人格の完成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月22日(月)に人格の完成の講話が石塚先生により行われました。今月のテーマは「思いやり」です。


…「確かに「こころ」はだれにも見えない
  けれど「こころづかい」は見えるのだ
  同じように胸の中の「思い」は見えない
  けれど「思いやり」はだれにでも見える」
(『行為の意味』宮沢章二)

 皆さんは、この詩をご存知でしょうか。東日本大震災以降、ACジャパンのCMでも使われていました。この詩から、人が何を考えているかはわからないけれど、それを行動に起こせば思いが伝わるということがわかります。例えば友だちが困っているとき、どうにかしてあげたいと思っていてもそれを言葉や行動にしなければ、相手はその思いがわかりません。自分の行動として「こころ」や「思い」を伝えていくことが大切なのです。

 今月は、この詩のように、周囲の人々の気持ちを考え、自分ができることを探していきましょう。そして「思いやり」や「こころづかい」を皆さんの行為で表現してみましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31