしょう??」










小さい子だからです(笑)










正解:幼いから(押さないから)           片山
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3-A

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、昇降口で「今日は英語ありますね!」と笑顔で挨拶をしてくれた3年A組の女子。3時間目の英語クラス、今日は定期考査対策をしました。3年生の映画は内容が盛りだくさんですが、みんな意欲的に取り組んでいました。


9月19日(火)生活委員会 週番活動 & 第43問 I組なぞなぞ

おはようございまーす!

担当:C組

今週も始まりました。中間考査まで、後2日。
授業を大切に過ごしましょう!


I組なぞなぞ
「近くの鉄板で焼いて食べるものとは、何でしょう??」










近く = そば     ですね!










正解:焼きそば            片山
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 中間考査に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の自習・質問教室の様子です。

友達と協力して勉強する人や

一人で黙々と勉強する人がいました。

中間考査までもう少し。

できる限りの準備をして臨みましょう!

応援しています!

(隆)

自立活動の様子

画像1 画像1
本日のI組の自立活動の様子です。
体幹トレーニングを行っている時の写真です。
よく頑張っていました!(平野)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

校長より

東深沢中学校いじめ防止基本方針